家電・工具・ケミカル一覧一覧

オートバイのチェーンメンテナンス チェンシコ(洗浄と給油)をやりましょう! Ninja1000

私の場合、頻繁メンテが良いと分かっていても汚れが目立ってからでないとやらない「チェンシコ(チェーンをシコシコと磨く様子を表現したライダー俗語)」ですが、今回は徹底的にやりました。使い勝手の良い器具や商品と共に紹介致します。

バイクにこそホイールコーティングのすすめ! Ninja1000の場合

ニンジャのホイールはブラック塗装でリム部は普通塗装、スポーク部分は小さめの梨肌塗装です。今回は二種類のコーティングを施しホイールがツルツルスベスベになりました。ブレーキダストやチェーンオイルを拭き取りやすく大変おすすめでございます♪

オートバイにホイールコーティングのすすめ! トリシティの場合

車のホイールコーティングを推奨している私ですが、それって、「チェーンオイルがこびり付きブレーキディスクやチェーンに囲まれて唯でさえ掃除が大変なバイクのホイールにこそ必要なんじゃない?」ということで、この記事が生まれました!(笑)

車にもバイクにも!お手軽コーティング剤で簡単お手入れ シュアラスター・ゼロウォーター

車やバイクのピカピカ状態を保つにはカーワックスが必須ではありますが、ワックスがけをする時間よりも運転したいという気持ちの方が強い私の場合、簡単お手軽にスベスベボディが実現する「シュアラスター・ゼロウォーター」しか使わなくなってしまいました。

クルマ・バイクの工具選びに悩んだら「KTC」がおすすめです。

自動車やオートバイをいじる時は工具が大事ですよね。どうせなら高品質の工具を持ちたいものですが名のある工具って高額です。そこで、プロが認める製品力があり、素人でも購買欲をそそる金額の工具として「KTC」をおすすめしたいと思います。

車やバイクの日焼けした未塗装樹脂部分を復活させる優れもの! ワコーズ スーパーハード

車やバイクの外装には未塗装樹脂部分があります。この部分は経年劣化や日焼けによって白濁化してきますよね。白濁化が進むと一気に古くさく見えてしまうのに何でメーカーはこの素材を使うのでしょうね?ワコーズ・スーパーハードで完全補修致しましょう。

ホイールコーティングのすすめ 一押しケミカル

ブレーキダストってホイールの塗装表面にブレーキ粉が刺さる、もしくは焼き付く感じでザラザラになりますよね。これを放っておくとザラザラが蓄積し、通常の洗車では落ちない頑固な汚れになってしまいます。そこでおすすめなのがホイールコーティングです。