こんにちは、アーチビです。
わが家のBMW 320dは、平成25年(2013年)式だから、令和2年(2020年)現在、7年目(6年半経過)で、走行距離は34,000kmなので、年平均約5,200km程度です。
私がお世話になっているディーラーでは、1回目の車検時に無償でワイパー交換をしてくれるサービスがあったのですが、あまり乗らないこともあって交換の必要はなく、でも、準備していたので持ち帰ってくださいということで保管しておりました。
今でも、新車時のワイパーがフロントガラスに線を引くこともなく問題ないのですが、ゴムって使わなくても劣化するので、頂いたワイパーが使わずに倉庫で朽ちるのも勿体ないと思って交換することにしました。
Sponsored Link
1、BMWのワイパーを立てる方法
BMWはセミコンシールドワイパーで、普通にワイパーを立てようにもエンジンフードに引っ掛かって立たないんですよね。
( ̄▽ ̄;)オジサン用語かな?
(1)フロントガラスの汚れを取る
ワイパー交換の前に、フロントガラスに砂埃などが付着していたら、ワイパーを動かすことでガラスを傷つけることもあるので、濡れたタオルなどでガラス面とワイパーゴムの埃を拭き取ってから作業に入りましょう。(ウインドウが濡れている状態がベストです。)
(2)ワイパーを垂直の位置で止める
①スターター ON
「エンジン・START/STOPスイッチ」を「オン」にします。
(エンジン始動の必要はありません。)
②スターター OFF
「エンジン・START/STOPスイッチ」を「オフ」にします。
(ブレーキは踏まない状態です。)
③レバー操作
ワイパーレバーを上に押した状態を数秒(約3秒)保ちます。

④ワイパー静止
ワイパーが1往復(車種によっては2往復)した後に、ほぼ垂直の位置で静止します。(ワイパーレバーは、ワイパーが静止するまで上に押し上げたままを保ち、静止後に離します。)
(3)ワイパーを立てる
ワイパーが垂直の位置で静止したら立ち上げられます。
2、ワイパー交換
純正ワイパー(F30、F31、F34共通)のサイズは、運転席側の長い方が600mm。助手席側の短い方が475mmです。


(1)ワイパーを外す
①レバーをつまんで引く
レバーの部分をつまんで、ガラス面側へ引くと↓画像のように外れます。画像は手の写りを避けてレバーをつまんでおりませんが、つまんだまま引っ張る感じです。

②上へ引き抜く
つまんで引っ張ってレバー部分が外れたら上へ引き抜くと外れます。

(2)ワイパーを装着する
ワイパーを外したら、↓の赤丸で囲ったツメ部分が現れます。この状態で偶然手が当たって倒してしまったらフロントガラスが傷ついてしまうので、両方を外してから作業するより、1本毎に作業をした方が安全・安心だと思います。




(4)ワイパーを元の位置に戻す
①ワイパーを寝かす
立てていたワイパーを寝かせます。立てたまま動かすとエンジンフードに当たるかもしれないので必ず寝かせましょう。
②スターター ON
「エンジン・START/STOPスイッチ」を「オン」にします。
(エンジン始動は必要ありません)
③正常位置に戻る
ワイパーレバーを下に押すとワイパーが通常位置に戻り再び作動可能な状態になります。
3、BMWのワイパー動作 あれこれ
BMWの雨滴感知(レインセンサー)ワイパーを使う時の要領について、ワイパースピードを速くしたり、レインセンサーの感度の設定をしたり、意外に知らないこともあったりするので、簡単に解説しておきますね。
(1)ワイパーオン
ワイパーレバーを上に押し上げます。

停車中は、間欠作動に切換えられます。
〇速いワイパースピードは、2度上に押すか、または1度いっぱいまで押します。
停車中は、普通のワイパースピードに切換えられます。
(2)ワイパーオフ、ワンタッチワイパー
ワイパーレバーを下に押し下げるとオフになります。

〇通常ワイパーをオフの場合は、1度下に押します。
〇速いワイパーをオフの場合は、2度下に押します。
(3)間欠ワイパー・レインセンサー
レインセンサーは雨の強さに合わせてワイパー作動を自動的に制御します。センサー位置は、フロントガラスのルームミラーのすぐ前です。
①間欠ワイパー作動
ワイパーレバーのボタンを押します。

温度が0℃以下の場合、ワイパー動作は開始されません。
(4)レインセンサー感度設定
ワイパーレバーのダイヤルを回して調整します。

(5)ヘッドライトも洗浄するウォッシャー
ワイパーレバーを手前に引きます。

ヘッドライトのスイッチがオンになっている場合、適切な間隔で、同時にヘッドライトも掃除されます。
4、ワイパー選び
(1)純正品
今回使用した純正ワイパーは、Amazonで10,605円。Yahooショッピングで18,950円です。
(2)BOSCH(ボッシュ)
BOSCHのBMW用ワイパーは、純正品の半額近くで購入できます。
(3)ソフト99 (ガラコ)
先日、フロントウインドウに撥水コーティングを施したので、撥水ガラス用ガラコワイパーも悪くないです。こちらもボッシュと同程度の価格です。
(4)ミシマ風防
なんと!2,000円代から購入できる商品もあるんですね。
( ̄▽ ̄;)BOSCHという響きが好きなだけです!(笑)
(^▽^)/
Sponsored Link