私が最近妙に気になる車 MAZDA ロードスター&ロードスターRF

こんにちは、アーチビブログの あーさん です。

最近ね、この車に出逢うと「カッコイイなぁ~!」と思いつつ、「俺は乗らないだろうなぁ~!」という「憧れと物欲が相反する車」があります。

それは「MAZDA ROADSTER(マツダ ロードスター)の4代目に当たるDBA-ND5RC型 です。


MAZDA HPより)

特に後ろ姿を見た時にドキッ!っとして心がときめくんですよね。

Sponsored Link

1.マツダ ロードスターの系譜

歴代ロードスターを軽く振り返ってみましょう。

(1)初代 ユーノス ロードスター(NA型)

初代「ユーノス ロードスター」が発売された1989年当時、「ロータスエランのパクリ」などと揶揄されましたが、「速さだけがスポーツカーの楽しさではない」という「ライトウエイトスポーツカー」の魅力を呼び覚まし、世界中でヒットしたんです。


ロータス エラン 19621975)


初代 ユーノス ロードスター 19891998)

ユーノスとは

1989年当時、販売系列が3チャネルだったマツダは、トヨタ自動車や日産自動車と同様に5系統の販売系列を目指しました。

そして生まれたブランドの一つが「ユーノス」です。

ユーノスは、当時のマツダ5チャンネル(マツダ・アンフィニ・ユーノス・オートザム・オートラマ)の中でプレミアムブランドとして位置付けられていましたが、バブル崩壊の時代に翻弄され多チャンネル化は失敗に終わり、ユーノスチャンネルは消滅します。

ライトウエイトスポーツカーとは

軽量な車体と小排気量NAエンジンを組み合わせ、車がドライバーの感性に訴えかけるスポーツ走行性能を有する車両がライトウエイトスポーツカーと言われています。

車を操る楽しさは大パワーだけではないわけで、初代から一貫してライトウエイトスポーツコンセプトを貫くマツダの心意気は素晴らしいと思います。

他社は売れないと止めてしまうのに、続けるところがマツダらしさなんです!

スペック

初代ロードスターのエンジンは、当初の1600ccから1993年以後は1800ccに変更されました。

スペック 初代ロードスター1600cc 初代ロードスター1800cc
年式 1990 1996
グレード Vスペシャル Vスペシャル
エンジン 水冷直列4気筒DOHC 水冷直列4気筒DOHC
総排気量 1597cc 1839cc
最高出力 120ps/6500rpm 130ps/6500rpm
最大トルク 14.0kgm/5500rpm 16.0kgm/4500rpm
車両重量 950kg 1000kg

(オートマチック仕様は4ATです)

初代の魅力は、衝突安全基準の変更により現在は製造されなくなった「リトラクタブルヘッドライト(格納式前照灯)」だと思います。

30年くらい前の車両になりますが、初代は今でも魅力たっぷりです。

(2)2代目 ロードスター(NB型)

初代のコンセプトを崩すことなく、衝突安全基準の見直しから固定式ヘッドライトへ変更されたのが2代目です。

搭載エンジンは、初代の後期型に採用された1800cc(6MT)の他、1600cc(5MT)も復活しました。
(オートマチック仕様は4ATです)

テンロクエンジンは頭文字D世代が喜びます!(笑)

<広告>

 

(3)3代目 ロードスター(NC型)

4ドア ロータリースポーツ「RX-8」とプラットフォームを共有しつつも、徹底的な軽量化を施された3代目です。


MAZDA RX-8

排気量は2000ccに拡大し、全幅1700mmを超える3ナンバーボディとなり、歴代の中で最も少ない販売台数の3代目ですが、「20052006 日本カーオブザイヤー」を受賞、また海外の賞も多数受賞するなど評価の高いモデルです。

ウーパールーパー似の可愛い顔です。

初代キープコンセプトの2代目からどの程度変わったのかスペックを比較してみました。

スペック 2台目 ロードスター 3代目 ロードスター
年式 1998 2005
グレード VS VS
全長 3955mm 3995mm
全幅 1680mm 1720mm
全高 1235mm 1245mm
総排気量 1839cc 1998cc
最高出力 145ps/6500rpm 170ps/6700rpm
最大トルク 16.6kgm/5000rpm 19.3kgm/5000rpm
車両重量 1030kg 1090kg

(オートマチック仕様は6ATに進化しました)

重量はグレードにより1100kgを超えますが、パワートルクは大幅に上がっています。

(4)4代目 ロードスター(ND型)

こうやって振り返ってみると、どのモデルも魅力的ですが、ロングノーズショートデッキというスポーツカーの原点的デザインは4代目が歴代最高だと思います。
(主観ですよぉ~!

