トリシティ オイル交換 DIY TRICITY Oil Change

こんにちは、アーチビブログの あーさん です。

125ccクラスバイクのオイル交換って、オイルの量が少ないのでバイク屋に依頼した方が安上がりな場合もありますが、量が少ないという事は、他のバイク用で余ったオイルを流用するのも良い方法ですよね。

という訳で、トリシティオイル交換のDIY作業手順を紹介します。

トリシティ オイル交換

Sponsored Link

1、準備するもの

エンジンオイル(SAE 10W-40
計量カップ
オイルジョッキ
オイルドレンワッシャー
廃オイル処理箱
〇 12mmのボックスレンチまたはメガネレンチ
ゴム手袋
ウエス(ウエットティッシュも重宝します。)
出来ればトルクレンチ
有ればパーツクリーナー

(1)オイルについて

メーカー指定のオイルは「ヤマハルーブ プレミアムシンセティック SAE 10W-40です。

<広告>

 
<オイルの豆知識>
SAEとは粘度の規格です。
10Wの「W」とは、Winter(冬場)の頭文字を取ったもので、寒冷時のオイルの粘りを表しています。この数字が小さければ小さいほど、低温時にサラサラした「粘度の低いオイル」となります。
40」という数字は、夏場の高温時の粘りを表す数字で、この数字が大きければ大きいほど高温時での粘りが強い「粘度の高いオイル」となります。

 夏に粘度の高いオイルを入れていた場合、冬になるとエンジン始動時にエンジンが重く回る感覚を感じる場合は、粘度の低いオイルへの交換をお薦めします。

私の場合は、Kawasaki純正オイルが余っていたのでそれを使いました。
オイルの粘土はヤマハメーカー指定と同じなので問題はありません。

オイルジョッキに目盛りはありますが、小排気量車の場合は、入れる量が少ないので計量カップは準備しておいた方がいいと思います。

(2)オイルドレンワッシャー

デイトナ製のドレンワッシャー(M12)を使ってみました。

厚みは約1.7mm。表面にアンティスティックコーティングを施した高級ドレンガスケットで四輪メーカーなどで多く採用されている。
との事ですが、「アンティスティック」ってなんでしょうつまり、アルミを高級な素材で挟んであるワッシャーという事だと思います。(笑)

<広告>

(3)廃オイル処理箱

廃オイルの量がリットル足らずなので、新聞などに浸み込ませて捨てる家庭用廃油の処理方法でも行けるかもしれませんが(自治体の廃油回収方法をご確認ください)、オイル処理箱の方が安全で安心であります。

色々な商品がありますが、今回は「AZオイルパック2.5ℓ」を選びました。

トリシティの地上から車体底部(オイルパン)までのクリアランスは約180mmなので、2.5ℓ用ならばどこの商品を選んでも問題なく使えると思います。

AZオイルパック2.5ℓのサイズは、W(幅)210mm × D(奥行)180mm × H(高さ)113mm です。

箱と車体とのクリアランスは、こんな感じです。

 
<広告>

ちなみに、他メーカーのサイズを少し調べてみました。
サイズ価格はどれも同じ程度だと思います。

エーモン 廃油の処理箱2.5ℓ   W175mm × D205mm × H109mm
AP オイル処理ボックス2.5ℓ  W215mm × D190mm × H100mm

アズワン 廃油処理ボックス2ℓ W200mm × D170mm × H80mm

PVアクセスランキング にほんブログ村

2、オイル量の点検

先ずは、オイル量の点検作業を行います。
平坦な場所でエンジンを2~3分間アイドリング運転します。
次に、エンジンを止めてメインスタンドを立てます。
(車体を垂直にしたいのでサイドスタンドはNGです。)
 
エンジンを止めて2~3分後、オイルが安定してからオイルレベルゲージを外します。
オイルレベルゲージの位置は車体右側、下の画像のところです。

 
オイルレベルゲージ部をきれいに拭いてオイル注入口に差し込み、もう一度取り出してオイル量を点検します。
 
※ オイルレベルの点検は、ねじ込まないで差し込むだけです。
 
閉まる位置までねじ込んでからと勘違いしている方もあるかもしれませんので(私が昔そうでした)一応伝えておきますね。
オイル量がフルレベルとロアレベルの間にあれば適切です。

 

