ホンダ N-BOX(JF3型)で、何かしらの電気装備を装着する時に、室内ヒューズボックスの各ヒューズの配置と装備と容量が分かれば配線が楽に行えるので、早見表と早見画像を作成しました。
これがあれば、エレクトロタップで繫ぐもよし、ヒューズ電源で繫ぐもよしなので、どなたかの参考になれば幸いです。
Sponsored Link
【1】ヒューズボックスの位置
N-BOXの室内ヒューズボックスは運転席側右下にあります。
【2】早見表と早見画像
各ヒューズの装備と容量の早見表です。
番号 | 装備 | 容量 | 番号 | 装備 | 容量 |
---|---|---|---|---|---|
1 | ヒーターモーター | 30A | 23 | シートヒーター | 10A |
2 | ━ | ━ | 24 | ━ | ━ |
3 | ウォッシャー | 10A | 25 | ヒーテッドドアミラー | 10A |
4 | ━ | ━ | 26 | 電動ドアミラー | 7.5A |
5 | 運転席側リヤパワーウィンドー | 15A | 27 | エアコン | 5A |
6 | 助手席側リヤパワーウィンドー | 15A | 28 | 運転席側イージードアクローザー | 20A |
7 | 助手席パワーウインドー | 15A | 29 | 助手席側イージードアクローザー | 20A |
8 | オーディオ | 10A | 30 | ドアロックモーター1(アンロック) | 15A |
9 | USB CHARGE | 7.5A | 31 | ━ | ━ |
10 | ━ | ━ | 32 | ドアロックモーター2(アンロック) | 15A |
11 | E-LATCH | 7.5A | 33 | ドアロックモーター2(ロック) | 15A |
12 | ━ | ━ | 34 | ドアロックモーター1(ロック) | 15A |
13 | VSA(VST) | 5A | 35 | メーター(VST) | 7.5A |
14 | アクセサリーソケット | 20A | 36 | ACC(VST) | 5A |
15 | アクセサリー | 5A | 37 | フューエルポンプ | 15A |
16 | スマートキーシステム | 10A | 38 | スターターカットコイル | 5A |
17 | 室内灯 | 7.5A | 39 | FI(EM) | 10A |
18 | 運転席パワーウィンドー | 20A | 40 | フロントワイパー | 5A |
19 | リアデフロスター | 20A | 41 | メーター | 7.5A |
20 | SRSエアバッグシステム | 10A | 42 | VSA CNTL(VST) | 5A |
21 | リヤワイパー | 10A | 43 | バックアップ2 | 10A |
22 | 後退灯 | 5A |
上の表の番号を実際のヒューズ画像に割り振ったのが下の早見画像です。
【3】使い方
例えば、「ドライブレコーダー」や「レーダー探知機」また「ETC」などを取り付ける時、最も使用される電源は「アクセサリー(ACC)」だと思います。
アクセサリー電源は、クルマの走行に直接影響がない電装品に使用され、エンジンを止めている状態でも通電し、完全に「OFF」の時には電気がカットされます。
同じように、アクセサリーソケット電源でも同じ使い方が出来ます。
ということは、例えばN-BOXでドライブレコーダーなどの電源を取るとしたら、「14番(アクセサリーソケット20A )」か、「15番(アクセサリー5A)」から電源を取れば不具合が無いということになります。
(1)ヒューズ電源
一番簡単なのは、ヒューズ電源を使う方法で、例えばプラス側の電気は「14番ヒューズ」を「20Aのヒューズ電源」に差し替えて、マイナス側電気はボディアースから取れば完了になります。
下で紹介しているタイプは、10Aの管ヒューズ付きなので過電流が起っても安心です。
<広告>
(2)エレクトロタップ(配線コネクター)
他にも、エレクトロタップ(配線コネクター)を使ったやり方もあります。
【4】まとめ
【5】追記
旧型N-BOX(JF1型)の「早見表 早見画像」も作成してみました。
旧型もまだまだ人気車種です。
興味がありましたら、上の画像をクリックしたページを除いてみてくださいませ。
それではまたっ♪
Sponsored Link
コメント
コメント失礼します。
N-BOX JF3にドライブレコーダーをつけようと思っています。
上記の20Aから電源を取ろうと思っていますが、電源ソケットはエーモンのどの商品を使用すれば良いでしょうか。
初歩的な質問で申し訳ございません。
宜しくお願い致します。
田鍋様
コメントをありがとうございます。
20Aのヒューズから取るのであれば、「エーモン ミニ平型ヒューズ電源 E513」が良いと思います。
また、先々他の電装品を取り付ける可能性を考えると、2股分岐で2種類の電装品の電源が取り出せる「エーモン ミニ平型ヒューズ電源 2042」もおすすめです。
余談になりますが、配線の取り回しについては、当ブログN-BOX関連ページの「レーザー・レーダー探知機 サイドエアバッグを避けたN-BOXへの取付方法」がご参考になれば幸いです。
ヒューズのどちら側から電源撮るのかわかれば良いですね
画像の上か下かとか
だだだだだ様
コメントをありがとうございます。
例えば、画像上から2列目の右端15番が5Aのアクセサリーヒューズです。
という説明になりますかね?