バイク用インカム JESIMAIK(ジェスマイク)H6 のご紹介
企業からの無償提供製品紹介依頼を受けてバイク用インカム JESIMAIK H6 を紹介します。
あーさん&ちびさん日記
企業からの無償提供製品紹介依頼を受けてバイク用インカム JESIMAIK H6 を紹介します。
バイクの季節到来です。夏バテと腰痛に悩まされていた私はバイクに乗れない日々が続いていたのですが乗っていなくてもオイルは劣化するので交換サイクルがやって来ました。そこで悩みが発生!
あなたはオートバイのチェーンメンテナンスって面倒くさいと思うことがありませんか?私は結構かったるく思うことがあるので簡単メンテナンスセットを試してみました。
慣れている毎日の帰宅時間帯、その油断に薄暮が重なった時、重大な事故に繋がることがあるんです。
冬が終わり桜の季節になると無性にバイクに乗りたくなります。この季節に忙しくてバイクに乗れないと何だか無性にムカつきます。
当ブログは田舎での生活を適当につぶやく雑記ブログですが、今回は、そんなブログがライダーが集うサイトからありがたいお誘いを受けたお話です。
オートバイのユーザー車検で急遽当日予約を済ませたのはいいけれど、出発前にゴタゴタがあって検査時間に間に合うか分からず非常に焦っていた前回の続きです。
購入から7年になる Kawasaki Ninja1000 の車検期間になり、今回もユーザー車検(3度目)を受ける予定で簡単な車検整備を済ませておりましたが、車検当日の最後のチェックでアクシデントが発生したお話です。
暑い夏が続きましたが、秋分の日を過ぎたあたりで過ごしやすい気候になったので、友人を誘って岡山県にツーリングに出掛けました。
「何だこの駅...気持ちわりぃ...」と、ラッパーの呂布カルマさんがSNSに投稿したショッピングピンクに染まった駅への感想が物議をかもしているようですね。私この駅に行ったことがあります。
日々の忙しさにかまけてブログ作成が滞っていたのですが時間が出来ていざパソコンに向かってみるとネタが全く思いつかない!という訳で、4輪と2輪を生活に取り入れた6輪生活の近況を紹介したいと思います。
兵庫県豊岡市から鳥取県浦富海岸までの自動車専用道路が全線開通して約1年が経過しました。京都辺りからのアクセルが良くなったので観光客も増えると思います。
バイク乗りのあなたはタンデム(二人乗り)での走行頻度はどのくらいでしょうか?私は滅多にしないのですが、最近何度かタンデムの運転手をすることがあり、腰痛持ちの悲哀を実感しております。
ステマ規制法対策でのブログ記事見直しがやっと終わりました。約650記事を修正後なんと広告収入が激減し、落ち込んだ気持ちはバイクに乗っても癒されなかったというお話です。
親族がコロナに感染してしまいました。感染拡大の不安が生じた家族はどの様な行動をすればいいのか悩まされる中で、友人のバイク納車に付き合うことになりました。