クルマやバイクを愛称で呼ぶ人って変ですかね?

こんにちは、あーさん(私)、ちびさん(妻)、二人合わせてアーチビです。

突然ですが、あなたは愛車のことを何と呼んでいますか?

クルマにニックネームをつけている人は約30%くらいというのを何かの雑誌で読んだことがありますが、ただ単に「車名にチャン付け」の場合もあれば、角ばっているから「カク太郎」なんて場合もあるので、たぶん30%というのは車名を使わないカク太郎タイプの愛称なのかな?なんて思うあーさんでございます。

というのは、わが家は基本的に「ちゃん付け派」で、そういう呼び方をしている人は30%以上いるんじゃないかな?なんて思うわけですよ。
( ̄▽ ̄;) 完全に主観ですけどね!

Sponsored Link

PVアクセスランキング にほんブログ村

1,いつ頃から愛称で呼び始めた?

クルマやバイクって、「愛」という文字を用いて「愛車」というくらい愛情を持って接される、ある意味不思議な工業製品ですよね。

だからこそニックネームが付くわけで、例えばテレビやパソコンにニックネームを付けている人は少ないと思います。
( ̄▽ ̄;) これも主観です!

だから、きっと、内燃機関を動力とした乗り物の黎明期からニックネーム派は存在していたのではないでしょうか?

考えてみれば、わが家の場合は子供が生まれた頃から「クルマへのチャン付け」が始まった気がします。

赤ちゃんがいるご家庭って、大人も赤ちゃん言葉になるもんね!
(o^o^o) でちゅよねぇ~!(笑)

その流れで、子供が言葉を覚えだした頃から「れがちゃん!」やら「ジーノちゃん!」なんて言うようになりました。

2,呼びやすい愛称

というわけで、わが家はBMWの場合は「びーちゃん」N-BOXの場合は「えぬちゃん」
バイクのカワサキ ニンジャ「にんちゃん」ヤマハ トリシティ「とりちゃん」と呼んでいて、語呂が良くて呼びやすいのは二文字の「〇〇ちゃん」なのですが、たまにネーミングに困ることがありました。

タントの場合は「たんちゃん」って何だか変な気がして「たんとたん」

以前所有していた「GSX250FX」というバイクは、命名に困っていると、ちびさんが「銀ちゃん」と名付けたという、ボディカラーで名前が決定した稀な例でございます。


リターンライダーランキング

そして、人一倍愛情を注いでいたのにニックネームではなく呼び捨てにしていた車種もあります!

kawasakiのバイク「ゼファー」です。

カラーリングからくる巷でのニックネームは「イエローボール」ですが、「ゼッちゃん?ゼフちゃん?イエちゃん?」どれもこれもシックリこなくて最後まで呼び捨てでした!

3,少し困っていること

それがどうした?という話題になっておりますが、今回のブログで何が言いたいのか!?
と申しますと!

一時的になると思いますが「N-BOX」を新・旧2台所有することになり、命名をどうしようか?という悩みが発生しております!(苦笑)

「1号と2号?」ではライダーみたいですし・・・
「旧ちゃんと新ちゃん?」では旧型に失礼ですし・・・

すると、ちびさんが

新型は N君 でいいんじゃない?初の男の子だね!

と申しまして!

「えぬくん」は悪くないのですが・・・

(⊙_⊙;)!! 他の車種は女の子扱いだったんかぁ~い!?

( ̄□ ̄;) 知らんかったわぁ~

というのが、今回のオチでございます。

(^▽^)/ 御後が宜しいようでっ♪ 

にほんブログ村 バイクブログ リターンライダーへ
にほんブログ村

Sponsored Link