バイクでお買い物♪ エコバッグのシュパットとヘルメットの関係

こんにちは、アーチビです。

2020年7月1日から全国でプラスチック製のレジ袋が有料化されました。
クルマの時はいいのですが、バイクでね、ちょこっとコンビニでお買い物♪なんて時に不便を感じることがありませんか?

Sponsored Link

PVアクセスランキング にほんブログ村

1、バイクでちょこっとお買い物

私の場合、突然時間ができて無計画にバイクで出掛ける時があり、お腹が空くとコンビニでサンドイッチとコーヒーを買って、⇩のような所でボケェ~!っと過ごすのが好きなんですよ。

画像はパニアケースを装着しておりますが、無計画の時は装着していない場合が多くて、ちょこっとミラーに引っ掛ける程度の袋が必要になります。


リターンライダーランキング

2、バイクの積載能力

メットインスペースがあるスクーターなどはそれなりの積載能力がありますが、ネイキッドバイクやスポーツタイプのバイクにはせいぜいタバコ2~3箱分のスペースしかありません。

だからトップケースやパニアケースを装着するのですが、Ninja1000というバイクは、時にはパニアケースを外して疾走(はし)りたい衝動に駆られるバイクなんですよね!
( ̄▽ ̄;) 個人的意見です!


(Kawasaki HPより Ninja1000 2018年モデル)

3、エコバッグ:マーナ シュパット

というわけで、私のNinjaには、リアシート下のスペースに「シュパット の Sサイズ」を常備しております。

大人気のエコバッグなのでご存じの方も多いと思いますが、袋の状態から両側をシュパッ!っと引っ張ると一瞬で帯状になり、小さくたためて収納に便利な優れものです。

 

4、シュパットとヘルメット

 
では、シュパットの「Sサイズ」ってどの程度の物が入るの?って思いませんか?
そこで、大きさが倍半分違う「半ヘル」と「システムヘルメット」で試しました。
 
⇩の画像は、赤いシュパットがちびさん(奥様)の買い物用「Mサイズ」です。
折りたたんだ状態だと「S」と「M」の大きさに大差はありません。
 
開くと、⇩こんな状態でかなり違います。
 
それぞれに、ヘルメットを入れてみましょう。
Sサイズだと、半ヘルがギリギリで閉まらない状態です。
 
Mサイズは、システムヘルメットがスッポリ収納可能です。
 
 

5、バイクに常備するならサイズはどれがベスト?

 
例えばツーリング先で、駐車場に駐車して街をブラブラ散歩というシチュエーションの時、あなたはヘルメットをどうしていますか?
 
ヘルメットホルダーに取り付ける派、ミラーなどに引っ掛けておく派、持ち歩く派など、状況に応じて様々だと思いますが、引っかけ派などは盗まれてしまうケースがありますよね。
 
という事は?
同じ常備するのなら、ヘルメットを入れるかもしれないので「Mサイズ」がおすすめということになります。

 
Lサイズもありですが、バイクでの買い物は必要最小限に留めたいのでLサイズは必要ないかもしれませんからね。
 
シュパットは売れているだけあって確かに使い勝手が良くて非常に便利です♪
というお話でした♪
( ̄▽ ̄)/ ではまたっ♪

Sponsored Link

にほんブログ村 バイクブログ リターンライダーへ
にほんブログ村