バイクのチェーンメンテナンスって1000kmに1回はやったほうが良いと言われておりますが、そこまで頻繁にはやらないズボラな あーさん です。
5000kmに1回か、それ以上の距離ですね!(汗)
確かにね、汚れ切る前にメンテしておけば、チェーンやスプロケット(ギア)の寿命が伸びて、燃費やドライブフィーリングも良い状態が続くわけで良いことずくめですよね。
というわけで、私の場合、「頻繁メンテが良いと分かっていても汚れが目立ってからでないとやらないチェンシコ(チェーンをシコシコと磨く様子を表現したライダー俗語)」を、今回は徹底的にやりたいと思います。
Sponsored Link
目次
1.準備する物
〇 チェーンクリーナー
〇 チェーンルーブ(チェーングリス)
〇 チェーンブラシ(歯ブラシ(柔らかめの毛先)などでも可)
〇 段ボール(クリーナーなどの飛び散りを防ぐ養生用)
〇 新聞紙(これも養生用)
〇 捨ててもいいウエス(ボロ布)
(1)チェーンクリーナーについて
チェーンクリーナーの選び方としては、バイクのチェーンが「シールチェーン」か「ノーマル(ノンシール)チェーン」かなのですが、「俺のはどっちなの?」と悩まないで、どちらにも対応しているクリーナーを選べば問題なしです。(笑)
ちなみに、Ninja1000はゴムシールを使用したシールチェーンです。
私は、LAVEN(ラベン)の「キングスターチェーンクリーナー」を使用しております。
洗浄力があり、倒立バルブ採用で逆さまにしても噴射するので便利でおすすめです。
<広告>
<使ってはいけないクリーナー>
何かと便利なパーツクリーナーはゴムシールを破損させる恐れがあるので、チェーン洗浄への使用は避けましょう。
(2)チェーンルーブについて
私もそう思って、飛び散りや垂れが少ない、LAVEN(ラベン)の『ホワイトチェーンルーブ(プロ) 』を使用しております。
ここで私のウンチクですが、ラベンのチェーンルーブは速乾性でもあり、確かに飛び散りは少ないです。
でもね、飛び散らないということは、チェーンに汚れがこびり付いたままになりやすいということでもあるんです。なので、洗浄する時は少々労力を伴います。
そもそも、缶スプレーグリスって、スプレー缶に入っている時は噴射できるように溶剤で薄められていて、塗布後に浸透して固まって行くわけで、塗布直後に走行しない(1日以上放置できる)のならば、速乾性でなくても良いということになります。
速乾性ではないタイプは、粘性が低くて飛び散りやすいと思われがちですが、塗布後に浸透して粘性を増して行くので、少なくとも塗布後に一晩は寝かせてから飛び散りやすいか否かを判断すべきです。
なので、私は、現在使用中のラベンが切れたら、一コマずつに給油できるデイトナの点射タイを選ぶかもしれないです。
<広告>
一コマずつ給油のタイプは、じっくりとメンテしたい人向きで、簡単吹き付けタイプは簡単メンテで済ませたい人向きかな?
<使ってはいけない潤滑剤>
こちらも、何かと便利な潤滑剤「CRC 5-56」などはチェーンのフリクションロス低減に向いている気がしますが、ゴムシールの破損や、金属の偏摩耗につながるので絶対に使用すべきではありません。
(3)チェーンブラシについて
チェーンブラシは、チェーンクリーナーに付属されているブラシや使用済みの歯ブラシなどでも良いのですが、ヤッパね、3面同時シコシコブラシが圧倒的に便利です。
(4)あると非常に便利なペーパータオル
本当に便利なので何度か紹介している「Scott(スコット)の使い捨てペーパータオル」は、私の一押し商品です。
10ロールセットを購入している私は、キッチンペーパー用のホルダーにセットしていて、結構な頻度で使います。
使い捨てだから、割安のセット物の方がお得です。
<広告>
(5)センタースタンドが無いバイクの場合
掃除にしても給油にしても、後輪を回しながらの作業になります。
センタースタンド付きのバイクならばいいのですが、サイドスタンドのみのバイクは「タイヤローラー」か、「メンテナンススタンド」が必要になります。
あとね、毎度伝えておりますが、メンテナンススタンドを一人で使用する場合、大切なバイクを倒してしまう可能性もあります。
フロントホイールクランプを併用するとスタンド掛けが楽に行えるので、一人でのメンテナンスを考えておられる方には併用を強くおすすめしております。
<広告>
2.チェーン掃除
準備品が揃ったら、チェーン掃除に取り掛かります。
汚れたチェーンは、⇩こんな感じです。スプロケットもグリスが飛び散って汚いです。
(1)段ボールなどでマスキング
汚れや油が飛び散って車体やホイールを汚さないように段ボールや新聞紙で床や車体をマスキング(養生)します。
(2)チェーンクリーナーを塗布
Ninja1000の場合、集合マフラーにしている方や、片側1本出しマフラーになった2020年モデルはチェーンガードも楽に外せて掃除が楽だと思いますが、私の2018年モデルは、純正デュアル排気マフラーがジャマをするので、何も外さないで隙間からチェーンを狙います。(笑)
(3)ブラッシング
(4)拭き取り作業
全体的に汚れが落ちたら、ウエスなどで付着したクリーナーと残った汚れを拭き取ります。
(5)掃除完了
クリーナーの威力ですね。
3.チェーンルーブ給油
4.余分な部分の拭き取り
白いグリスは好みの分かれるところなので、これも選ぶ際の注意点ですよね。
5.あと始末
クリーナ―付属のブラシで3面ブラシの刷毛(ハケ)の隙間をブラッシングすれば、どちらもキレイになりつつ手も汚れないので、一石三鳥です。(笑)
6.完了
7.面白い商品の紹介
Sponsored Link