
映画 TOP GUN と 2022年エイクマショーの GPz900R Ninja
映画「TOP GUN Maverick」とKawasaki社のコラボにより、2022年ミラノ・エイクマショーで「GPz900R Ninja」の素敵な演出がありました。ネオクラシックバイクの更なる開発があるのか?非常に楽しみです。
あーさん&ちびさん日記
映画「TOP GUN Maverick」とKawasaki社のコラボにより、2022年ミラノ・エイクマショーで「GPz900R Ninja」の素敵な演出がありました。ネオクラシックバイクの更なる開発があるのか?非常に楽しみです。
2022年11月9日、JAMA(日本自動車工業会二輪車委員会)と、AJ(全国オートバイ共同組合連合会)は、バイク車両区分を現行の「排気量と定格出力」から「最高出力」に改める様、自民党オートバイ議員連盟に要望しました。
腰痛でバイクに乗れない日々が続いている筆者ですが秋晴れの澄み渡る空を見ていると我慢ができなくなり、強烈な痛みは去ったので乗ってみることにしました。それにしても、腰痛からの運動不足はバイクの運転に影響大ですね!(汗)
当ブログの300記事達成時は「東本昌平(はるもとしょうへい)先生」の漫画全般を紹介したので、550記事記念の今回は東本漫画をもう少し踏み込んで紹介したいと思います。『雨はこれから』の各巻から心に響く主人公の台詞を抜き出してみました。
バイクに発生した小さなサビを防止剤を塗ってごまかしていたのですが気になるので修繕することにしました。錆の発生箇所はリアサスペンションの調整ダイヤルです。
都会では電動キックボード利用者が急増中だそうですね。手軽で便利な電動キックボードですが、問題なのは電動キックボード用の道交法が確立されていなかったことで法律を認識不足の利用者が多いということですね。
バイク病感染のお話が続きますが嬉しいニュースが届きました。前回ブログで紹介したリターンライダーを目指すYさんが Newバイクを契約 されました。喜びを分かち合えるのがライダーの良さですよね。
元バイク乗りがバイクにリターンする切っ掛けは子育ての完了という場合が多いのではないでしょうか? 今回はリターンを画策して悶々とした日々を送っている知人のケースを紹介します。
町内に越してきた青年が元バイク乗りと聞き、私のバイクガレージを見せてから約半年が経過しました。で、先日「俺、ZRXが手に入るかもしれません!」と嬉しそうに話しかけられました。 という訳で今回はバイク病感染者が増えているお話です。
突然ですがそこのお父さん!あなたはお小遣い制ですか?共働きで財布は別というご夫婦もありますが、ある調査によると約45%の夫が小遣い制なのだそうです。漫画「定額制夫のこづかい万歳」を読むと共感できることが多くバイクも登場して面白いです。
腰痛再発症でバイクに乗るのに苦労しております。お気に入りの「YAMAHA トリシティ」はエンジンOFF状態での取り回しの際、フロントヘビーの重さが腰に圧し掛かります! で、軽めの原付二種を欲する気持ちが頭をもたげているこの頃です。
3年契約をしているバイクの任意保険の更新時期を迎えたのですが「3年長期契約がいいのか?」「1年契約がいいのか?」を迷い、メリット・デメリットと自分の環境ならどうなのか?を考えてみました。
男の子が2~3歳になると乗り物の玩具で遊ぶことを「男らしい」と考えるようになり、乗り物のテレビ番組や玩具などを自分から選ぶようになるのだそうです。私の乗り物好きは父親の洗脳だったのかも?
私のバイクガレージは古い車庫内をウッド装飾で部屋風にしてありますがエアコンはないんです。バイク仲間は「エアコンを設置しろよ!」と言いますが、そもそもバイクバカ共のたまり場にするほどの広さはないから私的には設置に気が引けております。
今年の夏も40度近い猛暑が続き股下に熱いエンジンを抱えるライダーには厳しい環境です。長年愛用している夏用メッシュライディンググローブを外すと、汗をかいた手に黒い粒々が着くようになり、メッシュグローブを購入することにしました。