こんにちは、アーチビブログの あーさん です。
個人的な意見ですが、車に一番よろしくない季節は、凍結防止剤の塩害や対向車が跳ねた路面の氷が当たったりする冬季だと思うんですよね。
なので、私は車の小傷修正やアスファルトピッチ除去を冬が終わった春にやるんです。
ナンバーの文字剥げ
で今回は、ナンバープレートの数字部分が一部塗装剥げしているのを修正します。
なぜここ⇩が凹んで剥がれたのかは謎なんですけどね!
道路運搬車両法違反の可能性あり
ちなみに、ナンバープレートに塗装を施すことは「原則として道路運搬車両法違反になります」が、「この程度の補修ならば文句はないでしょ?」という自己責任であります。
ラッピングナンバープレートについて
アルミプレートに直塗装された普通車などの通常ナンバーと違い、ご当地ナンバー系の絵柄はラッピングシートを貼ったもので、数字部分はラッピングシートの上から塗料が塗られています。
通常ナンバーの場合は塗装剥げのアルミ地肌からサビが広がるサビ防止塗装となりますが、今回は凹みから広がりかねないラッピングの剥がれ防止塗装ということになります。
わが家のN-BOXはラッピングのオリンピックナンバーだもんね!
ナンバープレートの塗装色について
ナンバーの塗料は濃いグリーンですが、先述したように塗装は違反の可能性があるので車用のタッチペンなどには明確な商品ラインアップがありません。
で、プラモデルでお馴染みのタミヤ製「タミヤカラー X-5 グリーン」がほぼ同色だと巷で囁かれています。
ちなみに X-5 には「油溶性のエナメルペイント」と「水溶性のアクリルペイント」があり、当然油溶性(油性)が欲しいところですが田舎の模型店や玩具屋には水溶性(水性)しか無く、油性が手に入らない場合のために一応水性も購入しました。
模型では油性よりも水性の方が需要が多いのかな?
ちなみに、油性は Amazon でも売り切れていたので Yahoo!で購入しました。
<広告です>
塗装作業


その他の塗装剥げ



まとめ
