
違反点数が加算されない交通違反に謎の違反あり! というお話
違反点数が加算されず反則金のみの支払いとなる軽微な違反がありますが「公安委員会遵守事項違反」というのをご存じでしょうか? 例えば、二人乗り可能な51㏄以上のバイクでのタンデム走行も乗り方次第で公安委員会遵守事項違反になるんです。
あーさん&ちびさん日記
違反点数が加算されず反則金のみの支払いとなる軽微な違反がありますが「公安委員会遵守事項違反」というのをご存じでしょうか? 例えば、二人乗り可能な51㏄以上のバイクでのタンデム走行も乗り方次第で公安委員会遵守事項違反になるんです。
本日は久々にオフ日となりましたが、外は台風の様な春の嵐です。こんな時は、バイクガレージでボーっと過ごして心を癒しながら最近の出来事を振り返ってみました。
タイヤの組み換えでディーラーへ出向くと代車を用意してくれていました。こちらで用意したタイヤの持ち込みなので嫌われたかな?と思っていましたが、登録間もない高級車を貸してくれるなんて、どうやら嫌われてはいない様ですね!(笑)
半導体不足・新型コロナウィルス・ロシアのウクライナ軍事進攻など、様々な影響で新車の製造が滞っています。その影響で中古車価格が高騰し、平均取引価格は過去最高の水準なのだそうです。
少し暖かくなったので調子見でバイクに乗り、普段使わない道に入ったら路面が凍結部防止剤で真っ白でした! 気分は最悪で速攻洗車でございます!
石油価格の高騰が収まらず懐が寂しいこの頃ですが、それに付随してタイヤも4月から値上がりすることをご存じでしょうか? 9年目を迎えた我が家のBMWのタイヤも値上がり前が換え時だと思って交換する事にしましたが、なんとか出費を抑えたいんです!
車の塗装面に付着するアスファルトピッチ(タール)の除去って大変ですよね。今回のブログはおすすめピッチクリーナーも紹介しておりますが、もっと簡単に手っ取り早く取れないかな?という怠け者用の記事でございます!(笑)
スマートキーの電池消耗警告が久々に出ました!一般的にイモビライザーキーやスマートキーの電池寿命は1~2年と言われていて、前回交換したのは約2年2ヵ月前だから、長持ちだったということですね。とにかく警告が出たら直ぐに交換することをお薦めします。
自動車のモデルチェンジって以前は4年に1度のフルモデルチェンジサイクルで、中間の2年目にマイナーチェンジを実施して販売促進のテコ入れというのが一般的でした。近年は性能や耐久性の向上などで6~8年でのフルモデルチェンジへと寿命が延びました。
最近のレーダー探知機は「無料データ更新」が一般化していますが、古い機種はパソコンにダウンロードしてmicroSDへコピーする手間に加えて、メーカーサイトへの登録などが必要で有料なんですよね。今回は9年前に購入した機種の初更新です!(苦笑)
あなたは、何年乗ったら愛車の乗り換えを検討しますか?私の場合、20~30歳代の頃は5年(2度目の車検を受ける前)を目安に検討していましたが、40歳代以後は「出来る限り長く乗る」という思考に変わりました。
先日車検を受けた車の車検証と車検標章(フロントガラス上部に貼る車検シール)が郵送で届きました。ディーラー担当者の「近年は車検シールの発行が遅いんですよねぇ!」という言葉は間違いではないのでしょうが、実は車検の指定工場だから遅れるんですよね!
「HONDA N-BOX(JF1型)」が購入から7年が経過し3度目の車検を受けました。部品交換等をしないで法定点検と諸費用のみの場合は6万円程度に収まりますが、8年目以後も調子よく乗りたいのでCVTフルード等の交換もやりました。
私の地域の今冬は大量の根雪が発生しておりまして!どこもかしこも雪だらけとなると洗車してもすぐに汚れるので洗車が億劫になりますし、昨年末から腰痛を患っているので暫く放置していたら愛車のリアフェンダーの爪に錆びが発生?でも何とか修正できました♪
突然ですがあなたは高級車が好きですか?「高級車の定義とは?」を考えてみると、大衆車と比較して「大排気量で高性能で室内装備は豪華絢爛!」というのが一般論になりますかね?私の場合はデカい車が好きではないので、古い英車の「バンプラ」的な車両に憧れます。