
8年ぶりのパソコン購入でカルチャーショック!というお話
8年ぶりにノートパソコンを買おうと量販店へ行くと「Ryzen」や「SSD」という聞きなれぬCPUやストレージ名がありPC機器の進化を知りました。色々と吟味して購入した経緯を紹介します。
あーさん&ちびさん日記
8年ぶりにノートパソコンを買おうと量販店へ行くと「Ryzen」や「SSD」という聞きなれぬCPUやストレージ名がありPC機器の進化を知りました。色々と吟味して購入した経緯を紹介します。
身体が少々本調子ではないのでGWはバイクに乗るのを諦めて自宅に映画館を作っている先輩の家へ押しかけました。いやぁ~!映画って本当に素晴らしいものですね!
ふた月ほど前からパソコンの調子が思わしくなく、今月に入ってからは頻繁にフリーズ&エラーが発生! 遂には、普段使用しているソフトが開けない症状となり、最後に完全停止! 再セットアップしたはいいものの・・・。
車の塗装面に付着するアスファルトピッチ(タール)の除去って大変ですよね。今回のブログはおすすめピッチクリーナーも紹介しておりますが、もっと簡単に手っ取り早く取れないかな?という怠け者用の記事でございます!(笑)
私の地域の今冬は大量の根雪が発生しておりまして!どこもかしこも雪だらけとなると洗車してもすぐに汚れるので洗車が億劫になりますし、昨年末から腰痛を患っているので暫く放置していたら愛車のリアフェンダーの爪に錆びが発生?でも何とか修正できました♪
手洗い洗車好きではありますが「美しい車に乗って出かけたい♪」というのが主眼なので、「洗車やワックス掛けの時間は出来るだけ短時間で済ませたい!」という、わがままな私の願いを叶えてくれた瞬間耐久コーティング剤の「レインドロップ」の紹介です。
オリンピックが終わりました。コロナ禍での開催は賛否両論ありますが私は感動しました。仕事をしていれば中継をダイレクトに見えないわけで、結局はダイジェスト版などを録画で見ることになるのですが、オリンピック期間中にレコーダーのリモコンが壊れてしまいました!
梅雨のジメジメとした蒸し暑い日々が続いております。そして、私のバイクガレージに蚊が舞い込んで来る季節でもあります。今回は、バイクガレージの明かり取りに使用しているスリムタイプ蛍光灯についての説明と、蚊の対策についてのブログになります。
炊飯ジャーが突然壊れました!で、炊飯器って数千円から10万円クラスまであり何を買って良いものか迷ってしまい、調べてみると面白いもので、高額モデルが美味しく炊けるのは当然として、炊き量によっては低価格モデルでも十分に美味しく炊けるんですね。
近年の速度取締は、レーダー(電波)式からレーザー(光)式に変更されるようになり、従来のレーダー探知機では受信不可能なケースが増えると予測されます。とはいえLHシステムもあるから、今後はどの様な機種を購入すれば良いのかを色々と考えてみました。
ゴム製のグリップがベトベトになっていたことがありませんか?ゴムラバーって、カメラのグリップやゲームのコントローラー、またボールペンのグリップ部など様々なところに使われていますよね。今回は、そんなベトつきを簡単に取る方法の紹介です。
車は飾るよりも走行してなんぼですよね!でも、走れば、どんなに気を遣っていても飛び石などで傷ついてしまいます。そんな時に一番お手軽なのがタッチペイント処理ですが、処理方法も色々なので今回は超簡単な方法を紹介しております。
コーティング剤の親水・撥水・滑水について特徴や感想を知りたいというリクエストがありました。ボディが濡れた時の水玉の表面張力に差があり、日々の駐車環境で選び方は変わると思います。ただ撥水・滑水系の雨中で水玉が流れる様子は気持ちイイですよね♪
バイクは当然ですが、最近は四輪でもスペアタイヤの無い車が増えたので純正搭載の応急パンク修理剤を注入して急場をしのぐ訳ですが、実は応急修理剤には欠点があり、折角なら欠点がない修理キットを積んでおくべきです。今回は商品や修理方法を紹介します。
最近の車はオートエアコンを四六時中ONにしているから除湿効果が働いて曇る事が少なくなりましたが、クリアだと思っていた視界も掃除をしてみれば意外に汚れている事があります。今回は、フロントウインドウの掃除で結構便利なモップの紹介です。