3、オイル抜き作業

それでは、オイル交換作業に入ります。

メインスタンドを立て、エンジンを2~3分間アイドリング運転し(オイル量点検作業後なら必要ないです)、オイルを暖めてサラサラにした後、エンジンを停止します。

余談ですが、わが家のトリシティはセルの回りが弱くバッテリーが弱っているようでした。

オイルを抜くドレンボルトの位置は車体左側のセンタースタンド後方です。

メインスタンドが邪魔でオイルが処理箱の外へこぼれる可能性があります。

オイルで汚れてもいい「じょうご」でもあればいいのですが、無い場合はペットボトルを切って簡易のじょうごを作る方法が簡単です。

なんと、わが家の使用済みペットボトルは昨日リサイクルに出した事が判明し、それではと、昔購入していた使い捨ての「エーモン オイルジョウゴ」を使いました。

<広告>

処理箱を開いてじょうごを差し込むとこんな感じですね。エンジンを暖めているので、オイルパン等にナイロンが当たらないようにしましょう。

 
処理箱をドレンボルトの下に置いてじょうご等で箱の外に漏れないようにしたら、ドレンボルトを緩めます。ボルトのサイズは12mmです。

そのままボックスレンチで外せばオッケイですが、手で外す場合は、熱いオイルで火傷の恐れがあるのでゴム手袋などをして作業をするべきですね。

それにしても、エーモンの使い捨てオイルジョウゴは良い仕事をしてくれました。(笑)
紙製なので、使用後は廃油処理箱に入れたままで処分出来ます。

(1)ついでの作業 バッテリー充電

ここまで作業を終えたら、急用が出来まして、オイルを抜く時間は長い方がいいのでそのままにし、ついでにバッテリーの充電準備をしてから用事を済ませに出掛ける事にしました。

わが家のトリシティは、充電器用のカプラーをバッテリーから配線済みでシート下に設置してあるので作業は直ぐに終わります。
カプラーのキャップを外して、充電器のカプラーとつなぎ、充電器のプラグをコンセントを差し込んだら、後は充電完了まで放置でオッケイです。

 
トリシティのバッテリー位置やカプラー取り付けについては、下画像をクリックしたページで詳しく解説しております。

 
また、バイク充電にお薦めの充電器「オプティメート」の詳細説明ページへは下の画像をクリックして頂けば移動します。
よろしければ覗いてみてくださいませ。

(2)ついでの作業 オイルストレーナー点検

時間ほど出掛けていたのでオイルは抜けきった感じです。

作業再開ですが、オイルを抜いたついでに、オイルストレーナーも点検してみる事にしました。

<オイルストレーナー豆知識>

エンジンオイルはオイルポンプを介して循環しているので、オイルポンプが吸い上げるための受け皿的な場所がオイルパンですが、このオイルパンからオイルを吸い上げる際に異物を吸わないようにするのがオイルストレーナーです。
 
オイル交換の際にオイルストレーナーの洗浄を薦めるバイク屋さんはシッカリ者で信頼できるバイク屋さんだと思うのは私だけでしょうか(笑)
 
オイルストレーナーキャップの位置は、車体の裏、メインスタンドのフロント側で、サイズは17mmです。

 
オイルドレンボルト口からのオイルは出なくなったので、オイル処理箱をオイルストレーナーの下に置いてキャップを外しました。

下画像真ん中の黒い部分が古いオイルとオイルストレーナーの網を通り抜けたゴミなので掃除します。

 
走行距離が少ないので網はキレイでした。汚れている場合はパーツクリーナ等で洗浄します。
装着する時は網のみが下になるように差し込み(ゴミを受けるように山側が下です。トリシティの場合は、黒いプラチック部分が上になります。)スプリングのテンションが掛かるので少し押し込みながらキャップを回します。
 
17mmサイズなので、締め付けトルクは30N/m3.0591kgf/m)程度だと思います。
顔が赤くなるほどのフルパワーではなく、「んっ!」っとチカラを込める程度です。
わかりづらいですかね?

 
キャップのゴムは劣化していると要交換ですが大丈夫でした。
ゴムの準備はしていなかったので良かったです。
 

4、オイル注入作業

ドレンワッシャーですが、下の画像の左端がドレンボルト。
中央は前回のオイル交換時にバイク屋さんが装着していたワッシャー。
右端が今回使用したデイトナ製品です。

デイトナのワッシャーは中央のワッシャーのようにボルト径にピッタリサイズではなく、少し穴が大きくて潰れて締まる感じではないのですが、要はオイルが漏れないように締まればいいわけで、私は悪くないと思います。

 
 
重ねてみると、デイトナドレンワッシャーの内径が少しだけ大きいのが分かりますが、交換後のオイル漏れは一切ありません。

12mmサイズのオイルドレンボルトの締め付けトルクは20N/m(2.0394kgf/m)程度でいいと思います。
12mmサイズは、男性がチカラいっぱい締めるとボルトネジ山を痛める可能性があります。

ドレンワッシャーがふさいでくれるので軽くグッ!っとチカラを入れる程度かな

その感覚でデジラチェを使用し締めてみました。

 
20.75N/m です。

おしぃ!ってか締めすぎ!
 
