乗りもの好きな大人は玩具も好き!?

こんにちは、アーチビです。

わが家の近くに踏切があり、毎日3歳くらいの男の子がお母さんと一緒に汽車(田舎だから電車ではなく汽車)を見に来ている微笑ましい光景があります。

男の子が2~3歳になると、乗り物の玩具で遊ぶことを「男らしい」と考えるようになり、乗り物のテレビ番組や玩具などを自分から選ぶようになるのだそうです。

私の幼少時は、父親のパチンコ景品の土産が自動車の玩具だったりしたから車好きになった気がするので、父の洗脳だったのかも?

というわけで、おっさんになった今でも車やバイクのおもちゃが好きです!(笑)

Sponsored Link

PVアクセスランキング にほんブログ村

1.久々におもちゃを購入

でっ!
先日、10年ぶりに1/24サイズの食玩(食品のおまけの玩具)を購入してみました。

購入したのは「KAWASAKI 900 Super4 Z1 イエローボール」です。

このブログを書いた時、久々に食玩のショッピングページを見たからです。

2.なんと!老眼で作れない!(汗)

で、さっそく作ったのですが、10年前と大きく変わったのが老眼の進行です。

小さなパーツを小さな穴に差し込みたいのに見えないんです!(汗)

簡単な作業なのに一苦労しつつ、最後のデカールをピンセットで貼ってようやく完成!

ゼファー400 & BMWセダンと一緒に撮影してみました。

なんだか楽しいなぁ~♪


リターンライダーランキング

3.Kawasakiのイエローボールについて

現在、本物はフルカウルバイクに乗っていますが、やはりバイクの形として好きなのはネイキッドタイプなんですよね。

KawasakiのZ1&Z2と言えば、発表当初の火の玉カラー(レッドボール)から、年次改良のタイガーカラーなど、どの年式もカッコいいのですが、私はヨーロッパ専用カラーのイエローボールが好きなんです。

アーチビ Kawasakiゼファー1100

4.玩具のバイクの紹介

アーチビガレージの玩具を簡単に紹介します。

(1)1/12モデルコーナー

こちらは1/12モデルのコーナー

ちなみに、私、丸Zより角Zの方が好きだったりします!

(2)チョロバイコーナー

こちらは、チョロQのバイクであるチョロバイコーナー!建物はペーパークラフト等です。

(3)バリ伝コーナー

こちらは、漫画「バリバリ伝説」の「チョロバイRC」コーナー

 

 

(4)CB-F & KATANA コーナー

 
こちらは、同じく「バリバリ伝説」をリスペクトして、「HONDA CB750F」&「SUZUKI GSX750S KATANA」の1/24コーナー

 

 

(5)Kawasaki コーナー

 
⇩こちらは、初代Ninja(GPz900R)& Kawasaki 80年代400㏄コーナー
 
こちらは、丸Z&角Z のコーナー
 
 

(6)国産4大メーカーコーナー

 
国産4大メーカーの80年代400㏄コーナー等もあります。

5.まとめ

数年かけて増えた玩具なのでお金を使った感覚はないのですが、こうやって紹介してみると小さな玩具といえども結構な金額になるかも?

いい歳こいてこんな遊びができるのは、間違いなく妻のお陰ということで、今回のブログを締めたいと思います。

ちびさんよ、ありがとう♪

Sponsored Link

にほんブログ村 バイクブログ リターンライダーへ
にほんブログ村