トリシティ バッテリー充電 YAMAHA TRICITY 125 Battery Charging

最近のバイクはバッテリーが上がるとエンジンの始動ができませんよね。

キックスタートや押し掛けでエンジン始動が可能だった時代は、少々バッテリーが古くても交換することなく使用していた人も多いのではないでしょうか

 私もです!

一般的に、バイク用バッテリーの寿命は2~3年(走行距離では5万km辺り)と言われておりますが、これもねぇ、年程度で交換する人はいないような気がします。

 私がそうだから!

ちなみに、車両購入から5年が経過した我が家のトリシティのバッテリーは未だ無交換ですがとっても元気です。

走行距離が少ないからかも?

という訳で、今回はトリシティのバッテリー充電についてでございます。

Sponsored Link

1.カバーを外す作業

トリシティのバッテリー位置はシート下前方なので、充電する場合はカバーを外す手間が必要です。

わが家のトリシティはワンタッチで充電器に接続できるようにコネクターケーブルを接続しているので、コネクターケーブルを接続する方法も含めての手順を紹介しますね。

先ずは、シートを開きシートの付け根部分の小蓋を外します。
(バッテリー端子をワニ口クリップで挟んで充電する場合は、この蓋を外す必要はないと思います。)

下の画像のツメを小型のマイナスドライバーなどで外しつつ、ⓐⓑのレバーを前方に倒すと蓋が少し浮きます。

前方の両サイドにもツメがあるので、マイナスドライバー等で折らないように外します。

シート下前方のカバーを外すので、⇩ⓓの位置のプラスネジを外します。

ステップ部分のプラスネジ2個を外すと、カバーが外れる状態になります。

シートを閉じた状態にし、ツメ箇所(反対側も含めると箇所)で止まっているので折らない様に前方へ引き出します。

こんな感じです。

カバーを取り去ればバッテリーが現れます。

PVアクセスランキング にほんブログ村

2.充電方法

毎度使用している「オプティメート4」です。

(1)ワニ口クリップの場合

下画像の「ワニ口クリップ」で接続する場合は、最初に赤クリップをバッテリー「+」に、次に黒クリップをバッテリー「-」に繋ぎ、電源コンセントにつなげば充電が開始されます。

充電完了後は、電源コンセントを抜き、黒クリック 赤クリップの順番で外します。

<広告>

(2)コネクターケーブルを使う場合

充電の度にカバーを外す作業って面倒ではありませんか

私は面倒です!

コネクターケーブルをつないで、シートを開けただけで接続できるように致しましょう
ヒューズ付なので、万一過充電した場合も安心です。

トリシティには上手い具合に、下の画像の矢印で示した部分に穴が空いております。
そこへコネクターケーブルを通して、接続端子をバッテリー方向へ導きます。

コネクターケーブルの接続端子バッテリー「+」 接続端子バッテリー「-」の順番でつなぎます。

下のような配線になります。

あとは、逆手順でカバーを取り付けます。カバーのツメ箇所を差し込む穴は下の画像の矢印の位置になります。

ツメが浮いた感じで上手く噛み合わない場合は、先ず、足元のネジ個を軽く仮止めします。

その後、個のツメを穴に合わせて、上のネジを締めればピタッと噛み合います。
最後に、各ネジの増し締めを忘れないようにしっかりと締めます。

最後に小蓋を閉じるのですが、上手い具合にレバーの横に配線を通す隙間があります。
レバー左右の隙間のどちらでもいいのでケーブルを通します。

小蓋を閉めれば完成です。

小蓋の形状にも上手い具合にコネクターを収納できるスペースがあり、穴あけ等の加工の必要もないので非常に簡単な作業です。


リターンライダーランキング

3、充電開始

オプティメートとコネクターをつなぎ、電源コンセントを家庭用電源に差し込みます。

画像上の緑ランプが点灯し充電開始です。

バッテリーへの接続を間違えて逆にしてしまった場合は赤ランプが点灯して充電されない安全装置付きです。

数時間放置後、下の画像で言えば下側の緑ランプが点灯し充電完了です

電源コンセントを抜き、コネクターを外せば終了です。

にほんブログ村 バイクブログ リターンライダーへ
にほんブログ村

4.交換時期になったら

バッテリーが充電を保持できなくなった場合は交換時期です。

超安価な商品もあるようですが、バイクを動かすための重要なパーツなので、やはり純正採用されている商品をおすすめ致します。

<広告>

尚、オプティメートについての詳細説明ページへは、下の画像をクリックすると移動します。
興味がありましたら覗いてみてくださいませ。

乗る機会が少ないバイクはバッテリー上がりが心配になりますが、暖機運転程度では充電されないので、充電器での充電がお勧めです。

バイクは乗って動かしてあげることが一番なんですけどね。

それではまたっ

Sponsored Link

コメント

  1. りりり より:

