アーチビの田舎暮らし

あーさん&ちびさん日記

フォローする

  • ホーム
  • オートバイの記事
  • クルマの記事
  • 田舎の暮らし
  • WordPressブログについて
  • アーチビ紹介
  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報
ホーム
クルマの記事
クルマその他

スカイライン GTS-R  tommykairaM30

2019/9/1 2020/12/23 クルマその他

こんにちは、アーチビです。

若い頃に雑誌では見ていたけど、実車を初めて見た懐かしの名車(ホモロゲーションモデル)が前を走っていたので信号待ちの時に写真を撮っちゃいました。

「R31型スカイライン」当時のグループA ホモロゲーションモデル「GTS-R」です。

Sponsored Link

 

<グループA とは>
国際自動車スポーツ連盟(FISA)のレギュレーションで、グループAは量産車部門に所属し、ツーリングカーと定義されてます。市販車からの改造範囲が少ないため、グループBやCと比較して市販車の外観が残されていてスカイラインが得意とするカテゴリーでしたが、現在ではグループA規定のレースは消滅しています。

 

<ホモロゲーションモデル とは>
公認という意味で、連続する12か月間に2500台以上生産された4座席以上の車両がホモロゲーションの対象となります。

 

今では超高級車になってしまいましたが、スカイラインと言えばレースで常勝を続けるスポーツセダンだったんですよね。

そういう私はスカイラインを所有した事はないのですが、車雑誌を読むことが好きだったのでこういうレース参戦を狙った限定車を目の当たりにすると心が躍っちゃいます♪という訳で、R31型スカイラインの蘊蓄を少々語ります。

 

当時は、トヨタ・マークⅡ三兄弟(マークⅡ・クレスタ・チェイサー)に代表される「ハイソカー」と呼ばれた高級4ドアセダンがバカ売れしておりました。

スカイラインもその「ハイソカー路線」に乗っかって大失敗したモデルがR31型。というのが私の記憶なんですよね。
( ̄へ ̄;)

↓がR31型発売当初のモデルです。↑のマークⅡにそっくりだと思いませんか?

高級感のある外装と応接間のような内装を作るのはトヨタのお家芸だった時代です。日産が真似をしようとしてもどこか野暮ったくて、高級でもなければスポーティーでもない、どっちつかずのクルマなのに高額って、そりゃあ売れませんよね!(あくまでも私の主観です)

発売当初は4ドアモデルのみだったのですが、失敗のテコ入れで約9か月後に2ドアスポーツモデル「GTSシリーズ」を投入し、スポーツ路線への回帰を図ります。

ターボチャージャーのタービン素材に軽量なセラミックを採用しターボラグの低減とエンジン停止後の焼き付きにも配慮した「セラミック・ターボ」という響きが懐かしいです。

セラミックと言えば陶磁器が思い浮かぶので、当時の私は壊れないのか心配したものです。(笑)

また、時速70kmを超えるとフロント下部から自動で出てくる「GTオートスポイラー」もカッコ良いのですが、「運転している人には見えないじゃん!最初から出しておけよ!」と思ったのも懐かしいです。

そして、発売から2年後のマイナーチェンジの時に、限定生産で「GTS-R」が登場するんです。

フロントオートスポイラーは固定化され、大型のダックテールスポイラーを装備。更に、大型のターボチャージャーと専用インタークーラー。等長ステンレスエキゾーストマニホールド等で武装して全日本ツーリングカー選手権等の国内レースに参戦していたグレードです。

次の世代のR32型GT-Rが本当の意味での常勝スカイラインの復活なのですが、こういうホモロゲーションを取得したマシンというのは今でも雰囲気と存在感があって素敵でした。

それにしても、考えてみると30年も前の車両になるんですね。ビックリです。

それと、このR31型にはもう一つ紹介したい車両がありました!

オーストラリア向け車両用の3000cc SOHCエンジン(RB30E)のシリンダーブロックにRB20DEのツインカムヘッドを組み合わせた、日本には無かった自然吸気3000ccツインカムエンジン搭載のコンプリートカー「トミーカイラM30」です。

日本初の公認チューンドカーという事で強烈に覚えております。

ちなみに、この30年前のホモロゲマシンやコンプリートマシンって手に入るの?と調べてみると、ほぼノーマルのGTS-Rが298万円(車両本体価格)M30が170万円程度でネットに載ってますね。(2019年9月1日現在)

どこかのミュージアムでしか見れないと思ってたので結構意外でした。
(^_^;)

 

Sponsored Link

PVアクセスランキング にほんブログ村

シェアする

フォローする

アーチビ

関連記事

2030年代半ばにはガソリン車をゼロにし全てを電動車へ!

国内で販売する新車について、2030年代半ばにはガソリン車をなくし、全てをEV(電気自動車)やHV(ハイブリッド車)などの電動車にする目標を設ける方向で経済産業省が調整しているというニュースがありました。

記事を読む

わたしの愛車遍歴 自動車の歴史うんちく

自分の車遍歴を辿ってみると11台のクルマに乗ってるんですね。「総額でいくら使ってるんだろう?」とか思うと何だか震えます!クルマの免許を持っていない従弟がいるのですが、逆に「彼は、何にお金を使ってるんだろう?」という考え方もできますよね。

記事を読む

カーナビにオービスデータをドッキング! KENWOOD(ケンウッド)

ケンウッドカーナビの地図更新を行ったついでにオービスデータも追加したので、データの購入から設定までの流れを説明致します。レーダー探知機とナビが同時に喋ってうるさいであろうことは予想できるんですけど、ダブル注意喚起で安全運転です!(笑)

記事を読む

愛車の玩具を美しく飾る方法

自分の愛車やオートバイの玩具って欲しくなった事がありませんか?私の場合、オートバイの保管車庫に飾り棚を作ってから、何を飾るか?で、ヤフオクで買いまくった事があります。ニンジャ1000&トリシティ125の玩具は見つけた事がありません!小さな車庫で飾るスペースもありませんが、何処かに売ってないですかねぇ?

