
BMW 218i アクティブツアラー インプレッション
「BMW 218i」のインプレッションです。見た目は大衆車なのに室内はBMWらしい高級感が漂う面白い車です。しなやかなサスペンションとパワフル&スムーズなエンジン。そして秀逸なATで非常に良く出来た車ですが、スタイルはどうなのかな?(苦笑)
あーさん&ちびさん日記
「BMW 218i」のインプレッションです。見た目は大衆車なのに室内はBMWらしい高級感が漂う面白い車です。しなやかなサスペンションとパワフル&スムーズなエンジン。そして秀逸なATで非常に良く出来た車ですが、スタイルはどうなのかな?(苦笑)
四輪と二輪を生活に取り入れた暮らしを六輪生活なんて言いますが、そういう乗り物好きな方々って1台ずつでは物足りないのか複数台を所有している場合が多いです。私も四輪2台と二輪2台を所有している訳でタイヤ数を合計すると13輪生活になるんですよね。
BMWのバッテリーを交換するとコンピューターのリセット作業が必要なのでディーラで交換すべきという話がありますが、どうやらそれは都市伝説のようですね。ディーラー交換で5万円以上の出費をするか?ネット購入で半額に抑えるか?悩む必要はないかな?
購入から7年間お世話になっている自動車ディーラーのサービス担当さんのアフターケアは素晴らしくて毎度感謝しているのですが、3度目の車検を控えたある日の新担当の営業さんからの電話以降、不快な思いが続いております。そういうことってありませんか?
N-BOX(JF1型)の5年目の6ヵ月点検を受け、代車は同じ車両(カスタムタイプ)のNA(ノンターボ)モデルでしたので良い比較が出来ました。NAにはNAの良さがあり、やはりN-BOXは良く出来た車だと再認識致しました。
わが家のBMWが3度目の車検を迎えます。車検満了日が9月末なので、毎回盆休み明けに入庫手続きをするのですが、7年目となるとセールスマンさんも黙ってはいません!「車検も結構ですが、新しいお車はお考えではないでしょうか?」との連絡が入りました。
エンジンルーム内の断熱材がネズミにかじられてボロボロになっていた友人のフォレスター!ネズミが棲みついてしまっていたら、クルマ使用者の健康被害につながるなど色々と大変ですが、なんとか撃退に成功したようです。その対策方法とは?
シールなどを剥がした時に残るベトベトの糊跡を除去したい時、「シール剥がし」などの専用ケミカルが頭に浮かびますが、それでは上手く取れない事も多々あります。実は、バイク好き・車好きならば持っているかもしれないケミカルで簡単に取れるんです!
妨害(あおり)運転罪が施行されて1週間が過ぎようとしております。普通に走行していれば罪を受ける事はないのですが、今回は「逆あおり運転か?」というような進路妨害運転ドライバーに遭遇したので、その模様をお伝えしたいと思います。
あおり運転の厳罰化の妨害運転罪がいよいよ施行されます。対象となる10種型の違反により免許停止や免許取り消し処分を受けるドライバーが急増するかもしれません。何度か言っておりますが「ながら運転は一発免停あり」「あおり運転は一発取消しあり」です。
コロナ関連の非常事態宣言解除により学校が再開され大変喜ばしいことです。それに伴い塾も再開され、塾へ通うお子様のお迎えで縦横無尽に振る舞われるお母さま達に遭遇しましたので4こまイラストで紹介したいと思います。
コンパクトな車体には不釣り合いな3リッター直列6気筒DOHCターボエンジンが目覚め、そのレーシーなサウンドは静寂な町の空気を震わせる。この小柄な車両が一千万円に近い金額の車であることを知る人(分かる人)は、この田舎町では稀な存在である。
BMWの「M」には三種の「M」が存在します。①ライトチューニングを施した「M Sport」②スポーティーチューニングを施した「M Performance Automobiles」③スポーツカーとして製造されたハイパフォーマンスモデルの「M」
流行りのソロキャンプは、都会の喧騒を離れた一人の世界で、自然に囲まれ焚火を見つめながら料理とお酒に舌鼓を打てる癒しの空間です。でもねっ!キャンプといっても必ずテントが必要なわけではなく、今回は、知人の軽自動車キャンピングカーを紹介致します。
BMW はエンジンフードに引っ掛かってワイパーが立てられません。今回は、ワイパーの立て方や交換方法と純正および社外品ワイパーの紹介。また雨滴感知ワイパーの調整方法などを解説しております。