    はじめまして。コメント失礼いたします。
    トリシティの冬期保管時のバッテリー充電ですがどうされておりますか?
    本記事の手法でバッテリーを外すことなく定期的な充電を行っているのでしょうか?
    差し支えなければご教授いただけると幸いです!

    • アーチビ より:

      りりり様 はじめまして
      コメントをありがとうございます。

      気温が著しく低くなると放電速度が早くなるので冬季の2~3ヵ月を乗らないのならばバッテリーを外して室内保管がベストですよね。

      でも私の場合、りりり様のご想像通り、バッテリーを外さないで定期的な充電で冬季を切り抜けております。

      トリシティ購入から7年経過しておりますがバッテリーは無交換のままで今のところ調子は良いです。
      急速充電器の多用はバッテリーの寿命を縮めますが、オプティメートなどのジックリ充電系での適度な充電は寿命が延びる気がしております。

      少しでもご参考になれば幸いです。

  2. りりり より:

    早速のご返信ありがとうございます!
    私もトリシティ155に乗っております。
    2年目になるのですが初年度はバッテリー対策を怠ってしまい、今年は流石に対策をせねばと思っていたところ本ブログにたどり着きました。
    毎年電池を外すのはめんどくさい……と考えていましたが(一度もやったことないくせに)丁寧な解説記事に出会うことができ助かりました笑
    アーチビ様のやり方で今年やってみたいと思います!
    参考までに、充電頻度はどれくらいでしょうか?

    • アーチビ より:

      りりり様
      引き続いての質問をありがとうございます。

      キャブ時代はバッテリーが弱っても押し掛けやキックスタートで何とかなったのですが、EFIの場合はバッテリーが弱りセルモーターの回転が鈍るとエンジン始動が困難な場合があります。

      計画的に充電をしていれば上記の様な状況に陥ることはないのでしょうが、私の場合は正に上記の状況の時に充電を開始するんです。(苦笑)

      つまり、セルモーターが完全に回らなくなる前(バッテリーあがりの前)のエンジン始動が鈍くなった時に充電している訳ですが、頻繁に乗っている時は起こらない現象なので、頻度としては秋の終わりから春の始まりまでの間の1ヵ月に一度程度です。

      話は逸れますが、125ccではパワー不足や高速道路に入れないなどの不自由さを感じる事があります。
      155㏄オーナーを羨ましく思うアーチビでした。

  3. りりり より:

    何度もご回答ありがとうございます!
    こちらは雪国で冬は完全に休眠モードですので、同じ頻度で充電したいと思います!
    余談ですが9月に北海道ツーリングをトリシティで敢行しました!いっしょに行ったハンターカブ125は厳しい場面が何度かありましたがトリシティ155はノンストレスでしたので30ccの差を実感したところでした155オススメです♪
    (個人的には300も非常に気になりますが)
    重ね重ねありがとうございました!
    引き続きブログ拝見させていただきますね

    • アーチビ より:

      りりり様 こんにちは

      全自動のオプティメイトはつなぎっ放しでも大丈夫なのですが、そうは言っても満充電になったのなら外したくなるのは私が貧乏性だからですかね?(笑)
      そのあたりの判断は保管者の気分次第ということになりますが、私の場合は少々大雑把なので、冬季休眠モードの「りりり号」の場合は半月に一度くらいを目安に充電していただくというのは如何でしょうか?

      北海道ツーリング!非常に羨ましいです!
      私が北海道の気まま旅をしたのは30年以上前なのですが、あの景色と人々の優しさは忘れられません。

      やはり、プラス30ccの余裕は大きいですよね!
      300の車両重量237㎏は重すぎるので、「155のユーティリティの高さが一番!」というのが私の勝手な持論であります。

      楽しいやり取りをありがとうございます。
      雑記ブログなので何かと読みづらい点もあると思いますが、またのご訪問をお待ちしております。