
新型の車を購入したと思ったら早くもマイナーチェンジ?というお話
自動車のモデルチェンジって以前は4年に1度のフルモデルチェンジサイクルで、中間の2年目にマイナーチェンジを実施して販売促進のテコ入れというのが一般的でした。近年は性能や耐久性の向上などで6~8年でのフルモデルチェンジへと寿命が延びました。
あーさん&ちびさん日記
自動車のモデルチェンジって以前は4年に1度のフルモデルチェンジサイクルで、中間の2年目にマイナーチェンジを実施して販売促進のテコ入れというのが一般的でした。近年は性能や耐久性の向上などで6~8年でのフルモデルチェンジへと寿命が延びました。
最近のレーダー探知機は「無料データ更新」が一般化していますが、古い機種はパソコンにダウンロードしてmicroSDへコピーする手間に加えて、メーカーサイトへの登録などが必要で有料なんですよね。今回は9年前に購入した機種の初更新です!(苦笑)
あなたは、何年乗ったら愛車の乗り換えを検討しますか?私の場合、20~30歳代の頃は5年(2度目の車検を受ける前)を目安に検討していましたが、40歳代以後は「出来る限り長く乗る」という思考に変わりました。
先日車検を受けた車の車検証と車検標章(フロントガラス上部に貼る車検シール)が郵送で届きました。ディーラー担当者の「近年は車検シールの発行が遅いんですよねぇ!」という言葉は間違いではないのでしょうが、実は車検の指定工場だから遅れるんですよね!
「HONDA N-BOX(JF1型)」が購入から7年が経過し3度目の車検を受けました。部品交換等をしないで法定点検と諸費用のみの場合は6万円程度に収まりますが、8年目以後も調子よく乗りたいのでCVTフルード等の交換もやりました。
私の地域の今冬は大量の根雪が発生しておりまして!どこもかしこも雪だらけとなると洗車してもすぐに汚れるので洗車が億劫になりますし、昨年末から腰痛を患っているので暫く放置していたら愛車のリアフェンダーの爪に錆びが発生?でも何とか修正できました♪
突然ですがあなたは高級車が好きですか?「高級車の定義とは?」を考えてみると、大衆車と比較して「大排気量で高性能で室内装備は豪華絢爛!」というのが一般論になりますかね?私の場合はデカい車が好きではないので、古い英車の「バンプラ」的な車両に憧れます。
時計やバッグなどの高級ブランドには「スーパーコピー」という偽物が存在しますが、それを購入するのは違法になるのでしょうか?ブランドメーカーが丹精込めてデザイン・製造した商品を真似て作り、それを売って利益を得るのは間違いなく違法ですよね!
あなたは腕時計に興味をお持ちですか?「車や腕時計に凝る男は財産を潰す!」なんていう都市伝説?を聞いた事がありますが、あながち間違いではないと感じる経験値をお持ちの方がいるかもしれませんね。それにしても、なんで「男だけ」なんでしょうね?(笑)
夜遅くに出掛けねばならない用事があって外に出てみると雪が降り始めたところでした。で、田舎ならではと申しましょうか、夜中の走行車が少ないこともあって積雪道路にタイヤの跡が無いから、センターラインや道幅が分からなくなることがあるんですよね。
久々の道交法違反でドキドキしたお話です。カーオーディオから流れる音楽に合わせて鼻歌交じりで気持ち良く走行している時、突然、視界に赤い光が入りました。バックミラーを見ると、赤色灯を点灯した覆面パトカーが後方に急接近しておりました!
あなたは車の室内に色々な物を積み込み派ですか?それとも何も置かない派ですか?私は何も置かない派ですが、ある日、妻が「新しいN-BOXには箱ティッシュを隠すところがないね!」と訴えてきたので、収納ケースと、ついでのペダルカバーを購入してみました。
軽自動車の白ナンバー受付終了は「軽自動車か普通車か判別しづらい!」というのが理由だそうですが、有人料金所などでは窓口の人に伝えれば済む話だと思いませんか?逆に軽自動車の白ナンバー復活を求める声を上げるというのもありかもしれませんね。
田舎住まいの夫婦が10日後に息子の結婚式で大都会東京へ行くのですが、先月末に病気を発症し、回復後はギックリ腰になった旦那は大丈夫なのでしょうか?「結婚式が終わるまで何もしないで!」と命令されたのですが、何もしないでいいというのは意外に難しいんです。
今年も冬タイヤ準備の季節になりました。夏用タイヤの場合、ドレスアップ好きならばインチアップを考えますが、オジサンが選ぶ冬タイヤは、実用性とコストを考えて迷わずインチダウンを考えます。今回は、ホイールサイズを変えた場合の計算方法についてです。