
リセールバリューが悪いと噂されるBMWの賢い手放し方は?
10年目に入った愛車 BMW を買い替える算段を始めました。手放す車両は BMW 320d M-Sport ですが、BMWのリセールバリューは悪いと言われています。さぁどうなるのでしょうか?
あーさん&ちびさん日記
10年目に入った愛車 BMW を買い替える算段を始めました。手放す車両は BMW 320d M-Sport ですが、BMWのリセールバリューは悪いと言われています。さぁどうなるのでしょうか?
国内販売の新車について、2030年半ばには全てを EV(電気自動車)や HV(ハイブリッド車)、また FCV(燃料電池車)などにすると言われていた電動化目標が2035年までに改められました。
人生最後のクルマを「あがりのクルマ」なんて呼びますが、それを考えるようになる年齢は何歳くらいでしょう? 今の時代だと高齢者講習の受講義務が生じる75歳に向けての10年前、つまり65歳くらいが一つの目安なのかもしれませんね。
ロールスロイスやベントレーは誰もが認める高級車ですが、ベンツやBMWには小型車もあるから一概に高級車とは言えない車種もあります。では、どのクラスから高級車なのでしょう?
慎重に運転していても想定外なシチュエーションでホイールをヒットさせてガリ傷を作ってしまうことがありませんか?これかなり気が滅入りますよね。私もやっちまったので今回はDIYガリ傷補修を紹介します。
車の購入後のアフターフォローの窓口も大抵は商談時の営業マンが担当になると思います。営業マンが気に入って購入したとしても担当が変わることがあり、引継ぎ担当者との相性が悪い場合があります。そりが合わない人が担当になったら、あなたはどうしますか?
半導体不足の影響などで新車を買っても数年待ちという場合があり、車種によっては中古車価格が新車価格を上回る事態になっておりますが、この時期、意外に外車の中古車が狙い目かも? ただ、動力源的にはEVへ移り変わる過渡期だから悩みますよね。
ポルシェ乗りの知人からツーリングに誘われました。考えてみれば、ツーリングとは車やバイク(オートバイや自転車)を自分で長距離運転する小旅行のことであり、運転が楽しければ乗り物は何でもいいんですよね。
愛車の純正エンブレム上のシールが折れ曲がって剥がれそうになっていたのでエンブレムを交換しました。固着したエンブレムを剥がすのは大変ですがケミカル等を使えば意外に簡単に剥がせるのでその方法を紹介します。
BMWの車検見積もりで高額請求に驚いた!という記事を稀に見ます。今回、9年目「BMW 320d M-Sport(F30型)」のディーラー車検が完了しました。毎回意外に安く済んでいる費用と高額請求の違いについて考えてみたいと思います。
自動車専用道路走行中に対向車からの飛び石でフロントガラスがキズつきました。前走車からの飛び石ならば車間距離を保つことで被害を防ぐことができますが対向車が偶然跳ねる飛び石は回避できません。ガラスリペアで完璧に直るのでしょうか?
輸入車のバッテリーは高額ですが耐久年数も長く我が家の車両は9年目を迎えております。但し、年数的に突然終わってしまう場合もあるので買換えを決意しました。ネットで購入しDIYでの取り付けが安上がりなのですが、腰痛持ちに26㎏の重量は厳しいです。
わが家の軽自動車のナビデータは頻繁に更新しているのにBMWのナビ更新は高額で面倒だから古いバージョンのままでした。でもね、地図が古すぎてナビ画面の自車は田畑や山の上を飛んでるから、流石にカッコ悪いので安価方法で更新することにしました。
運転が大好きな私ですが、GW中の妻とのドライブで意識が朦朧として車線を逸脱しそうになってしまいました!(大汗) これは「高速道路催眠現象」ですね。
車に付着して間もないピッチは少しの労力で取れることは以前紹介しましたが、こびり付き固着したピッチの場合はどうでしょう? これね、簡単には取れないから悩んでいる方も多いのではないでしょうか?