
新ダイワ草刈機 SSR2602 のベベルギアを社外品に交換
田舎でバイクを弄っていると草刈機などの修理を頼まれることがあるのですが、今回は「新ダイワ草刈機 SSR2602」という機種で、「エンジンは掛かるけれど刃が回らなくなった!」という依頼です。
あーさん&ちびさん日記
田舎でバイクを弄っていると草刈機などの修理を頼まれることがあるのですが、今回は「新ダイワ草刈機 SSR2602」という機種で、「エンジンは掛かるけれど刃が回らなくなった!」という依頼です。
修理屋が少ない田舎なので稀に草刈り機などの修理を依頼されるのですが、今回は「新ダイワ SSR2601」という草刈り機で、エンジンは簡単に始動するのにアクセルを開けて回転が上がるとエンジンが停止してしまうという症状の修理です。
草刈り機(スチール FS 55C)のベベルギア(刃を装着するヘッド部分)が壊れてしまい「安く修理できないか?」と頼まれたので、高額な純正部品を諦めて汎用品を装着してみた結果、うまく適合しました。種類が豊富なのでしっかり調べる必要はあります。
亡くなられたお父様の愛用品で長い間倉庫に放置されていたチェンソーを、息子さんが使ってみたいので、動くかどうかを見て欲しいと依頼されました。父の遺品を息子が使うというシチュエーションですからね、是非動くようにしてあげたいですよね♪
バイク弄りの延長で田舎のお年寄りのチェンソーなどを修理していたらランマ―なる機械を持ち込まれました!地固め機というものらしいですが、さて、こんな触ったこともない機械を直せるのか?勿論、故障個所によりますが、今回は簡単な作業で直りました♪
不慣れなガソリンエンジン発電機修理の第二弾です。趣味でやっているだけなので面倒な4サイクルエンジンや寒い季節の修理は嫌なのですが、上手く持ち上げられて引き受けてしまいました!結果は単純な作業で助かりました。誰かの参考になればと思います。
ガソリンエンジン発電機の修理を頼まれました。私の修理は趣味の延長なので面倒な4サイクルエンジンは受けたくないのですが、とりあえずは見てみないと分からないわけで、結果は修理完了となりました。二輪&四輪弄りのスキルが少しは役に立っております。
チェンソーのエンジンが温まると停止してしまう!という修理依頼を受けました。田舎でバイクを弄っているとこういう依頼を受ける事が稀にあるのですが、修理内容を詳細に解説してみたので、困っている方の参考になれば嬉しいです♪
草刈機の燃料漏れとエンジン不調の修理を頼まれました。ゴム部品の劣化が原因です。やり方が分かれば私のような素人でも修理可能でした。原因の探り方やキャブレター・ダイヤフラムの交換手順を詳細に説明しております。誰かの助けになれば嬉しいです。
持ち主曰く、「エンジンが掛からない!」という草刈機。「エンジンの掛かりが悪い!」というチェーンソー。調べてみるとどちらも調子がよい機械で壊れてはいなかったのですが、些細な原因で調子が狂うこともあるわけで、今回はそんなお話しです。
リョービの草刈機「EK-23」という機種の刃が外れないので外して欲しいと頼まれたのですが、見ればボルトがボロボロで使い物になりません。リョービの交換用ボルトカバーは形状が違い互換性が分からないので、適合機種一覧を記載することに致しました。
草刈機を使用中にエンジンが止まり、その後、全く掛からなくなったという事例ですが、有りがちなケースであり、簡単に直せるケースなので記事にしてみました。困っておられる誰かの助けになれば幸いです♪
田舎でバイクを弄っていると草刈機などの修理を頼まれることがあるのですが、今回はドイツ製スチールの草刈機を分解整備してみました。メーカーによって色々と違うところがあり面白くもあり勉強にもなります。
修理の報酬で頂いた猪のお肉、とりあえず、奥様が味噌と醤油で炒めてくれたので酒の肴に頂きましたが臭みがなくてとても美味しかったです♪臭みがないということは、狩りをした方の腕前が良かったってことなのかな?何にせよ、田舎って面白いです!(笑)
お礼の品が、「新米のコシヒカリを1.3kg」。お礼なんか要らないんですけど、これが田舎の面白さであり、良いところなんだと思う今日この頃でございます。(^▽^)b