こんにちは、昨年は町内会の会計で、会計が終わったと思ったら今年は輪番制の班長をやっている田舎暮らしブログの あーさん です。
Sponsored Link
田舎の自治会役員の現状
都会でも同様の事例はあると思いますが、誰も受けたくない役職(自治会長、副会長、会計など)を改選する会合の時って、断り文句と言い逃れの応酬になるか、もしくは、誰も口を開かない(うつむいて誰も顔を上げない)静寂状態になるかの二通りが多い気がします。
私が暮らす町内会の場合、最近は気の合う仲間と前以て話し合っておいて、その年の候補者が断るなどして決まらない時には仲間内で役員を埋めていくんです。
結果、面倒な役職を何度も引き受ける優しいタイプの人が損をしているのが現状です。
田舎の班長のお仕事
それはさて置きまして、今回は輪番制の班長のお話です。
私の班には15戸の世帯があり、その15戸に町報などの配り物をしたり、町内会費や各種募金の集金をするのが班長のお仕事です。
人の性格は千差万別
たかが15戸と言えども、人の性格は千差万別であります。
食えないお方
「緑の羽根募金」のお願いでMTさんというお宅に伺った時のことです。
ちなみに、MTさんのご主人は輪番制の班長の順番が回って来ると「引っ越すかもしれない」と断り続けて一向に引っ越す気配がないという少々食えないタイプのお方であります!
奥様はそうでもないんですけどね。
気が利かない人
以下、その時の状況です。
MTさんこんばんは、緑の羽募金で200円をお願いしています。
200円かぁ、家内は今風呂に入ってるからあとで持って行かせるよ!
ありがとうございます。では待ってますね。
と、丁寧に対応させては頂きましたが、心の声は!
ってか、200円持ってないんすかぁ?
です。
お子様が立て替えてくれたお宅もあったからね。(苦笑)
献身的な奥様
私も決して暇ではないのですが、他のお宅の集金を済ませて自宅で待つこと20分後。
こんばんはっ!ゴホゴホッ!手間をかけてごめんね!ゴホゴホッ!
ってか、うちの人は200円を立て替えてくれなかったのぉ?
と、メッチャ咳をしながら奥様が支払いに来てくれました。
寒雨の夜に、病気であろう奥様が風呂上りなのにお使いに行かせるってのは、やはり気が利かないご主人だなぁ!と思いつつ、それよりも奥様の酷い咳の方が気になってしまいました。
ちなみに私はマスクをしておりませんでした!
<広告です>
集金に伺っただけなのに
そして次の日の夜、突然喉の調子が悪くなりました。
咳が止まらない日々が三日三晩続き、特に夜中が酷くて眠れぬ日々が続きました。
MTさんの奥様から何らかのウィルスを貰ったのは間違いなく、これだけ咳が続くと腹筋が痛み胸も苦しくなるから、流石に病院に行かねばと思った四日目あたりから治まり始めました。
200円の集金に伺っただけなのに要らないウィルスを集金?してしまった あーさん です。
まとめ
それにしても・・・。
あの時、ご主人がさっさと支払ってくれていたらこの苦しみは無かった訳で、その前に、そもそもMT家が素直に班長を受けていたら私の班長役は来年だった訳で、気が利かないタイプってのは多方面で迷惑を掛けてることを知らないんだろうなぁ!と思った出来事でありました。
まっ!そういうご家庭もあると頭に入れて、献身的に班長を務めると致しましょう。
それではまたっ!
Sponsored Link