こんにちは、アーチビブログです。
今回は、本物のガラスコーティング施工を DIY で可能にした「シラザン50」というガラスコーティング剤を紹介します。
Sponsored Link
目次
【1】本物のガラスコーティング剤とは
ガラスコーティング剤の成分は、大別すると「ポリシラザン」と「シロキサン」の2種類で、一般の方がDIY施工していたコーティングは「シロキサン」を使用したものでした。
シロキサンに比べ数十倍の膜密度を持つポリシラザンの方が深い艶が生まれ防汚性能と耐久性に優れるのですが、扱いが難しくて一部のプロショップでしか使われていなかったんです。
つまり、簡易コーティングではない、ガラス系コーティングでもない、本物のガラスコーティング がポリシラザンを使用したコーティング剤であり、その道の専門家である「日本ライティング」がポリシラザンでのコーティングをDIY用に研究開発して『シラザン50』が誕生したとなれば、試したくなるのが洗車好きの性分であります。
下の画像をクリックするとシラザン50のHPが開きます。
<広告>
【2】シラザン50を解説
日本ライティング株式会社は、20年以上前からコーティングメーカーに溶剤をOEM供給しているメーカーです。
その老舗メーカーが長年のノウハウを生かして、一般オーナーが満足できるように数年を掛けて開発したガラスコーティング剤が『シラザン50』です。
DIYコーティング施工に求められる「イージー&スピーディー」を具現化するために、施工が難しいポリシラザンをスプレー化できたことが大きなポイントではないでしょうか。
(1)価格について
シラザン50の価格はDIY用として考えると高額だと思いますが、本格的なガラスコーティングを施せるとなるとむしろ安いんですよね。
専門店の施工料金と比較すると五分の一程度かそれ以下ですからね。
信頼できる日本ライティング製だからこそ支払う価値があるとも言えますね。
<広告>
(2)メンテナンスについて
ガラスコーティングはメンテナンスを行うことで耐久性が更にアップします。
シラザン50の上に更に犠牲被膜を形成するメンテナンス剤を使用すると、コーティング被膜を守るだけではなく、艶出し効果がアップして汚れが付きにくくなります。
<広告>
※ メンテナンス剤はガラス部分には使用できません。
(3)撥水/滑水 復活キット
撥水性が落ちたと感じた時の復活キットには以下の8点がセットになっています。
〇 専用シャンプー
〇 撥水/滑水復活剤
〇 イオンデポジットクリーナー
〇 施工用ボトル
〇 クリーナー用スプレー
〇 マスク
〇 手袋
〇 マイクロファイバークロス2枚
<広告>
【3】実際に自動車へ施工して検証
今回はクルマ以外にも施工するのでゴム手袋とマスクは数枚準備しました。
(1)使用するサイズについて
サイズは、「M」「L」「LL」から選べます。
(2)作業の流れ
作業の流れは、洗車 ⇨ 水分の拭き取り ⇨ 液剤を混合 ⇨ コーティング剤の施工 となります。
洗車と水分の拭き取りは前日に済ませたので、今回は液剤の混合から説明します。
(下の画像をクリックした記事です。)
(3)液剤の混合
付属のスプレーボトルに A液 ⇨ B液 ⇨ 硬化促進剤 の順に入れてスプレーヘッドを装着後によく振って混ぜます。
施工前は少なく感じるかもしれませんが、施工後に十分以上の量だと納得できます。
※ 6時間以内に使い切るように記載されています。
(4)コーティング剤の施工
※ 付属のマスクと手袋は必ず着用します。
※ 水分が付着すると施工不良の原因になるので、水分を完全に拭き取ってからの作業です。
① 施工方法
施工中は手袋に液剤が付着していて写真が撮れないからメーカーの取説で説明します。
② 使用量の目安とポイント
ルーフ半分、ボンネット半分、ドア1枚など、範囲を決めて少量を塗り広げつつ拭き上げていくとテンポよく捗りました。
(5)作業終了後の感想
表面硬化 ⇨ 2時間
完全硬化 ⇨ 1ヶ月
乾燥時間&定着時間 ⇨ 2時間
【4】アルミホイールに施工して検証
これだけツルテカだと、ブレーキダストの掃除が楽になりますよぉ~♪(笑)
【5】バイクに施工して検証
ヌメっとした透明な被膜が塗装を覆っているように見えるのは、ホワイトカラーよりもブラックカラーの方が、また、写真よりも目視の方が、より一層確認できます。
⇩これは伝わると思います。
【6】施工後について
【7】まとめ
Sponsored Link