バイクに適した季節になりました♪
寒暖差が激しく、日によっては朝の出発時に羽織るジャケットで悩みますが、悩んだ時には「レザージャケット」と決めているアーチビでございます。
最近、少し左手首を痛めまして、痛んだ左手でもクラッチが握りやすいように少しだけクラッチレバーの位置を上げました。
でっ!「今年最後のメッシュジャケットかな?」という暖かい秋日和に、クラッチの握り加減を確認しようとプチツーリングに出かけました♪
Sponsored Link
1、海風とバイクの錆
ゼファー1100所有時は、錆(サビ)を嫌って海方面にはあまり出掛けなかったのですが、ニンジャに替えてからはゼファーの頃よりも行くようになりました。
ゼファーの場合、剥き出しのエンジンフィン無塗装部分やキャブレター、また、飛び石などで塗装が剥げやすいフロントフォークなど錆びやすい部分があり、考えてみれば、人気絶版バイクとして美しさを保つ事に注力し過ぎて、目的地選びが限られていたかもしれません。
近年のバイクより往年のバイクの方が、またフルカウルバイクよりネイキッドバイクの方が錆の進行が早いと思いますが、フルカウルのニンジャは錆に強いかと言えば、やはり手入れ次第になると思います。
ただ、樹脂部分が多い事や、エンジン周囲でも塗装された部分が多いのでネイキッドバイクよりは錆に強いかな?
金属剥き出しのボルトやナットなどを手入れしていればゼファーよりは気遣いが少ないという感じです。
今回は海風を沢山浴びたのでシッカリと洗車をしましたけどね!(笑)
洗車時に思うのは、フルカウルモデルはカウルに隠れた部分の掃除が大変なことです。
ゼファーの頃はエンジンフィンの隙間などの掃除が大変でしたので、現代の水冷エンジンネイキッドはエンジンフィンが無いからフルカウルモデルより楽かな?
2、革ジャン着用の季節
「春先に革ジャンをいつ脱ぐか?」は、私の場合、かなり暑くなるまで脱ぎませんが(やせ我慢)、秋口はかなり早めに着用します。
( ̄▽ ̄;) 何故なら革ジャンが好きだから♪(笑)
HYOD(ヒョウドウ)を愛用しておりまして、インナーボアの脱着が楽なので使い勝手が良いです。ヒョウドウに限らず、安全面も含めて最近のライダースジャケットはよく出来ていますよね♪
広告を入れるためにヒョウドウのレザージャケットチェックしましたが、ヤッパ、ヒョウドウはカッコイイ♪と思ったアーチビでございました!(笑)
⇩の画像は、私のレザーとメッシュです。
以上、秋晴れの青い空と蒼い海、そして Black Ninja でした♪
(^▽^)/ ではまたっ♪
Sponsored Link