Ninja1000 エンジンオイルとフィルター交換をDIYでやりましょう

こんにちは、アーチビブログです。

エンジンオイル交換時期を判断する目安は、距離や日数というケースが多いですよね。

Kawasaki Ninja1000 の場合、メーカーが推奨している交換時期は「6000km毎、または1年毎」です。

結構なロングライフだと思う方もあるかもしれませんが、高回転エンジンを搭載するバイクで上記の交換サイクルは良質なオイルを入れている事が絶対条件だと思います。

Ninja1000 オイル交換

PVアクセスランキング にほんブログ村

私の場合、1年間や6000kmの走行を待つ事はなくて、「そろそろ交換だな」という判断基準は、「ギアの入りが渋く感じるようになった時(シフトフィールが悪くなった時)」なんですよ。

「んっ?6速の入りが少し渋くなったかな?」という程度で交換を考えるので、大まかですが半年強1年弱に1回交換というサイクルです。

シフトの感触でオイル交換時期が分かるって、エンジンオイルとミッションオイルを共用潤滑しているギア付きバイクの特権だと思いませんか(笑)

Sponsored Link

1.準備する物

エンジンオイル(SAE 10W-40) 4ℓ
軽量カップ
オイルジョッキ
オイルドレンワッシャー(内径12mm)
廃オイル処理箱
17mmのボックスレンチまたはメガネレンチ
65mm用のオイルフィルターレンチ
ゴム手袋
ウエス(ウエットティッシュも重宝します。)
出来ればトルクレンチ
パーツクリーナー

(1)オイルについて

メーカー推奨オイルは下記「カワサキ純正4サイクルオイル」の2種です。

品名【 R4 】 規格【 SJ 10W-40 JASO MA 】
品名【 S4 】 規格【 SG 10W-40 JASO MA 】 

純正オイルの【 R4 】と【 S4 】の違いですが、「S4は、新車時に入っている標準オイル」に対して「R4は、S4よりも耐熱性と耐酸化性に優れた高回転高出力車向きのオイル」と勝手に解釈しております。

純正オイル以外では。
API=SG、SH、SJ、SL または SM(JASO MA、MA1 または MA2 適合品)で、『 SAE 10W-40 』がメーカー推奨されています。

何だか分かりにくいので、オイル規格の、SAEJASOAPI については、別に詳しい解説ページを設けました。

よろしければ見てやってください。

今回は、少し上級の純正【 R4 】を選んでみました。

<広告>


ちなみに、セカンドバイクのトリシティ125には【 S4 】を入れております。

馴染みのショップで入れていたオイルよりも調子が良い感じなので【 S4 】も悪くないオイルだと思います。

流石っカワサキ純正ですよね。

ってか、トリシティにはヤマハ純正を入れてやれよって話ですね!(爆)

<広告>

 

(2)オイルドレンワッシャー

トリシティのオイル交換時に購入していたデイトナ製のドレンワッシャー(M12)です。
外径・穴径はトリシティよりニンジャにバッチリ適合します。

厚みは約1.7mm。表面にアンティスティックコーティングを施した高級ドレンガスケットで四輪メーカーなどで多く採用されている。との事で、アルミを高級な素材で挟んであるワッシャーという事だと思います。

勿論オイル漏れ等はなく、良く考えられたワッシャーだと思います。

 
<広告>

 

(3)廃オイル処理箱

エーモン ポイパック(廃油処理箱)4.5L です。
 
<広告>

 

(4)オイルフィルター 

オイルフィルターは、DAYTONA(デイトナ)の製品を選んでみました。

デイトナの適合表によりますとNinja1000の場合「2011年2013年」までしか適合確認を取っていないようですが、品番『67927』のカートリッジ式が私のNinjaにも合いました。

なので、同型の「2017年2019年モデル」にも適合しますので、購入を考えておられる方の参考になれば嬉しいです。

 
<広告>

 
ちなみに、カワサキ純正オイルで、カワサキならではの色がグリーンのオイル『冴速(さえそく)』を入れてみた記事では純正のオイルフィルターを紹介しております。
 
純正フィルターを使いたい方は、よろしければそちらのページを見てやってくださいませ。
 
下の画像をクリックしたページです。

(5)オイルフィルターレンチ

Ninja1000のオイルフィルターは「65mmサイズ」です。
私が今回使用した「KTCフィルターレンチ」は「内径64mm」です。

KTCには「65mm」というサイズは存在しないのですが、64mmがバッチリ適合したので、要は、「65mmフィルター」のレンチをハメ込む部分(14角の内側の平らな部分)は64mmという事ですよね。なので、他社製品の「65mmフィルター用」のレンチと同サイズだと思います。

 
<広告>

2.オイル交換

必要な物がそろったらオイル交換を行います。


リターンライダーランキング

(1)アイドリング運転

まずは、平坦な場所でエンジンを23分間アイドリング運転で暖気し、オイルを暖めて排出しやすくしてからエンジンを停止します。
(走行直後の場合はアイドリング運転は不要です。)

オイル給油後のオイルレベル点検は車体を垂直にしないとできないので、フロントホイールクランプとメンテナンススタンドで垂直にしてから作業しました。

安価なフロントホイールクランプだけでも垂直作業ができるのでおすすめです。

興味がある方は、下の画像をクリックすると移動しますので覗いてみてくださいませ。

(2)オイルドレンボルトを外しオイルを抜く

廃油処理箱をセットし、ドレンボルトを17mmのボックスレンチで緩めます。

 
今回は、トルクレンチ(デジラチェ)を使って、緩める時の最大トルク値を出してみました。

「29N・m」が推奨トルク値なので、「25.65N・m」は少し緩かったですね。

緩める時のトルクなので正確とは言えないのでこんなものでしょう

私あまり気にしないタイプです!
 
