
HONDA N-BOX のタイヤ空気圧について 新型・旧型の数値比較
HONDA N-BOX(JF-1/2型)Customターボの装着タイヤのメーカー指定空気圧ってかなり低めの設定です。扁平タイヤは200kPa以上の充填が普通だと思っていた私は、後輪180kPaというのがどうにも信じられなくて調べてみました。
あーさん&ちびさん日記
HONDA N-BOX(JF-1/2型)Customターボの装着タイヤのメーカー指定空気圧ってかなり低めの設定です。扁平タイヤは200kPa以上の充填が普通だと思っていた私は、後輪180kPaというのがどうにも信じられなくて調べてみました。
積雪で車庫が潰れたとか、カーポートが潰れて車両がへこんだり壊れてしまった場合って、保険で修理可能なのか気になりませんか?基本的には車両保険での修理が可能なんですが、全てが当てはまる訳ではありませんので一例として挙げてみます。
漫画「湾岸ミッドナイト」「頭文字D」に登場する有名な2台の車、「S30 Z」「AE86 トレノ」のエンジンは、過激な走行に対応するためにエンジンオイルの潤滑方式をウェットサンプからドライサンプに変更されています。何がどう違うのでしょう?
私の友人に「タイヤは走行中にすり減ってパンクするまで使う!」という強者(つわもの)がいますが、「最近のクルマはスペアタイヤがないから最後まで使えなくなった!」と愚痴っておりました。擦り切れるまで使う彼の使い方は間違ってますよねぇ!(笑)
国内で販売する新車について、2030年代半ばにはガソリン車をなくし、全てをEV(電気自動車)やHV(ハイブリッド車)などの電動車にする目標を設ける方向で経済産業省が調整しているというニュースがありました。
車は飾るよりも走行してなんぼですよね!でも、走れば、どんなに気を遣っていても飛び石などで傷ついてしまいます。そんな時に一番お手軽なのがタッチペイント処理ですが、処理方法も色々なので今回は超簡単な方法を紹介しております。
コロナ禍なので自粛も必要ですが発散することも必要という訳で少人数でのBBQパーティーを開催♪それにしても遊びの達人は道具もシッカリ揃えておられますねぇ!という事で、今回はアウトドアの定番であるColemanのBBQ道具を紹介します。
コーティング剤の親水・撥水・滑水について特徴や感想を知りたいというリクエストがありました。ボディが濡れた時の水玉の表面張力に差があり、日々の駐車環境で選び方は変わると思います。ただ撥水・滑水系の雨中で水玉が流れる様子は気持ちイイですよね♪
ケンウッドカーナビの地図更新を行ったついでにオービスデータも追加したので、データの購入から設定までの流れを説明致します。レーダー探知機とナビが同時に喋ってうるさいであろうことは予想できるんですけど、ダブル注意喚起で安全運転です!(笑)
最近はスマホアプリのナビが最新の情報で使えるので、カーナビの更新をしなくても不便は感じないのですが、新しい道路ができると地図上で空を飛んでいる画面になるので「ケンウッドナビ」の地図データを更新しました。詳細設定方法と金額の説明です。
バイクは当然ですが、最近は四輪でもスペアタイヤの無い車が増えたので純正搭載の応急パンク修理剤を注入して急場をしのぐ訳ですが、実は応急修理剤には欠点があり、折角なら欠点がない修理キットを積んでおくべきです。今回は商品や修理方法を紹介します。
最近の車はオートエアコンを四六時中ONにしているから除湿効果が働いて曇る事が少なくなりましたが、クリアだと思っていた視界も掃除をしてみれば意外に汚れている事があります。今回は、フロントウインドウの掃除で結構便利なモップの紹介です。
車やバイクが大好きなあなたは車両の維持費をどうしていますか?私の場合、車は家族も乗るから家計から、バイクは私個人の趣味なのでポケットマネーで賄っておりまして、今回は、そんなアーチビ家の1年間の維持費(燃料費は別)を紹介したいと思います。
丸7年が経過した「BMW 320d M-Sport F30型」の車検が完了しました。私にとっては初の外国車なので検査の度に費用が気になるのですが、今回も国産車並みの費用であったと言えます。その内容や内訳などを紹介します。
めずらしく奥様(ちびさん)が運転すると何かが起こる田舎の暮らしです。日常に有りがちなことでも、おっちょこちょいがやらかすと笑いに変わっちゃうんですね♪