こんにちは、あーさん(私)と、 ちびさん(妻)の二人合わせてアーチビブログです。
突然ですが!
あなたは、クルマのナンバーに拘りがありますか?
クルマの希望ナンバー制度が始まったのが1999年(先行地域は1998年)ですが、制度開始から20年以上経過した現在、希望ナンバーの取得率は半数近いのだそうです。
2005年に軽自動車にも希望ナンバー制度が導入され、更に2017年には軽自動車でも白ナンバー(オリンピック記念ナンバーなど)が選択可能になりました。
わが家の場合、乗用車は制度開始以降ずっと同じ番号を取得していて、2015年に購入した初代N-BOXは黄色での希望ナンバー取得後(乗用車と同じ番号)、2017年の白ナンバー交付開始後に白に変更し現在に至ります。
軽自動車の白ナンバーについては、私の車を見た近所の友人達が「あーさんの軽自動車ってエンジンを載せ替えたの?」(660cc以上にして乗用車登録へ変更したと勘違い)と聞いてきて、変更方法を教えると、友人達も黄色を白ナンバーに変更し家族の車を同じ番号で揃えるようになりました。
そういう私も。
ねぇねぇ、軽自動車なのに白いナンバーって何自動車?
と、ちびさんに聞かれるまでは知らなかったんですけどね。(苦笑)
Sponsored Link
目次
【1】軽自動車のナンバーが黄色だった理由
以前は高速道路での制限速度が軽自動車の場合 80km/h が上限と定められていました。
(2000年10月以後は普通車と同じになりました。)
また、高速料金が割安な軽自動車の場合、料金所の係員が見分けるためというのもあって、ナンバーの色分け区分がされていたのですね。
でも、ETCが普及した現在は料金所で支払う人が減り、色分けの意味がなくなり、白ナンバーでも OK!になったんです。
ちなみに、白ナンバー軽自動車の場合、有人の料金所では係員の勘違いで普通車扱いの料金を取られる事があるので、しっかり確認しましょうね。
【2】軽自動車の白ナンバー取得方法
黄色ナンバーを現在の番号で白ナンバーに交換するには、手っ取り早いのは車屋さんなどに依頼する方法ですが、手数料を取られるので、安く上げたいならば自分で取得する方法です。
(1)専用ホームページで申し込み
運輸支局に行けば直ぐに交付されるわけではなく、製造の期間が必要です。
先ずは、専用ホームページ「図柄ナンバー申し込みサービス」で申し込みます。
車検証を手元に用意して間違いのない様に記入しましょう。
(2)支払い
申し込み完了メールが届き、メールに記載された支払期限までに指定の予約センターへ交付手数料を支払います。
メールには交付手数料金(私の地域は9,620円でした。)、支払い方法、支払い期限、振込先が記載されています。
支払いの「依頼人名」には「受付番号+申込者氏名(カナ)」を入力、記入する必要があります。
例えば「123456トウキョウタロウ」という感じです。
(3)支払い後の手続き
入金が確認されるとメールが届くので、専用ホームページから「交換申請書」をダウンロードし印刷します。
交付可能期間内に、「交付申請書・車検証(写し)、印鑑」を持って、最寄りの運輸支局(乗用車)か、軽自動車検査協会(軽自動車)へ出向いてナンバーを交換してもらいます。
(4)注意点
当該車両で行く場合は、ナンバーを外せるようにスパナなどが必要です。
当該車両以外で行く場合は、当該車両のナンバーを外して持参が必要です。
ナンバーの取り外しなどは運輸支局や検査協会の方がやってくれるわけではなく自分で交換するのですが、デザインナンバープレートは表面がナイーブなので取扱いに注意が必要です。
詳しくは、下の画像をクリックしたページで説明しておりますので、よろしければ覗いてみてくださいませ。
【3】希望ナンバーの見分け方
あの車「7777」だけど希望ナンバーなの?それとも偶然なの?
と聞かれることもあるので、見分け方も書いておきましょう。
(1)乗用車の場合
ナンバーに記載された地域の横の「500」や「300」というのが分類番号です。
分類番号が「529」や「329」のように、二桁目が「0~29」までが通常のナンバーです。
で、「530」や「330」のように、二桁目が3以降が希望ナンバーになります。
ただし、ちびさんの質問にあるような、例えばゾロ目の「7777」とか、一桁のみの「1」など、希望者が多いと予想される番号は抽選用の番号として二桁目が29以下でも通常番号から除外されている場合があります。
希望者が多いであろう除外された番号は抽選により割り当てられるので、二桁目が29以下でも、ゾロ目などは希望ナンバーということがあります。
ポルシェ911オーナーの「911」とか、ミニクーパーオーナーの「3298」などはどうなんでしょうね?
(2)軽自動車の場合
軽自動車の場合、普通軽自動車は「580」、商用軽自動車は「480」から始まり、分類番号の一桁目が「3」以降が希望ナンバーです。
なので、「583」もしくは「483」以降の場合が希望ナンバーですね。
【4】まとめ
以前所有していた「ダイハツ ミラジーノ」は、「初代ミニクーパーのそっくりさん仕様」にしていたのですが、あの頃に白ナンバーがあれば「そっくりさん度」が確実に上がっていたわけで、更に希望ナンバーが選べていたら「3298」を選んでいたかもしれないあーさんです。
本物所有の方からひんしゅくを買うこと間違いなし!
ですけどね!(爆)
わが家のナンバーは誰もが選びそうな番号ではないと思いますが、以前所有していたレガシィの時の担当さんと、BMWを購入した頃の担当さんが偶然にも同じナンバーだったということもあり、そういう偶然は希望ナンバー制度がなければあり得ないかもしれないですよね。
ちなみに、N-BOXって新旧どちらも高級車だから黄色ナンバーは似合わないと思っている私は、希望ナンバー&軽自動車白ナンバー制度に大賛成でございます。
というわけで、「バイクにも希望ナンバー制度が導入されないかな?」なんて思っている今日この頃のあーさんでした。
ちなみに、バイクも2026年あたりから希望ナンバー制度導入予定となりました。
それではまたっ♪
Sponsored Link