
リセールバリューが悪いと噂されるBMWの賢い手放し方は?
10年目に入った愛車 BMW を買い替える算段を始めました。手放す車両は BMW 320d M-Sport ですが、BMWのリセールバリューは悪いと言われています。さぁどうなるのでしょうか?
あーさん&ちびさん日記
10年目に入った愛車 BMW を買い替える算段を始めました。手放す車両は BMW 320d M-Sport ですが、BMWのリセールバリューは悪いと言われています。さぁどうなるのでしょうか?
国内販売の新車について、2030年半ばには全てを EV(電気自動車)や HV(ハイブリッド車)、また FCV(燃料電池車)などにすると言われていた電動化目標が2035年までに改められました。
N-BOXを車庫に入れようとしたらガリゴリ!っと嫌な音がしました。少しの段差にマッドガードが接触していたので、今回はタッチペンを使って超簡単に補修を済ませました。
クルマやバイクを手放した後に素早くやっておきたい事は、名義変更や任意保険会社への連絡はもちろんですが、他にもある場合があるので確認が必要です。
9年落ちN-BOXの売却交渉で予想以上の買取価格を提示され、こちらから申し出て逆に下げて頂いた。という少々珍しいお話です。
エンジンとモーターを使って走行する車がハイブリッドカーですが、そのシステムは各社各様でよく分からなくないですか?(苦笑) という訳で、ここらでひとつ、おさらいをしてみましょう。
人生最後のクルマを「あがりのクルマ」なんて呼びますが、それを考えるようになる年齢は何歳くらいでしょう? 今の時代だと高齢者講習の受講義務が生じる75歳に向けての10年前、つまり65歳くらいが一つの目安なのかもしれませんね。
クルマやバイクを複数台所有している人の「あるある話」なのかもしれませんが、半年以上車庫に保管していたクルマ(N-BOX)に乗ろうとしたらバッテリーが上がっちゃってました。
ブログ記事に画像やイラストを入れると見栄えが良くなりイメージ説明も楽になります。ということで今回は、当ブログの下手くそイラストの超アナログな描き方を簡単に説明させていただきます。
自動車でもオートバイでも突然のパンクはパニックになりますが、今回は「DAYTONA(デイトナ)パンク修理キットのエアポンプ」と「KIJIMA(キジマ)スマートエアポンプ」の違いについて考えてみました。
訳あって新旧2台のN-BOXを所有していましたが1台必要なくなったので旧型を手放そうと考えております。程度は良いと思いますが8年目ともなるとどれくらいの値がつくのでしょうか?
ロールスロイスやベントレーは誰もが認める高級車ですが、ベンツやBMWには小型車もあるから一概に高級車とは言えない車種もあります。では、どのクラスから高級車なのでしょう?
慎重に運転していても想定外なシチュエーションでホイールをヒットさせてガリ傷を作ってしまうことがありませんか?これかなり気が滅入りますよね。私もやっちまったので今回はDIYガリ傷補修を紹介します。
最近、この車に出逢うと「カッコイイなぁ~!」と思いつつ「俺は乗らないだろうなぁ~!」という「憧れと物欲が相反する車」があります。それは「MAZDA ROADSTER(マツダ ロードスター)」の4代目に当たるDBA-ND5RC型です。
お世話になっている大先輩から「ヤフオクでトヨタ ライズ用の純正ホイールを送料込みの5万円以内でゲットできないかな?」という依頼がありました。良品ならば中古ショップで6万円前後ですが、良い商品をかなり安く落札できました。