アウディA3セダン 2年目の法定1年点検のお話

こんにちは、アーチビブログ あーさん です。

アウディA3セダンを購入して年が経過し法定年点検(12ヶ月点検)を受けました。

アウディ車を購入すると自動的に「アウディ フリーウェイプラン」というメンテナンスプログラムが年間付帯されるので指定消耗品交換も含めて費用は無料です。

Sponsored Link

年間走行距離について

わが家のアウディの走行距離は年間で約8,000km4,000km)でした。

日本自動車工業会が公表している数年前の乗用車市場動向調査によると、自家用車の年間走行距離の平均は4,440kmなのだそうです。

自動車の場合、走行距離が年間km以上だと過走行車、それ以下だと低走行車と言われ、下取りや売却時の査定の目安になります。

普段の私は軽自動車を使用しているのでアウディの走行距離は少ないのですが、通勤などに車が必須の私が暮らす田舎の場合、年間kmを超える車は多いと思います。

PVアクセスランキング にほんブログ村

1年点検の交換部品について

通常の法定整備に加えて、交換部品は以下の項目でした。

交換部品等 実施項目
エンジンオイル 4.2リッター
オイルフィルター 1ケ
ドレンプラグ 1ケ
Oリング 1ケ
ワイパーブレード 2本
キーバッテリー 1ケ
ボーレンフィルター 1ケ

項目は昨年の点検と同じですが、今回は「ポーレンフィルター」も交換されていました。

ポーレンフィルターとはエアコンフィルターのことで、花粉やホコリ、PM2.5、臭いなどを浄化する役割があります。

エンジンオイルは交換の都度フィルター交換もしてくれるのがいいですね。

雨天時の使用が少なくて冬は乗らないのでワイパーブレードには劣化がなく私的には交換の必要はないのですが、ディーラーとしてはメーカーの指定だから交換せざるを得ないんですね。

何とも不経済なお話です。

1年目の時も交換されてましたが、またビビり止めを施工しなくっちゃ!

引き取り納車について

私は、車検や点検時に自宅や会社まで車を取りに来て、作業完了後は自宅や会社に納車してくれる「引き取り納車」が嫌いです。

引き金となる出来事がありました。

引き取り納車の場合、業者が代車に乗ってきて代車と客の車を入れ替えますよね。

カーオーディオがカセットテープだった頃、納車の際に私のカセットボックスを勝手に探ってテープを入れ替えた曲を聴きながら納車にきた整備士さんに少々抵抗を覚えたのが嫌いになる前触れですがこれはまだ許せました。

それから数年後、車種もディーラーも違いますが、納車時に車庫の敷地と県道の境目の段差を考慮せずに勢いよく進入し、ガガガッ!っと段差にヒットしてフロントスポイラーを割られたのが嫌いになる引き金となりました。

これ以後の30年近く、点検と車検は全て自分で持ち込みと引き取りをしています。

ちなみに、スポイラーの破損については、ローダウン車には有りがちなことでもあったから運転手を責めず自費で修理しました。

道路の段差は県の道路工事の際にお願いしてフラットにして貰いました。

代車について

過去に記事にしておりますが、代車の燃料代について少々疑問を抱く請求をしてくるディーラであります。

しかし、私の場合は自宅とディーラーの往復(約70km)に使用するだけなので支払いに文句はありません。

むしろ、前述の理由で代車燃料代を倍払ってでも自分での持ち込みを優先させたいんです。

予約の予定が合わない

予約の連絡を入れると、なんと1ヶ月先まで私のスケジュールと代車のスケジュールが合いませんでした。

1ヶ月前からの予約が決まらないのは初めてですが、私がお世話になったディーラー歴で過去最少の小さな小さなディーラーなので代車の台数が足らないんですよね。

これは、ディーラーケアの私の常識を改めねばなりません。

なので自分のスケジュールを調整しようと悩んでいたら、担当さんから、私が持ち込めない日だけれど代車は用意できる日の引き取り納車を提案されました。

う~ん!

引き取り納車が嫌いではありますが、コンプライアンスに厳しい今の時代だから大切に扱ってくれるのは理解できますのでお任せすることにしました。

で、「代車は使わないので入替え車両なら超ボロ車でもいいですよ」と伝えました。

<広告です>

 

要らぬ押し問答

点検当日にメールが入り「代車をトラックに積み込み次第出発致します」とのこと。

んっ?トラック!?

「もしかしてキャリアカーを使うの」と察知して「トラックで来られるなら代車を積まなくていいですよ」と返信すると「本当に代車は無しで大丈夫ですか」と返され「代車は無しで大丈夫です」の要らぬ押し問答。

最初から引き取り納車なら代車は使わないって言ってるのにね!

腫れ物扱い?

それにしても、同じディーラーでVWパサートを購入している近所の校長先生が点検の時は代車に乗って来て入れ替えるのに、なぜ私の時はキャリアカーなのでしょう

下の事例があったから気を遣ってるのかな?

迷惑を掛けたお客様への気遣いならばいいのですが、契約時から失態が多かった担当さんにしてみれば、機嫌を損ねない様に慎重に扱う腫れ物扱いなのかも!?(苦笑)

田舎のうわさ話

という訳で、荷台がスライドするローダー車がやって来ました。

お客様の車では自走しないという配慮は嬉しいですが、逆に「ここまでやってくれなくても」と申し訳ないような気持ちです。

積み込み作業は何だか物々しいと申しましょうか。

田舎のオバチャン達は想像で噂を広めるので「あーさんの車が壊れた」とか「あーさんが事故って車が運ばれた」ってな噂が立つかもしれませんね。(笑)

にほんブログ村 バイクブログ リターンライダーへ
にほんブログ村

まとめ

これにて年目の点検が終わり来年は初車検です。

VWグループのディーラー車検費用はBMWディーラーの車検費用より数割増しだという噂があるので、できれば、今回のような気遣いを金額面で発揮して頂けると嬉しいのになと思った あーさん でした。

それではまたっ♪

Sponsored Link