
すべてのバイク乗り すべてのエンブレムに祝福を!
バイク乗りにとってバイブル的な存在とされる漫画「キリン」などで知られる漫画家・東本昌平さんがご逝去されました。
バイク乗りにとってバイブル的な存在とされる漫画「キリン」などで知られる漫画家・東本昌平さんがご逝去されました。
慣れている毎日の帰宅時間帯、その油断に薄暮が重なった時、重大な事故に繋がることがあるんです。
友人からのお金の無心をあなたならどうしますか?お金の貸し借りはきっぱりと断る!というのが正解だと思います。銭の切れ目は縁の切れ目ということわざがあるようにお金を無心するタイプの人物とは早めに縁を切るべきです。
オートバイや車で颯爽と現れていた県外在住の友人が汽車で帰省した理由とは。
車の運転中にスマホなどを使用する「ながら運転」での「死亡・重傷事故」が、2024年は全国で136件と過去最悪だったそうです。それなのに「ながら運転」の摘発は10年前に比べて5分の1に減少していることが警察庁の分析で分かりました。
相変わらずオートバイ事故に関連したニュースを頻繁に目にしますが、四輪と二輪の事故死亡率を比較すると、バイク乗車中致死率は自動車乗車中致死率の4倍になるのだそうです。
渋滞中に自分の車の横を通り抜けるオートバイに遭遇すると羨ましいと思うのは私がライダーだからでしょうか。しかし、二輪に興味がないドライバーにしてみれば気に障る行為に映る場合もあります。
田舎の山道をバイクで走行中の出来事です。
顔見知りの爺様から草刈機修理の依頼がありました。その日は父の日だったので直ぐに診てあげようと頑張りました。
交通関連の気になった事件を稀に取り上げる当ブログですが、今回取り上げるは人身事故の自動車保険金詐欺で事故の被害者まで共謀者になってしまった事件です。
信号がない横断歩道付きの丁字路などで、一時停止線の位置が変更されているケースが少しずつ増えているのは何故でしょう?
4年が経過した ホンダ N-BOX の 法定12ヶ月点検 を受けたので、費用や点検パックのお得感についてお話させていただきます。
ナンバープレートの数字部分が一部塗装剥げしているのを修正しました。塗料の色合いに適した商品や法律的な良否について考えてみました。
災害が多い近年は何が起こるか予測が出来ないので万一に備えて車の燃料は多めに入れておくべきだと言われていますが、わが家の車の燃料はギリギリです。というお話。
警察庁は、16歳以上を対象に自転車で交通違反をした際に反則金納付を通告できる交通反則切符(青切符)制度を、2026年4月1日に開始する方針を明らかにしました。