
BMW i3 インプレッション & ウッカリちびさんとBMW Part2
先日受けた、BMW 320d M-Sport の1年点検の代車が「 i3」というコンパクトEVカーでしたので、今回は簡単なインプレッションと、うちの妻が「 i3 」を運転して、うっかり逆走をしそうになった出来事を書きたいと思います。
あーさん&ちびさん日記
先日受けた、BMW 320d M-Sport の1年点検の代車が「 i3」というコンパクトEVカーでしたので、今回は簡単なインプレッションと、うちの妻が「 i3 」を運転して、うっかり逆走をしそうになった出来事を書きたいと思います。
BMW 320d M-Sport を購入して8年が経過しました。初の外国車なので点検などの金額が毎回気になるのですが、先日、ディーラーで法定1年点検(12ヶ月点検)を受けたので、費用や今後についてを考えてみたいと思います。
友人のフェアレディZ(4代目 Z32型)で、オッサン二人がドライブに出かけたお話です♪世代を超えてZらしさは変わらないと申しましょうか、バブル景気の頃に開発されたZ32型は私の世代的に懐かしくて、旧車となった現在でもこうやってドライブが叶う生活環境が嬉しいです♪
今年(2021年)夏、アメリカ・ニューヨークで新型フェアレディZの市販モデルが初公開されました。私、昔からZに憧れておりまして、今回は、私が出逢った「フェアレディZの歴史」を個人的ウンチクを交えながら簡単に振り返ってみたいと思います。
手洗い洗車好きではありますが「美しい車に乗って出かけたい♪」というのが主眼なので、「洗車やワックス掛けの時間は出来るだけ短時間で済ませたい!」という、わがままな私の願いを叶えてくれた瞬間耐久コーティング剤の「レインドロップ」の紹介です。
HONDA N-BOX Custom(JF3型)の後期モデルを購入して2ヶ月少々が経過しました。所有してみて不満を感じパーツなどで簡単に修正出来る箇所は補ったつもりでしたが、更に気になる点がありました。助手席前の梨地の幅広ポケット(棚)です。
旧型N-BOXの6カ月点検時の代車が最新型N-BOXカスタムのNAモデルでした。普段はターボモデルに乗っているのですが、今回はNAエンジンの良いところを探ってみたと申しましょうか、「N-BOXは、NAエンジン車も高級で良い車」と認識しました。
今年のお盆は雨天日が続きました。そんな雨の中、義母の初盆で妻の実家へ向かっている時、公道走行に不慣れな初心者ドライバー君に遭遇したのですが、「あおり運転厳罰化」を考えると、伝え方が難しいことに気づかされました!無知の故の怖さってやつですかね?
妻の友人から「ダイハツ ムーヴ」の地図更新の依頼を受けました。聞けば、「購入して3年になるけれど一度もナビの更新をしていなくて、新設された道路を走行するとナビの中の車が空を飛んでるのが嫌!」とのこと・・・。とっても気持ちは分かります!(笑)
レーダー探知機やドライブレコーダーを取り付ける際、最近の車はサイドエアバッグパネルがネックなる場合があると思いますが、今回、N-BOXに電波受信部と液晶タッチパネルが別体式の探知機を取り付けて、サイドエアバッグパネルを外さず回避できたので説明したいと思います。
ホンダN-BOX(JF3型)で電装品を装着する時に、室内ヒューズボックスの各ヒューズの配置と装備と容量が分かれば配線が楽に行えるので、早見表と早見画像を作成しました。これがあれば電源取りに悩みません。誰かの参考になれば幸いです。
レーザー・レーダー探知機を購入したのですが、忙しさと暑さでDIY作業のやる気が起きず、未装着のままで過ごしております。ゴールド免許になって長い私ですが、スピード違反で捕まるのは、たぶん、こういう時なのでしょうねぇ~!早く装着せねばっ!
近年、ドライブの必需品と言われるドライブレコーダーですが、私は必要性は認めつつも未装着だったんです!で、初めて搭載した車でいざ見てみようと思ったら再生に手こずってしまいました!被害に遭った時に直ぐに見えるように説明ページを作成しました。
新型N-BOXの納車から一ヶ月少々、運転する暇がない中、なんとか1000kmを走り終えて1ヵ月点検を受けました。マイナーチェンジ前の代車と比較すると、純正ナビ&オーディオの「internavi」もマイナーチェンジされていることが分かります。
あなたは、車に装備された便利機能を駆使していますか?( ̄▽ ̄;) 私は駆使しておりません!(爆) 例えば、オートライトは便利だと分かっていても自分の感覚でライトアップがしたい私は、今までオートライトを使用したことがありません。