いよいよ消費税引き上げ キャッシュレス決済がお得なのはいいけども PayPay

ショッピングモールに買い物に行くと、いつも以上にお客さんが多く、大型家電を数個など、商品を多めに購入しておられました。さすがに増税前最後の休日です。

さて。10月からの消費税10%への引き上げに合わせ、消費者が現金を使わずカードなどで清算するキャッシュレス決済を行う際、ポイント還元するという制度を政府が導入するそうです。

この制度と飲食料品などの税率を8%に据え置く軽減税率の組み合わせにより、実際の税率は「10、8、6、5、3%」の5通りになり、ものすごく分かりにくいです

ムムムッ!?

ポイント還元は9か月間の時限措置で、還元率は中小店舗5%、コンビニや外食チェーンなど大企業のフランチャイズ店が2%、大企業0%ということです。

Sponsored Link

1、キャッシュレス決済のポイント還元で生じる税率

  大企業 フランチャイズ加盟店 中小店舗
大手スーパー コンビニ
百貨店など ガソリンスタンドなど
ポイントなし ポイント 2% ポイント 5%
軽減税率対象 8%   8%   6%   3%
(変化なし) (2%分軽減) (5%分軽減)
軽減税率対象外 10%   10%   8%   5%
(変化なし) (2%分軽減) (5%分軽減)

軽減税率が適用される飲食料品などは8%、適用外の日用品などは10%となり、ポイント還元を受ける場合は、購買する店によって実質的な税率が異なるという事になります。

要するに、中小店舗ほど、還元率が多く設定されているから、同じ品物を買うにしても、中小店舗でキャッシュレスで支払うとお得という事ですよね。

PVアクセスランキング にほんブログ村

2、妻が利用する小店舗の対応

田舎の食料品小売店では現金払いが基本なのですが、今回の中小店舗優遇処置もあり、妻がよく利用している食料品店では、「PayPay(ペイペイ)」のパンフレットを置いて勧誘されております。

なので、「私のスマホにもPayPayのアプリを入れておいてくれない」と妻に頼まれた時は、そんなの簡単じゃんと思ったのですが、パンフレットに書かれた登録方法で登録は出来ませんでした。

妻の思惑としては、自分の銀行口座から引き落としされるように登録したかったのですが、PayPayでは、銀行口座を直接登録することができないんですね。

銀行口座の登録は必須ではありませんが、銀行口座を追加するためにはYahoo JAPAN IDとYahooマネーに連携させる必要があるそうです。

ということは、あらかじめYahooアカウントを取得し、「Yahoo ウォレット」で銀行口座の登録をしておく必要があるということです。

PayPayは、ソフトバンクとヤフーが設立した「PayPay株式会社」が運営するスマホを使って支払うサービスなので、結局、Yahoo JAPANへの登録と、ヤフーカードの使用が前提なんですよね。

ちなみに、ヤフーカード以外で登録できるカードは、国際ブランドではVISAとMasterCardに限られているそうです。

私の場合は、Yahooの会員なので問題なくPayPayアプリとの連携が取れましたが、妻が支払いに使いたいカードではNGだったので登録不可という事です。

訂正します!後日、問題なく登録できました!

パンフレットの方法では出来なくて、地方銀行のカードでは不可でしたが、地方銀行の口座登録は可能でした!これで、妻もPayPayが使えます。

3、登録可能ならばPayPayはお薦めのサービスです

とはいえ、PayPay自体は、Yahoo会員にとってはとってもお得なサービスです。

話題になった「100億円あげちゃうキャンペーン」は終了しましたが、今から登録しても損はありません。

PayPayアプリを介してYahoo!マネーやYahoo!カードで支払うと3%の還元があります。
Yahooカード払いには常設で1%還元があるので、合計4%の還元になります。
(ただし、Yahooカード以外のカードの場合は還元率0.5%と、極端に落ちます。)

PayPayの還元率にプラスして中小店舗などの還元率も加わるとなれば、登録可能な人は登録しておくべきサービスだと思います。

4、まとめ

わが家の場合は、妻が登録しなくても、私のPayPayで決済すればいいのですが。

「それにしても、この田舎で、あの小さな食料品店を利用しているお年寄り達の中に、PayPayの登録が可能な人が何人いるのだろう現金払いしかしたことがないお年寄達に、キャッシュレス決済が浸透するとは思えないな。」と感じたのは私だけではないのではないでしょうか。

特に、田舎の場合、独居老人などは、スマホや携帯は言うに及ばず、カードすらお持ちでない人が多いんですよ。

そういう中で、キャッシュレス決済のみを還元するという政策は、お年寄の生活など無視した政策に思えてしまいます。が、しかし

もっと深読みすれば、75歳以上のお年寄には、医療費が1割の負担に控除される「後期高齢者医療制度」があります。

私の他界した父親が病院のお世話になっていた頃、その治療費・検査費・手術費など、1割負担でなければ支払いが困難であった事を実感しておりますし、後期高齢者医療制度に感謝もしております。

そう考えれば、それぞれの年代をカバーしてるのかなとも思えますよね。

国民のケアをしつつ、財政赤字をなんとかするためと考えれば、今回の分かり辛い消費税引き上げも納得するとして、わが家は出来る限り、還元が多い支払い方法でやって行きたいと思います。

5、「お得」ではあるけど活用は難しい制度

活用したいけれど、分かり辛い事が多いので、簡単に復讐しておきます。

軽減税率は外食・お酒を除く飲食料品と定期購読の新聞が対象で、10月以降も税率は8%のままです。ただ、ミネラルウォーターは対象だけど水道水は対象外となるなど境界線が難しいです。(コンビニ等で購入して持ち帰るミネラルウォーターは8%ですが、家で使っている水道の請求には10%の消費税がかけてあるということですよね。)

外食かどうかの判断も難しくて、映画館で買って映画を見ながら食べるポップコーンは持ち帰り扱いで8%ですが、カラオケボックスでの食事は外食扱いで10%の税率って・・・。
ほんと、わけが分からなくなりますよね!

先に説明した中小店や個人商店での5%還元も不参加の店舗が多いらしく有効活用というわけにはいかないかもしれません。

<対象となるキャッシュレス決済>

キャッシュレス決済も様々なので何が使えるかを調べてみました。

クレジットカード

三井住友カード
JCB
三菱UFJニコス
クレディセゾン

電子マネー

WAON(ワオン)
nanaco(ナナコ)
Suica(スイカ)
ICOCA(イコカ)

QRコード

PayPay
LINE Pay
楽天ペイd払い(ドコモ払い)

6、PayPayでの支払い方法

使ってみたら案外簡単でした。

店舗側にQRコードを読み取って貰う支払い方法

コンビニ等でしたら、PayPayアプリ画面の「支払う」をタップしてQRコードを表示させ、店舗側に読み取って貰えば決済が成立です。

店舗側が提示したQRコードを読み取る支払い方法

QRコードの読み取り機を持っていない田舎の小店舗等では、PayPayアプリ画面の「スキャン」をタップして、店側が提示するQRコードを読み取ります。

すると、店舗名が表示され金額入力の画面になるので、店側が計算した金額を入力し「支払う」をタップすれば決済成立です。但し

「支払う」をタップする前に店側に金額確認をして貰う必要があります。

というのは、支払う側が金額入力をするので、金額をごまかす可能性があるからです。

田舎暮らしの私としては、人のいいオジちゃんやオバちゃんのお店がごまかされないか心配ではあります。

それではまたっ!

Sponsored Link