オートバイにホイールコーティングのすすめ! トリシティの場合

こんにちは、アーチビブログの あーさん です。

車のホイールって、ブレーキダストが表面にこびり付いてザラザラになると掃除が大変で、結果としてホイールだけが汚れている車を見かけることがあります。

ホイールコーティングを施工して表面をツルツルにいる我が家の車は掃除がとっても簡単なので「これは誰かに紹介せねば!」というわけで、以前「ホイールコーティングのすすめ」という記事を作成していました。

それって
チェーンオイルがこびり付き、ブレーキディスクやチェーンに囲まれて唯でさえ掃除が大変なバイクのホイールにこそ必要なんじゃない」と思うのは私だけではないですよね(笑)

 では、やっちゃいましょう!

Sponsored Link

1、トリシティにホイールコーティング

我が家のトリシティのホイール色はシルバーで、スポーク部分はザラザラが大きめの梨肌塗装。リム部分は通常の塗装です。

トリシティ独特の2輪フロントホイールは車と同じように洗えてコーティング施工も楽なので、自動車用で塗装系のコーティング剤を施工する事にしました。

PVアクセスランキング にほんブログ村

(1)ソフト99 ホイールダストブロッカー

以下は、メーカー商品説明です。

洗ってもすぐ付く「ホイールの黒汚れ ブレーキダスト 超防止コート」

ナノレベルの突起状コーティングが、水滴とブレーキダストのこびり付きを抑制する超防汚効果を発揮。
ホイールが劇的に汚れにくくなります。
耐久期間は2ヵ月以上。1000km実走テストで効果を確認。
施工はホイールにスプレーするだけ。拭き上げ不要です。

① こんな方にオススメ

ホイールがすぐに汚れて困っている方。特に輸入車オーナー。
ブレーキダストのこびり付きを予防し、ホイールの美観をキープしたい方。
ホイールを洗う回数を減らしたい方。

② 使えないホイール

アルミ素材以外のホイール(鉄・マグネシウムなど)
表面にひび割れやキズ、塗装の劣化が見られるホイール
黒色など濃色の塗装、メッキ加工ホイール

(2)施工手順(フロントホイール)

① ホイールを洗う

施工前にホイールの汚れを洗剤を用いてキレイに洗い流し、水分を完全に拭き取ります。

② ホイールの油分を除去する

付属の「下地処理シート」でホイール表面を汚れが残らないように隅々まで拭き上げます。

「付属のシートは油分を除去する成分が含まれていて、1枚でホイール12本を目安に使うとのことですが、要は脱脂をすればいいわけで、私は、ブレーキパーツ洗浄スプレー「ワコーズ BC-8」で磨きました。

<広告>

③ マスキング(養生)作業

スプレーコーティングなので、マスキングテープや新聞紙などでフェンダーやブレーキディスク、エアバルブをマスキングします。

クリアー塗装ですが、濃色の塗装には不向きとのことなので、センターキャップの黒部分にも養生しました。
一応床が汚れないように新聞紙を敷いております。

コーティング剤を塗布

缶をよく振り、ホイールから約10cm離してスプレーします。

一ヶ所への多量スプレーを避け、薄く均一にスポークの各面に吹き付けます。
 
拭き取り式ではありません!
 
拭かずにそのまま乾燥させます。
多少ムラがあっても乾くにつれて馴染んできます。

液だれ処理

タイヤ下部に液が流れていたり、スプレーがタイヤに付着したりしている部分を固く絞った濡れタオルで拭き取ります。

また、液がホイール下部(リム部分)に溜まってくるようなら、少し移動してタイヤを回転させれば広がります。

 
今回はフロンホイールの裏面には塗らずに、表面との汚れの差を見ようと思います。
手抜きですね!

(3)施工手順(リアホイール)

手順はフロントホイールと同じですが、リアホイールはサイズが小さく、マフラーなどに隠れているのでセンタースタンドを立ててタイヤを浮かし、タイヤを回転させながらスプレーすることにしました。

① 洗浄と油分除去

狭くて掃除し辛いですが、シッカリと磨きました。こちらも脱脂は「BC-8」です。
トリシティはCVTなのでチェーンオイルの飛散が無いから楽と言えば楽です。

② マスキング作業

ホイールが回転できるようにして周囲のパーツを新聞紙などで覆います。

③ コーティング剤を塗布

スプレーしやすい場所が限られるので、手でタイヤを回転させながらスポーク部分、リム部分をスプレーしやすい場所へ移動させつつスプレーして行きます。

 
マフラー側はこんな感じ。
タイヤを回転させていたらブレーキを養生していた紙がズレてきた画像です。(笑)
マスキングはシッカリとしなきゃね

液だれ処理

フロントと違いスプレーしにくいので、結構タイヤにかかってます。
塗布面をこすらないように注意して、固く絞った濡れタオルでタイヤへの液だれを拭き取ります。

⑤ 乾燥時間

夏(気温30℃)で20分。
冬(気温10℃)で60分が乾燥目安です。

乾燥するまでは走行せず、雨や水がかからないようにします。
 
 

2、完成

缶スプレー(ボデーペンなど)の塗装と同じ要領ですが、白濁などの塗りムラはなく(塗り過ぎの場合は保証できませんが)缶スプレーのクリアー塗装よりハードルは低いです。
 
美しく仕上がりました

 
 
<広告>

 

3、まとめ

「ナノレベルの突起で汚れを寄せ付けない!」というのがミソで、施工も難しさはなく、金額も手頃なのでおすすめ商品です。
 
商品の謳い文句のひとつに「ホイールを洗う回数を減らしたい方」というのがありますが、ダストブロッカーを施工すると汚れがこびり付かないから洗いやすくもなるわけで、私的には、洗車の都度ホイールも洗うことが美しさを保てる秘訣だと思います。
 
トリシティのフロントホイールは、四輪と同じく表面がオープンなので、四輪車の表面だけの施工は、今回のフロントホイール施工と同じ方法で行えばオッケイですが、車のホイールは脱着が楽なので、できれば表面だけではなく裏面へのコーティングもおすすめします。そうすると本当に汚れが少なくなりますよ。
 
 
私のトリシティは初期型でシルバー色のホイールですが、新型はブラックですよね。
今回の「ホイールダストブロッカー」はブラックなどの濃色車には不可なのだそうです。
 
でっ!
ブラックホイールの「Ninja」のホイールコーティングページは下の画像をクリックで移動します。
 

興味がありましたら覗いてみてくださいね。

それではまたっ♪

Sponsored Link