
初期型トリシティ125 ヘッドライトをLED化
初期型トリシティ125のヘッドライトをLEDに交換した時の取り付け手順。詳細説明です。
あーさん&ちびさん日記
初期型トリシティ125のヘッドライトをLEDに交換した時の取り付け手順。詳細説明です。
「取締に気付いてスピードを落とせるドライバーは事故も未然に防ぐことが出来る。」「だから、直線の終わりで取り締まっていた!」と言われれば、ぐうの音も出ません!建物や街路樹等に隠れてやってる取締も多いので、今回は、「お巡りさん、ご苦労様です」と言わせていただきますが、捕まえる為の取締りではなく、安全運転を促すための取締りを!どうかひとつ、よろしくお願い致します。
純正エアバックステアリングを外して、ステアリングを交換する作業を詳細に説明してみました。車両売却時には逆手順で元に戻したのですが、記録していた自分の作業が大変参考になりました。
N-BOXは、ホンダの高級乗用車を軽自動車にした感じで高級感があります。田舎の山道でパドルシフトは大活躍です。
私は、コンパクトサイズで走りが良いセダンが好きでBMW3シリーズは理想のクルマです。クリーンディーゼルを選んだ理由は、金銭的に無理をして購入したので、せめてランニングコストは抑えよう!コスト削減は奥様の説得にも効果的!という理由です。(笑)
「クルマに傷が増えてきたら危険サイン!」と聞きますが、その傷も、「物に当たったのか?」「人に当たったのか?」で大きく変わるので、返納のタイミングは本当に難しいと思います。「事故を起こす前に止めたのか?」「起こしたから止めたのか?」では、大違いですよね。
ダイハツ タント カスタム RS ターボ
どのバイクと並べても見劣りしないルックスの良さを持ち。スーパースポーツのパワフルさと、クルーザーの大らかさを兼ね備え。様々な電子制御が投入されているのに意外に安価設定で。パニアケース装着時のデザインと使い勝手も考慮されていて、ケース装着と脱着も簡単
現代は、審美歯科治療が進み、その人の歯の色に合わせた詰め物の素材が豊富なので、天然の歯のように治せるのだそうです。虫歯は早期治療が一番だと思いますが、こういうケースもあるんですね!新時代まで待った甲斐がありますよね!(^▽^)
これ、シティ・コミューターというキャッチフレーズがありますが、 峠等のクネクネ道路が一番楽しいと思います。 道路に砂利が有ろうとも、絶大なる安心感を持って倒し込んでのコーナリングが可能です♪
都会で仕事や人間関係に疲れ切っている方がおられるとしたら、一度田舎の空気を吸いにいらしてくださいね。
土地が安い。食べ物が安くて美味い。Iターン者に優しく至れり尽くせり。子育てにもってこい。老後の住処にも最適。
ワードプレス ブログ初投稿 素人でも出来ました。