熱いオイルが出るので火傷に注意です。オイルが浸み込む軍手では危ないので、ゴム手袋を使いましょう。
ちなみに、ドレンボルトが緩んで手で回せる状態になったら、ラチェットを外して、下のように長めのエクステンションバーを使って外すとオイルが手にかからず外せます。

 
ドボドボと、時間をかけて出し切りましょう。

(3)オイルフィルターを外す

オイルフィルターの位置は、フロントタイヤ側から確認できます。

予め、フィルターレンチをラチェットに取り付け、カウル下の空間からの装着が簡単でした。

下から見ると、こんな感じです。

ドレンボルトとフィルターを外した状態です。オイルが抜けきったら、各取り付け付近のオイルをパーツクリーナーで拭き取ります。

(4)オイルフィルター装着

左が純正品、右がデイトナ製品(ナイロンカバーが付いた状態)です。
デイトナの方が少しロングサイズなので、締め込む際にラチェットがカウルと干渉しないか心配になりましたが、問題なく装着出来ました。

フィルターの「 Oリング 」にエンジンオイルを塗りつけます。

止まるところまで手で締めて行きます。
Oリングが接触する辺りまでは手で行けます。

締め付けトルクは「17N・m」なので、17.00にメモリーをセットし、フィルターレンチで締め込みます。

デジラチェの音を頼りに締めたら締め過ぎてしまいました

実は、外す時にかなりのチカラが要ったので、締める時も少し力が入ってしまいました。

17N・m では弱い気がするのは私だけ?

 

(5)ドレンボルト装着

30分程度放置したのでオイルは十分抜けたと思います。

左が先に付いていたワッシャーで、右がデイトナドレンワッシャーです。
ドレンワッシャーは装着時に潰れるので必ず新品に交換して取り付けましょう。

 
重ねてみると、外径・穴径は同じで、デイトナドレンワッシャーの方が少し薄いです。

まずは、回らなくなるまで手で締めてから(初めから工具を使用すると、斜めに入っても気付かないで締める事があります)17mmのボックスレンチ等で締め込みます。

締め付けトルクは「29N・m」です。

「28.95N・m」で、ニアピン賞ですね。(笑)

フィルターレンチの「17N・m」は軽いので、ついつい締め過ぎますが、ドレンボルトの「29N・m」は、それなりの重さなので上手く止められました。

デジラチェに付いての解説ページもありますので、よろしくお願い致します。

 

(6)オイル注油

メーカー指定のオイル量は、オイルフィルターを取り外していない時が『3.2リットル』で、オイルフィルターを交換した時が『3.8リットル』です。

オイル注油口は、下の画像の位置です。

オイル注油口キャップを外して注油します。私のオイルジョッキは2リットルサイズなので、2リットルと1.5リットルに分けて、とりあえず、3.5リットルを注油して様子を見ます。

3.5リットルが入った状態で、オイルレベル点検窓を覗くと、アッパレベルとロアレベルの中間になりました。
でも、まだオイルフィルターに浸透していないのでここから減ると思います。

 

(7)オイル量の点検と補給

オイルフィルター交換をした場合、3.5リットルでは少し足らない状態なので、ついでに、取扱説明書に載っている、「エンジンオイルの補給」という日常点検作業の紹介をしておきます。

オイル注油口キャップを装着し、23分間アイドリング運転をし、先程入れたオイルをエンジン内部に行き渡らせます。

エンジンを停止して、23分後のオイルレベルを見ると、点検窓はスッカラカンです。
正常の量ならば、エンジン停止後23分で点検窓にオイルが現れます。

 
10分待ってもスッカラカンなのでまだ足らない事が分かります。

メーカー指定量の残り0.3リットルを計量カップで計って注油します。
計量カップやオイルジョッキにはオイルがどうしても残ります。デイトナのオイルフィルターも、純正品より容量が少し多そうなので、その分を見越して少しだけ多めに入れてみました。

もう一度、アイドリングをして、23分後にオイルレベル点検窓をチェックします。
オイルが適正量になったので完了です。

最初から3.8リットルを入れてもいいのですが、オイルが抜け切れていない場合もあるので入れ過ぎに注意し、最後の微妙な量は点検窓を見ながらの調整をおすすめします。

 

3.その他

トリシティオイル交換のページでも述べておりますが、個人で所有するオイルジョッキは、使わない時間が長いから、ふた付きの物をおすすめします。

ふたが無いと、埃だけでなく、虫等も入ってジョッキ内に貼り付いてしまう事があるのでおすすめできないんですよね。

 
<広告>

 
それと、オイル交換時に使い捨てペーパータオルがあると大変便利です。今回も、パーツ置き用の敷物としても、油拭きとしても重宝しました。

ペーパータオルと言っても色々ありますが、超お薦めなのが、コストコ人気商品ランキングでは常に上位の「スコット ショップタオル」です。

紙製なのですが丈夫なので洗って再利用もできる優れものです。私は10ロール入りを購入しております。

 
<広告>

以上、Kawasaki Ninja1000 エンジンオイルとフィルター交換でした。

愛車への愛着が更に増す作業だと思います。

それではまたっ♪

Sponsored Link