
自動車の車検で店や工場による車検費用の違いについてのお話
車検費用を安く上げたいのは山々ですが、かといって大切な愛車をぞんざいに扱われても困りものです。というわけで今回は、軽自動車の車検を受ける場合の取扱い店(工場)による車検費用の違いについてのお話です。
あーさん&ちびさん日記
車検費用を安く上げたいのは山々ですが、かといって大切な愛車をぞんざいに扱われても困りものです。というわけで今回は、軽自動車の車検を受ける場合の取扱い店(工場)による車検費用の違いについてのお話です。
運転免許の更新に行ってきました。平日の午後から行ったのですが、田舎の免許センターは受講者が少ないから手続きが早いんですよぉ~♪(笑)
2代目N-BOXの1度目の車検をディーラーに予約しました。ディーラーではバッテリーの比重が落ちるとバッテリー交換を勧められるので、車検前に充電しておくことにしました。
車好きの先輩お二人と酒席を囲む機会がありました。そういう時の車談義は尽きることがなく非常に有意義な訳ですが、会話の中で「旧車を所有するとしたら何が欲しい?」という話題になりました。
春になるとメンタルが不調になりやすいと聞きますが、私もここのところ空虚感がありまして「愛車ロス」が原因だと思われます。
アウディA3セダンを購入して1年が経過し初回1年点検を受けました。アウディ車を購入すると「アウディ フリーウェイ プラン」という無料のメンテナンスプログラムが3年間付帯されますが代車費用は支払いました。
「アウディ A3 セダン」を購入して半年後に異常音が発生し、修理が完了してから約4週間が経過しましたが、その後の状態はどうなったのか?を検証です。
Audi A3 Sedan を購入後、何だかほとんど乗らないうちに1年点検の時期が近づいてしまいました。アウディ車を購入すると自動的に無料のフリーウェイプランが適用されて1年目2年目3年目の法定点検費用が無料になるそうです。
今回は北欧ノルウェーで生まれた布製タイヤチェーンの「AutoSock(オートソック)」を紹介します。私ね、「布製チェーンなんて積雪路面で使えるのか?」と、少々見下しておりましたが、このチェーンはあなどれない実力の持ち主だと分かりました。
一ヵ月半以上という長い時間が掛かりましたが、愛車(Audi A3 Sedan)の下廻りから発生した異常音の原因がやっと判って修理が完了致しました。
昨年購入した車の不具合で販売店に預けたまま修理が進捗しない状態が続いておりまして、「もう売っ払っちゃうかぁ!」という心境になっております。
新車で購入した車が数ヶ月で調子が悪くなり、購入ディーラーでは不具合(異音発生)箇所の確認が出来ず悶々とした正月を過ごしておりましたが、ディーラーの年末年始休業が明けたので再度入庫となりました。
ダイハツ工業が長年の不正発覚で大変なことになっており販売店には多くの苦情が寄せられているようですが安全基準の認証を不正に取得したメーカーの責任なので販売店も被害者と言えます。こういう苦情はどの程度でクレーマー扱いになるのでしょう。
車好きとして、あまり車屋さんを悪く言いたくはないのですが、公表しておきたい事例が発生したので報告しておきます。春に購入して未だ3000kmも走行していない新車のアウディ(A3セダン)から大きめの異音が発生しました。
パッシングによるコミュニケーションがめっきり減った現在ですが、今回はスピード違反対策で装着している最新の「レーザー&レーダー探知機」よりも確実な情報が得られるパッシングでスピード違反取締を回避できたお話です。