更に、エンジンが1.5リッターにダウンサイジングされたというのも私は好きですねぇ~♪

排気量が小さくなったからと言って魅力が落ちたわけでなく、初代1800ccモデルとのスペックを比較してみました。

スペック 初代ロードスター 4代目ロードスター
年式 1996 2022
グレード Vスペシャル Sスペシャルパッケージ
全長 3955mm 3915mm
全幅 1675mm 1735mm
全高 1235mm 1235mm
ホイールベース 2265mm 2310mm
最小回転半径 4.6m 4.7m
車両重量 1000kg 1010kg
エンジン 水冷直列4気筒DOHC 水冷直列4気筒DOHC
総排気量 1839cc 1496cc
最高出力 130ps/6500rpm 132ps/7000rpm
最大トルク 16.0kgm/4500rpm 15.5kgm/4500rpm
タイヤ(前) 185/60R14 195/50R16
タイヤ(後) 185/60R14 195/50R16
ミッション 5MT 6MT
当時新車価格 2,340,000円 2,840,200円

四半世紀の時を超えて約50万円の価格アップですが、現代の軽自動車もハイスペックな車両は250万円を超えるわけで、ロードスターの価格設定は非常にリーズナブルと言えます。

小排気量エンジンをフルに回して楽しむ「ライトウエイトスポーツここに極まれり」です。

(オートマチック仕様は6ATです)

PVアクセスランキング にほんブログ村

2.ロードスターRF

4代目ロードスターには、電動開閉式ハードトップを備えた「ロードスターRF」というモデルがあり、オープン時でも後部のピラーが残るソフトトップとは違う外観になります。

ソフトトップは4気筒1.5リッターエンジンですが、RFには2リッターエンジンが搭載されます。

スペック ロードスターRF
エンジン 2L直列4気筒DOHC
最高出力 158ps/6000rpm
最大トルク 20.4kgm/4600rpm
車両重量 1130kg

いわゆるルーフのみが外れる、タルガトップタイプですが、これもまた素敵ですねぇ

<広告>

3.まとめ

30年以上前になりますが「トヨタ スープラ タルガトップ」に乗る機会があり、ジロジロと見られている感じが恥ずかしくて「私にオープンカーは無理だな」と思った記憶があります。


初代スープラ タルガトップ)

だから、冒頭の「憧れるけど俺は乗らないだろうなぁ~!」という思考になるのですが、「見られている感」というのは自意識過剰なだけであって、人はそんなに見ていませんよね。
(笑)

2年ほど前に、私のバイク仲間が「マツダ ロードスター」か「ホンダ S660」のどちらかが欲しいと言っていて、私は自分が乗りたくて「マツダ ロードスター」を強く勧めたんですよ。

で、奥様から「バイクかオープンカーか、どちらか1台にしなさい!」と、怒りの指令が下されて、彼はオープンカーを諦めたんです。

ちなみに彼のバイクは「Kawasaki ゼファー1100」です。

更に四輪は「三菱アウトランダーPHEV」を所有しています。


アウトランダーPHEV)

そこに、旦那だけの趣味であるオープンカーを買い足すなんて、奥様のお怒りは当然かな
(苦笑)

にほんブログ村 バイクブログ リターンライダーへ
にほんブログ村

今回、マツダロードスターの記事を書きながら欲しくなっちゃった自分がいるのですが、私も何かを処分せねば買える身分ではないんです。

毎度言っておりますが、宝くじが当たらないかなぁ~!?

毎度言っておりますが、買ってないんですけどね(爆)

 それではまたっ!

Sponsored Link