車の契約時に注文したオプションが納車後に未装着発覚!というお話

こんにちは、アーチビです。

わが家に新しい車がやって来ました♪
N-BOX Custom L ターボ です。

車の契約時に注文したオプションが納車後に未装着発覚!というお話

Sponsored Link

PVアクセスランキング にほんブログ村

暫くの間、増車が必要になっての購入なので、N-BOXの新旧2台所有になります。
それにしても、どちらもホワイトパール仕様ですが新型は真っ白です!
ここまで白色度を変えますかね?
( ̄_ ̄) 本物の真珠色は旧型かな?と思うあーさんでございます。

それはさておきまして、納車後に速攻でやったことは、スマートキーの電池を外して電池切れ警告灯を表示させたことくらいで、それ以外の機能は忙しくて未だチェックしておりません!
(^▽^;) ⇩のブログ用画像が欲しかったんですよぉ!

それもさておきまして!(笑)

私の場合、新しい車が納車されたら超嬉しくて、乗り回すだけでなく色々な機能を試してみたくなるのですが、今春に就職して新車(ダイハツ ロッキー)を購入した近所の男の子は、ずっと駐車場(青空駐車)に停めたままでほとんど動かないんですよねぇ~!
( ̄へ ̄;) これが世代の違いってやつですかねぇ~!


(DAIHATSU HPより)

さてさて、N-BOXの機能はこれから試すとして、やっと今回の本題に入ります!
(^▽^;) はぃ、毎度前置きが長いです!

1、アナログ型のセールスマン

HONDAの担当さんは、私より少し若い同世代の男性ですが、敏腕タイプか?と言えば、逆のタイプになると思います。

要は、トーク力で客を落としに行く「攻めの販売員」ではなく、買ってくれればありがたいという「待ちの販売員」ですね。

パソコンができないから見積書をメールで送ることもできなくて、いまどき、電話とFAXで勝負するセールスさんでございます!

ディスっているわけではなく、そういう彼の性格が気に入っているから2台目もお任せして契約させて頂きました。

2,やっちまったなぁ!

N-BOXの納車日は風が強い日でした。

で、車の説明をするということで、担当さんが運転席のドアを開けた時、ドアが強風に持って行かれてフルオープンになって「バキッ!」っと音がしたんですよね!

スーパーハイトワゴンのドアって広くて軽くて90度くらい開くから、風で持って行かれることってあるんですよね。

だから、私も風が強い日は注意していて、1台目のN-BOXでやったことはなかったのですが、まさか、2台目の納車日に他人の手で「バキッ!」をやられるとはねっ!

私が気付いていないと思ったのでしょう、バキッ!はスルーされました!(苦笑)

今までの付き合いがあるから許せるのですが、⇩のタイプのセールスだったら、私はブチ切れていたと思います!

ってか、こんなセールスからは買わないんですけどね!

3,注文したオプションは何処に?

さて、新型N-BOXです。
日曜の夜にちょっと乗ってみたのですが、カップホルダーを照らす照明が、わが家の旧型はブルーでお洒落なのに、新型は暗い電球色になっているではありませんか!

で、旧型は後席の足元もブルー照明で照らす演出がされていたのに、新型の後席足元は真っ暗です!

わが家の旧型は、JF1型の最終年に購入したので、「モデル末期のパッケージオプションで色々と装備されていたのかもなぁ!?」なんて思いつつ・・・

(・_・) ? ん? そう言えば、オプションで注文したフットライトも点灯していないぞ!?

と気付いたわけです。

「ドアオープン時には、明るくクリアなホワイトの光で乗降をサポートし、乗車中は淡い光で足元を照らし上質な雰囲気を演出します!」と謡われている、⇩のオプションです。

私は、ホワイト&ブルーを契約して、11,000円+工賃=17,545円を支払い済みですが、乗降をサポートするホワイト光も、上質な雰囲気のブルー光もなく、暗い電球色がほんのりと足元を照らしているだけでした。

4,忘れてた?

次の日、担当さんに確認の電話を入れ、フットライトが光らない旨を伝えました。

以下、青文字が私赤文字が担当さんの言葉です。

「アーチビさん、夜に確認しないと昼間じゃ分からないんじゃないですか?」

「いやいや、昨晩確認したから不思議に思って連絡したんですよ!」

「着いてないわけがないのですが、サービスに確認して折り返し電話します。」

・・・10分後

「アーチビさん、申し訳ございません!」

「どうしたの?」

「フットライトは部品待ちで納車に間に合わなかったらしく、それを私に伝え忘れていたとのことで、部品が届き次第連絡しますので、ご都合を作って頂ければ!」

「やっぱ着いてなかったんですね!それだけに伺うのは二度手間だから、1カ月点検の時にでもやってくれたらいいですよ。」

「ってか〇〇さん、他にも着け忘れているものがあったら、ちゃんと発注しておいてよねぇ~!(笑)」

「そのような失敗は絶対にありません!」

「今あったじゃん!(笑)」

「いや、先ほど、担当のサービスマンとオプションを一つ一つ確認しましたので!(苦笑)」

( ̄▽ ̄;) 「それ!納車前にやってよね!」

納車の時の確認表にはね、フットライトの項目にもちゃんと「チェック☑」が入っているわけで、これってもしかしたらですが、着け忘れていて、指摘されて急いで注文して、「部品待ちだった!」と言い訳してるのかな?(苦笑)

5,まとめ

装着されていないなら装着すればいいだけの話で、私としては、前出の「バキッ!」の方が気になりました。ドアヒンジにダメージが残りますからね!

クルマでもバイクでも、公道を走行すれば傷つくこともありますし、走行距離が増えればボディもやれてくるわけで、それが一早く訪れたのが「バキッ!」ですかね?(苦笑)
( ̄▽ ̄;) 笑ってる場合じゃない?

考えてみれば、わが家の車は自分に非が無い「もらい事故系」で傷つくことが多いから「車祓い(くるまばらい:安全運転を祈願し神社などでお祓いを受ける事)」をしてもらうべきなのかもしれませんが、お祓いに行く前の納車時にやられては防ぎようがないですよね!(爆)

納車日の良き日に事を荒立てたくない私としては不問に付すことにしましたが、納車日ってのはオーナーにとっては特別な日ですからね、お金を取っているプロとしての仕事をしてほしいと感じた次第であります。

とどのつまりは、怒られないのは担当さんの人柄なんですよね♪
(^_^)/ それではまたっ♪

尚、傷つき事例ブログへは、⇩の画像(5例)をクリックすると移動します。
興味がありましたら覗いてみてくださいね。

Sponsored Link

にほんブログ村 バイクブログ リターンライダーへ
にほんブログ村