寒いのにエアコンの暖房が休止する!

こんにちは、アーチビです。

積雪がある田舎暮らしをしておりますが、今年の冬は暖冬であまり寒さを感じなかったこともあり、ちびさん(奥様)が「今年は石油ファンヒーターを使わないで冬を乗り切ってみる!」と宣言致しました。

ダイニングキッチンと居間を兼ねた20畳の部屋で、昨年まではエアコンと石油ファンヒーターを併用しておりましたが、はてさて今年はどうなることか?

Sponsored Link

PVアクセスランキング にほんブログ村

1、ちびさんが石油ヒーターを使わない理由

石油ファンヒーターを使わない理由は暖冬以外にも複数あるようで!

〇エアコンのみを使った冬季の電気料金を把握したい
〇石油ファンヒーターは冬季終了時の灯油抜き等のクリーニング作業が面倒
〇部屋になるべく大きな物を置かないでシンプルに使いたい
〇灯油代が昨年の冬よりも高額 etc・・・

2、あーさんが困っていること

冬の朝は、石油ファンヒーターの前で眠い目をこすりながら着替えるのが好きな私ですが、今までファンヒーターの片づけはちびさんに任せっきりでしたので文句は言えず、今年は我慢のあーさんでございます。
(>_<)くぅ~!

ちびさんは、ズボラなタイプではなく大の掃除好きなのですが、か弱いので大きな物の収納などが苦手なんですよね。
( ̄▽ ̄;)今までゴメンね!

3、お婆ちゃんは例外

お婆ちゃん(私の母)の部屋だけは石油ファンヒーターもコタツも完備しておりますので、要は、まだまだ元気な私達が朝の着替えさえ我慢すれば冬は乗り切れるということです。

と、思っておりました・・・・

ところが!ここ数日は積雪注意報も出ていてかなり冷え込んでおります。
( ̄へ ̄;)ムムッ!

しかも、暖房中のエアコンがよく休止するんです!
エアコンは2017年式の「Panasonic CS-637CEX2」という機種です。

4、運転中に風が止まる理由

取扱説明書を読んでみました。

(1)冷房の風量自動・パワフル設定時

●室温が設定温度に近づくと、無駄を省くため風が出たり止まったりを繰り返すことがある。

(2)除湿・冷房除湿時

●風量自動で運転開始時、約30秒間送風後、生活臭が風とともに出るのを防ぐため、約1分間風を止める。
●運転開始時、約30秒間送風後、風を止めることがある。(室内温度が低い時に冷たい風が出るのを防ぐため)
●室内温度が設定温度に近づくと、約5分間、運転が止まり、その後、弱めの風が出ることがある。

(3)暖房時

●室内ユニットに付いた霜を溶かしている間、最長約12分間、風が出ない(霜取り運転)。

5、結論

取説を呼んだ結論は「暖房中の休止は霜取り運転」ということになります。
どのメーカーのどんなエアコンでも霜取りで暖房が突然止まるのだそうですが、その霜取り運転時間が結構長くて最長12分ってのは、せっかく温まった部屋が冷えてしまうので考えものですよね。

ただ、Panasonicの新型は霜取り運転中でも暖気が出るらしいのでエアコンも進化しているってことですね。
( ̄□ ̄;)羨ましい!

 

6、ちびさん専用?

ちなみに、下画像が我が家のお部屋ですが、左隅に何やら見えますよね。

 
寒いので、ちびさん専用に物置から出された電気ストーブでございます!
 
 
(。´・ω・) ん? エアコンのみの電気料金が知りたい云々言ってなかった?
 
( ̄▽ ̄;) 寒さには勝てないから仕方なしかな?
 
ならばっ!
俺の石油ファンヒーターも出していいかぁ~?
๐·°(৹˃ᗝ˂৹)°·๐ わぁ~ん!(大号泣)
 
というお話しでした。
(^▽^;)ちゃんちゃん!(笑)
 
Sponsored Link