こんにちは、車でパーキングエリアなどに寄った時、気になるバイクが停まっていると話しかけてみたいけれど、シャイだから話しかけられないアーチビブログの あーさん です。
( ̄▽ ̄;) バイク同士だと話せるんですけどねっ!
逆パターンで、バイクを停めて休憩している時に話しかけてくるのは、お爺さんというパターンが多い気がするのは私だけでしょうか?
Sponsored Link
1、ライダーに話しかけてくる人
ライダーは 見た目がワイルド なので「話しかけたてみたいけど・・・。」という気持ちなのか、こちらをチラチラと見ているお年寄りのパターンもありますが、冒頭の私も(四輪の時)そう見えているのかも?(笑)
(^~^;) そこまでお年寄りではありませんが!
2、素敵なご夫婦
先日、とある道の駅で休憩して缶コーヒーを飲んでいたら、お婆さんが話かけてこられました。
道の駅の名物などを聞きながら気さくに会話をしていると、「こいつは安全な奴じゃな!」と判断したのか、連れ合いのお爺さんが近寄って来られまして!
「この単車は、1000って書いてあるけど、何処製のバイクじゃ?」と聞かれました。
2020年モデルから車名が変わった「Ninja1000SX」や海外仕様の「Z1000SX」は、タンクに「Kawasaki」のエンブレムが貼ってあるから分かりますが、2017~2019年モデルの日本仕様の「ニンジャ1000」って、タンクのステッカーは「Ninja」で、フロントスクリーンの下部に小さな「Kawasaki」と、見えにくいアンダーカウルに大きな「Kawasaki」なので、分かりにくいんですよね。
で、そのお爺さんに、「カワサキです。」と答えると!
「そうかぁ!という事はメグロじゃなぁ! ワシも若けぇ頃はメグロの500ccに乗ってたんじゃ! 単気筒でドコドコとよう走る単車じゃったわぁ! ワシはチビだから、ようケッチンくらって飛んだわぃ! お兄ちゃんの単車よりピストンが大きいんじゃからな!」との事。
キックスタートでキックアームを蹴り下ろした時、点火タイミングの違い等でキックアームが跳ねあがる現象です。確かに500ccクラスの反動は小柄な人を跳ね上げるかも?(笑)
カワサキとメグロが脳内で直結している感覚が素敵ですし、Kawasakiエンブレムは見えなかったのに、エキパイの本数は見ていてピストンの大きさを比較するあたり、本物のバイク乗りであった事が分かります。
(´^◇^)ゝ 私は似非ライダーなので本物を尊敬しております!
すると、お婆さんが!
「昔は髪の毛もあったんだよぉ!単車に乗ると髪がなびいてたからねぇ」
と笑わせてくれますし、夫婦漫談の世界で楽しいひと時を過ごさせて頂きました。
私は、昨年の秋に四国の自動車博物館で見た「メグロ」を想像しながら会話を楽しんでおりましたが、このご夫婦が⇩こういうバイク(単車と言うべきかな)を見ると、一気に若かりし頃へのタイムスリップ気分が味わえるのではないでしょうか?
何でもないことのようですが、人と人との出逢いってイイですよねっ♡
四国自動車博物館については、⇩の画像をクリックで移動します。
興味がありましたら覗いてみてくださいませ。
(^▽^)/ ではまたっ♪
Sponsored Link