スクーターに不釣り合いな100%化学合成オイルを注入したお話

こんにちは、アーチビブログの あーさん です。

小型スクーターのエンジンオイル交換はショップに依頼しても2,000~3,000円なので廃棄オイル処分等の煩わしさを考えればショップ依頼が楽なのですが、自分で交換しておられる方も多いと思います。

私の場合、所有バイク台の交換量が1000ccバイクの3.2リットルと、125ccスクーターの0.8リットルなので、リットルを購入して分け合う方法にしております。

その流れで今回は、贅沢にもスクーターに100%化学合成オイルを注入したお話ですが、スクーターには不向きなオイルだから本当は贅沢とは言えないんですよね。

Sponsored Link

車両に適したオイルを使いましょう

今回使用したオイルはカワサキ純正オイルの中でも高価な「冴速(さえそく)オイル」というスーパースポーツ車用に開発された100%化学合成オイルです。

適したオイルを使いましょうと言いながら、私の所有バイクには間違いなくオーバークオリティ(過剰品質過剰性能)なオイルです。

カワサキカラーの緑色オイルを使ってみたかったんです!

PVアクセスランキング にほんブログ村

オイル規格について

冴速オイルは オイル JASO規格MA に属します。

JASO規格 特徴
MA 高い摩擦特性が特徴でMT車に使用される
MA1 MAの摩擦特性範囲内で年度を低めにしたもの
MA2 MAの摩擦特性範囲内で年度を高めにしたもの
MB 摩擦特性が低く主にスクーター向き

MT車の場合

サイクルバイクのMT車は、ミッションやクラッチの駆動系とエンジンオイルを共有する車両がほとんどなので、摩耗性が高くクラッチが滑りにくいMA規格が最適です。

スズキ隼などの例外車種もあります!

AT車の場合

対して、スクーター用オイルの場合はエンジンだけの潤滑用なので、特に小排気量車は摩擦特性が低く燃費にも貢献できるMB規格が最適です。

つまり?今回の冴速オイルはスクーターに適さない規格なんです!

尚、オイル規格については、下の画像をクリックしたページで詳しく解説しておりますので興味がありましたら覗いてみてくださいね。

間抜けなアクシデント

MA規格を指定されているエンジンにMB規格オイルを注入するのはミッションの損傷等に繋がるから完全NG!ですが、スクーターに摩擦抵抗が高いオイルを入れたからといって壊れない訳で、今回も余ったオイルを ヤマハ トリシティ に注入しようとしたところでアクシデントが発生

0.8リットルは残っていると思っていたオイルが0.3リットルしかなかったんです!

リターンライダーランキング
リターンライダーランキング

間抜けなお話

そういえば、前回の カワサキ ニンジャ のオイル交換はエレメントも交換していたから3.8リットル使ったんでしたぁ~!

という、何とも間抜けなお話でございます。

アクシデントの補填

私の場合、オイルの種類を変更する時はエレメントも交換するから、あと回はエレメント交換をせず来月にでも冴速オイルを購入し、その次は安いオイルに変更予定でした。

しかし、今回のお題は、スクーターに不釣り合いな化学合成オイルのお話ですので、急遽、冴速オイルを購入してトリシティのオイル交換を終えました。

お小遣い的には今月の出費は避けたかったんですけどねぇ~!

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

余談1

新しいオイルをリットル購入して今回0.5リットル使ったから残りが3.5リットルになり、ニンジャに3.2リットル使うから、また0.3リットル(少し多めに入っているから0.4リットルくらい)残る計算になります。

これは、次に購入するオイルを安いヤツにしたとしても、同じMA規格を購入すれば、混ぜて問題なく使えます。

鉱物油と化学合成油を混ぜた部分合成油にする感じです!

個人的気持ちで、混ぜたオイルはトリシティに使います。

余談2

ちなみに、例えば指定容量ピッタリをオイルジョッキに入れたとしてもジョッキに付着した分を差し引けば指定容量より少なくなるから少し多めに入れる場合があります。

そうなると、リットル缶にリットルピッタリしか入っていない場合、わが家の台分が賄えなくなります。

で、余分はどの程度入っているのかを検証したのが下の画像をクリックしたページです。

不向きなオイルで不具合はあった?

スクーターには不向きなオイルといってもエンジンの潤滑に支障がある訳ではないから問題なく使えています。

しいて言えば、摩擦特性が高い分は多少燃費が悪くなっていると思いますが、気にする程でもありません。

尚、トリシティのオイルストレーナー点検なども含めた詳細なオイル交換手順については、下の画像をクリックしたページで紹介しています。

まとめ

今回のオイルは楽天市場からリッターを7,893円で購入し、トリシティのオイル交換0.8リットルの料金を算出すると約1,579円となりました。

0.8リットル計算だと安く感じますが、リッターで千円近いオイルって、私のお財布事情的には高額過ぎます。

<広告です>

高いオイルを長く使うか安いオイルを頻繁に交換するかという論争がありますが、今回のオイルは非常に長持ちで交換時期を延ばしているので、長い目でみると5,000~6,000円くらいのオイルより安上がりかもしれないグッドオイルでした。

Sponsored Link