記事を読む

タイヤ交換で気づいたセルフスタンドの弊害! パンクしたまま走行している車両に遭遇!

私の友人に「タイヤは走行中にすり減ってパンクするまで使う!」という強者(つわもの)がいますが、「最近のクルマはスペアタイヤがないから最後まで使えなくなった!」と愚痴っておりました。擦り切れるまで使う彼の使い方は間違ってますよねぇ!(笑)

記事を読む

カーナビの地図データ 更新方法と金額 KENWOOD(ケンウッド)

最近はスマホアプリのナビが最新の情報で使えるので、カーナビの更新をしなくても不便は感じないのですが、新しい道路ができると地図上で空を飛んでいる画面になるので「ケンウッドナビ」の地図データを更新しました。詳細設定方法と金額の説明です。

記事を読む

BMW 218i アクティブツアラー インプレッション

「BMW 218i」のインプレッションです。見た目は大衆車なのに室内はBMWらしい高級感が漂う面白い車です。しなやかなサスペンションとパワフル&スムーズなエンジン。そして秀逸なATで非常に良く出来た車ですが、スタイルはどうなのかな?(苦笑)

記事を読む

エンジンの「ウェットサンプ」「ドライサンプ」って何?  四輪と二輪の違い

漫画「湾岸ミッドナイト」「頭文字D」に登場する有名な2台の車、「S30 Z」「AE86 トレノ」のエンジンは、過激な走行に対応するためにエンジンオイルの潤滑方式をウェットサンプからドライサンプに変更されています。何がどう違うのでしょう?

記事を読む

車やバイクの日焼けした未塗装樹脂部分を復活させる優れもの! ワコーズ スーパーハード

車やバイクの外装には未塗装樹脂部分があります。この部分は経年劣化や日焼けによって白濁化してきますよね。白濁化が進むと一気に古くさく見えてしまうのに何でメーカーはこの素材を使うのでしょうね?ワコーズ・スーパーハードで完全補修致しましょう。

記事を読む

新型 日産デイズは軽自動車の勢力図を変えるのか? 売れ筋NAエンジンのデイズを詳細チェック!

愛車のアクシデントで急遽「New日産デイズ」を代車で5日間お借りしました。先代デイズは三菱製でしたが、今回は日産が本気になって開発した初の軽自動車ということです。乗ってみると確かに良い車ですが軽自動車の勢力図を変える程なのか?チェックです。

記事を読む


本物のバイカーとは WILD HOGS ピーター・フォンダ

警察官の態度が悪い 本当にそうなのでしょうか?

コメントをどうぞ コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

カテゴリー

  • Wordpressブログについて (37)
  • オートバイの記事 (129)
    • オートバイ登場映画 (9)
    • トリシティ125 (25)
    • ニンジャ1000 (41)
    • バイクその他 (61)
  • クルマの記事 (104)
    • BMW 320d (22)
    • N-BOXカスタム (21)
    • クルマその他 (40)
  • クルマ&バイク 事件簿 (43)
  • スマホ (6)
  • チェンソー&草刈機 修理 (14)
  • 工具やケミカル記事一覧 (30)
  • 田舎の暮らし (62)

Sponsored Link




最近の投稿

  • チェンソー修理 共立 KIORITZ CS-302
  • お気にのメガネ破損!眼鏡の鼻パッドは定期的に交換すべし!というお話
  • あおり運転厳罰化施行から半年での違反摘発の推移
  • バイクのリアボックスの傷隠し! Rear BOX Repair
  • バイクのホイールカラー 最近はブラックが定番なのか?

にほんブログ村

人気ブログランキング

プロフィール


こんにちはっ♪
あーさん&ちびさん ふたり合わせてアーチビと申します。

日々の日記や思い出。
ふたりが思った事、感じた事を綴ったブログに出来たらなと思います。
もっと詳しく見る

にほんブログ村バナー

アーチビの田舎暮らし - にほんブログ村

最近のコメント

  • HONDA N-BOX オイル滲み無償修理と新旧車両比較 新型が欲しいか? に オサム より
  • HONDA N-BOX オイル滲み無償修理と新旧車両比較 新型が欲しいか? に アーチビ より
  • HONDA N-BOX オイル滲み無償修理と新旧車両比較 新型が欲しいか? に オサム より
  • HONDA N-BOX オイル滲み無償修理と新旧車両比較 新型が欲しいか? に アーチビ より
  • HONDA N-BOX オイル滲み無償修理と新旧車両比較 新型が欲しいか? に アーチビ より

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • ホーム
  • オートバイの記事
  • クルマの記事
  • 田舎の暮らし
  • WordPressブログについて
  • アーチビ紹介
  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報
© 2019 アーチビの田舎暮らし.