素朴な疑問!炊飯ジャーの違いでお米の味は変わるのか?

こんにちは、あーさん(私)と、ちびさん(妻)の二人合わせてアーチビブログです。

突然ですが、炊飯ジャーが壊れました
で、炊飯器って、数千円から10万円クラスまであって何を買って良いものか迷ってしまったわけでございます。
ムムッ!

Sponsored Link

1、安価~高額まで何が違うの?

「安いのと高いの、何が違うの?」と、電気店で聞いてみると、容量の違い以外には、大きく分けて3種類とのこと。

PVアクセスランキング にほんブログ村

(1)ヒーター式

電熱ヒーターで内釜を加熱し、炊飯と保温を行います。
要は、電気コンロの上に金属製の釜を置いてご飯を炊く構造ですね。

現在のヒーター式は、炊きムラを解消するために安価モデルでもマイコン制御で炊飯時間と温度をコントロールしているそうです。

<広告>

 

(2)IH式

IHとは、電磁誘導加熱(Induction Heating)の略で、電磁力によって金属自体を発熱させる加熱方式です。

<広告>

 

(3)圧力IH式

IH式に圧力を掛けることで高温状態を保ちつつお米をシッカリ炊き上げます。
お米の旨味が十分に引き出されるうえ、もちもちとした食感が味わえます。

<広告>

2、ハイグレードモデルの廉価版って?

上記の説明を聞くと、圧力IHが欲しくなりますよね。

でも、圧力IHでも、510万円の価格差があってまたまた悩むわけです。

これってね、例えば「やわらかめ」とか「かため」とか「おかゆ」などの制御項目を細分化し「しゃっきり」やら「もっちり」やらの設定がメチャメチャ多いのが高額バージョンと思えばいいのではないでしょうか

3、わが家は何を選びましょう?

「美味しく炊けて高額過ぎないモデル」を、電気店で対応してくれた女性従業員さんに聞いて決めたのが、「象印 NW-PS10型」というモデルで、約5万円で購入しました。

<広告>

 
面白い機能としては、「わが家炊き」という設定で、炊いたご飯の感想(かたさや粘り具合)を炊飯ジャーに入力していくことで、その家庭の好みの食感に調整できるんです
 
この設定項目が、高額モデルより少ないと言いながら、81通りもの炊き方があり、わが家の奥様にとっては、これの10分の1でも迷ってしまうわけで、十分過ぎる機能ということですね。
 
ちなみに、息子が結婚して家族が減ったので、一升炊きから、5.5合炊きに変更しました。
 

4、美味しくなった?

今まで使っていた炊飯ジャーも「圧力IH式」「TIGER(タイガー) JPB-18」(約3万円で購入)というモデルでした。
約6年で壊れたのですが、ちょっと早い気がします。
 
 
で、今回の象印で炊いたご飯は美味しくなったのか
 
明らかに旨くなりましたっ♪
 
 
艶、香り、甘味、食感、全てにおいて旨いんです

妻曰く、唯一の欠点は、「内ぶた」や「外ぶた」に付着する米の糊が多くて掃除に手間がかかることだそうです。
 

5、炊き方の違いによる味の変化

実はね、一升炊きを使っていた最盛期は68合を炊いていて、家族が減った現在は2合ほどしか炊いていなかったんです。
 
容量の8割くらいが一番美味しいと言われているのに対して、一升炊きに2合は少ないんですよね。
 
ということは!?
 
新しい炊飯ジャーが美味しく炊けたのではなく、古い炊飯ジャーが 美味しく炊けていなかった!ってことですかね(爆)
 
でね、3合以下の少量炊きの場合は、マイコン式の火力でもムラなく加熱できるので、実は、IH式と比べても遜色のない美味しいお米が炊けると言われているんですね。
 
ということは!?
 
現在2合程度しか炊かなくなったわが家の場合。
 
どんな炊飯ジャーでも美味しく炊けた可能性あり!
 
ってことになっちゃいますよね。(笑)
 

6、まとめ

私は美食家ではないので全く興味がなかったことですが、こうやって調べてみると面白いですよねぇ~!
 
結局、店員さんが買わせ上手だったってことですかね
 
でもまぁ、美味しいお米が食べられるんだから良しといたしましょう
 
それではまたっ♪

Sponsored Link