
似非ライダーなのにバイク乗りが集うサイトに登録したお話
当ブログは田舎での生活を適当につぶやく雑記ブログですが、今回は、そんなブログがライダーが集うサイトからありがたいお誘いを受けたお話です。
あーさん&ちびさん日記
当ブログは田舎での生活を適当につぶやく雑記ブログですが、今回は、そんなブログがライダーが集うサイトからありがたいお誘いを受けたお話です。
オートバイのユーザー車検で急遽当日予約を済ませたのはいいけれど、出発前にゴタゴタがあって検査時間に間に合うか分からず非常に焦っていた前回の続きです。
購入から7年になる Kawasaki Ninja1000 の車検期間になり、今回もユーザー車検(3度目)を受ける予定で簡単な車検整備を済ませておりましたが、車検当日の最後のチェックでアクシデントが発生したお話です。
暑い夏が続きましたが、秋分の日を過ぎたあたりで過ごしやすい気候になったので、友人を誘って岡山県にツーリングに出掛けました。
「何だこの駅...気持ちわりぃ...」と、ラッパーの呂布カルマさんがSNSに投稿したショッピングピンクに染まった駅への感想が物議をかもしているようですね。私この駅に行ったことがあります。
自転車走行中の携帯電話使用や、酒気帯び運転に罰則を新設した改正道交法が11月1日に施行されます。これらの違反を繰り返した人に、自転車運転者講習の受講を命令できるようにする道交法施行令の改正も決定し同日に施行されます。
夏バテ? 暑さでボケたライダーのお話です。
日々の忙しさにかまけてブログ作成が滞っていたのですが時間が出来ていざパソコンに向かってみるとネタが全く思いつかない!という訳で、4輪と2輪を生活に取り入れた6輪生活の近況を紹介したいと思います。
兵庫県豊岡市から鳥取県浦富海岸までの自動車専用道路が全線開通して約1年が経過しました。京都辺りからのアクセルが良くなったので観光客も増えると思います。
ヤマハ トリシティを所有して9年が経過しました。定期的にバッテリー充電を行っているので今でも9年前のバッテリーでエンジンは始動しますが、出先で寿命を迎えると怖いので交換することにしました。
運転免許の更新に行ってきました。平日の午後から行ったのですが、田舎の免許センターは受講者が少ないから手続きが早いんですよぉ~♪(笑)
漫画「ドラゴンボール」や「Dr.スランプ」で知られる漫画家の鳥山明さんが急逝されました。急性硬膜下血種とのことですが68歳という年齢は若すぎます。私は鳥山先生が描く絵の表現が大好きでした。
50cc以下の原動機付き自転車(略して原付)では排ガス浄化の新基準に対応できないとして排気量の見直しが叫ばれつつ数年が経過しておりますが、いよいよ排気量の拡大が決まりそうであります。
バイク乗りのあなたはタンデム(二人乗り)での走行頻度はどのくらいでしょうか?私は滅多にしないのですが、最近何度かタンデムの運転手をすることがあり、腰痛持ちの悲哀を実感しております。
ステマ規制法対策でのブログ記事見直しがやっと終わりました。約650記事を修正後なんと広告収入が激減し、落ち込んだ気持ちはバイクに乗っても癒されなかったというお話です。