という訳で、あまりチカラを込めないで締めて、軽く走行後にオイル漏れの様子を見てから増し締めをする方法がよろしいかと思います。
 
ちなみにわたくし、デジラチェは所有しておりますが、滅多なことでは使わないでいつも勘で締めております(笑)

なので、「絶対にトルクレンチを使うべき。」とは言いませんが、自分での作業は自己責任ですので、あった方が便利である事は間違いありません。

 
てか、あるなら使えよっ俺っ!(爆)
 
<広告>

 
デジラチェ購入をお考えの方は、製品によりトルクの設定範囲が違いますので、作業内容に合わせたトルク設定範囲のモノを選んでくださいね。

 


「トリシティ125」の定期交換時のオイル量は「0.8ℓ」です。
オイルを計量カップで量ってオイルジョッキに入れ、オイルレベルゲージの注入口からゆっくりと注入します。

個人で所有するオイルジョッキは、使わない時間が長いから、ふた付きの物をお薦めします。
ふたが無いと、埃だけでなく、虫等も入ってしまう事があるのでお薦めできません。

<広告>

 

オイルを入れ終わったら、レベルゲージでオイル量を確認し、適正値内であれば OK!です。

 

5、メーター内「OIL CHANGE」表示のリセット

トリシティのオイル交換で忘れちゃならないのが、メーター内の「オイルチェンジ表示」のリセット作業です。

エンジンオイルの交換時期を知らせる表示なので、使わないにしても、せっかくならリセットした方がいいですよね。
実は私も見ない派です!(笑)

 
<リセット手順>
エンジンオイルトリップメーターを表示させてから、[RESET] ボタンを秒押して[OIL CHANGE] を点滅させ、更に、[RESET] ボタンを秒押すと[OIL CHANGE] 表示がリセットされます。

 
メーターの各種機能説明は、画像入りで詳細に説明しているページをご用意しております。

よろしければ覗いてみてくださいませ。

 
 

6、最終チェック

少し走行後にオイル漏れチェックと再度オイル量のチェックをして問題なければ完了です。
 
前回のオイル交換は、バイク屋さんでワコーズのオイルを入れていたのですが、今回のKawasakiオイルの方がエンジンの回転や振動が良い感じでした。
ワコーズと言っても、安価高価まで色々ありますからね、安いオイルだったのかな

確認しない派の私です(爆)
 

7、二輪用オイルと四輪用オイルの違いについて

CVT変速機のトリシティのようなスクーターは四輪用のオイルと併用しても問題ありませんが、二輪のMT車の場合は、エンジンオイルとミッションや湿式クラッチのオイルを併用している車両がほとんどなので二輪用オイルを入れなければ故障の原因になります。

 
二輪用オイルと四輪用オイルの違いについてのページへは下の画像をクリックすると移動しますので、興味がある方は覗いてみてくださいね。

 
充電も満充電になり、わが家のトリシティは快調でございます

 
以上、トリシティ125のオイル交換作業でした。

にほんブログ村 バイクブログ リターンライダーへ
にほんブログ村

8、余談

トリシティのオイル交換量は0.8リッターでしょ
 
で、私のもう一台のバイク「Kawasaki Ninja1000」のフィルター交換をしない場合の交換量は3.2リッターなんですよ。
 
ってことは、4リッター缶を準備すれば丁度良いということになります。
 
でもね、オイル交換をして、レベルゲージや表示窓で見ると、「もう少し足らないかな?」なんて思うこともあります。
そうなると、リッターでは足らないですよね。
 
で、「リッター缶には実際どのくらいの量が入っているのか」を調べたのが、の画像をクリックしたページです。
よろしければ覗いてみてくださいね。
 

オイル交換は意外に難しくない作業でございます。

暇を見つけてDIY交換はありだと思います。

それではまたっ

Sponsored Link

コメント

  1. さぼる より:

    オイルストレーナーの存在を知りませんでした!
    ずっとトリシティ用のオイルフィルター検索してました(笑)
    とても勉強になりました!
    ありがとうございます(っ’ヮ’c)

    • アーチビ より:

      さぼるさん、コメントをありがとうございます♪
      d(⌒o⌒)b♪~♪
      私も詳しくはないのですが、50c~125ccクラスはオイルフィルターレスのモデルが多いようですね。
      フィルターが無いモデルはオイル交換サイクルが早めに設定されていて、トリシティのオイル交換時期のメーカー指定は4000km走行ごと、または1年ごとですよね。
      でも、私は1年間に4000kmも走らないから毎度1000km未満で交換しちゃってます!(笑)

  2. ASH5769764 より:

    トリシティの整備で画像つきで参考にさせていただいてます。
    他サイトだと参考になるものの片手落ちな内容も多いのですがネジのサイズとか構成がとても良くわかりやすくまとまっていて助かります。
    バイク屋にドレンボルト外しに手こずり、エンジンを下ろすので5-6万かかるとか脅し口上(?)を言われていたので参考になりました。ありがとうございます。m(__)m

    • アーチビ より:

      ASH5769764様 初めまして

      ドレンボルト外しに手こずるようなバイク屋にエンジンを下ろす技量があるとは思えないですよね!
      そのバイク屋が組んだ車両に乗るには決死の覚悟が必要だと思っちゃいました!(苦笑)

      そういう体験談を聞かせて頂けるとブログを続ける励みになります。
      嬉しいコメントと貴重な体験談をありがとうございましたっ♪