こんにちは、アーチビブログです。
高齢者運転の事故が絶えない中、衝突被害軽減ブレーキ(自動ブレーキ)などの機能が付いた普通自動車「安全運転サポート車(サポカー)」の限定免許制度を早く導入してほしいと願っておりましたが、2022年5月13日に開始と正式決定されました。
公共交通機関が充実していない田舎の場合、車が無ければ生活できない高齢者も多く、サポカー制度は田舎のお年寄りにとって朗報なのかもしれません。
Sponsored Link
【1】進化途中の運転支援システム
高齢ドライバーがアクセルとブレーキを踏み間違えても、車が自動で回避してくれるのならば間違いなく事故は減りますが、とは言え、安全運転支援システムは万全ではないんですよね。
わが家の「N-BOX」にもホンダセンシングという安全運転支援システムが装備されているのですが、先日の積雪時には「運転支援システムの一部が使用できません!レーダーが汚れています!」とう警告が出ました。
前方の車や人を認識するレーダーが少しの雪で機能しなくなるというのはね、まだまだ完璧とは言えないシステムです。
【2】高齢ドライバー運転技能検査
一定の違反がある75歳以上のドライバーに免許更新時の運転技能検査(実車試験)を義務付ける道路交通法を施行する法令案も閣議決定され、これも2022年5月13日から始まります。
既に実施されている認知機能検査や講習と合わせて高齢者事故対策としての導入です。
実車試験は、免許更新の通知が届いた日から過去約3年間に信号無視や逆走など11種類の違反を1つでもした人が対象になります。
教習所や免許センターで実際に車を運転し、同乗する検査員が一時停止などの課題を採点し、100点満点の減点法で、普通免許は70点以上で合格となります。
信号無視と逆走をした場合は40点の減点となるため不合格になりますが、免許更新期限の6ヶ月前から何度でも受検できるそうです。
期限までに合格できないと免許は失効します。
警視庁によると、違反歴と重大事故との関連を調べた結果、75歳以上で過去3年間に11種類のいずれかの違反をしたドライバーは、していない人に比べて、死亡・重傷事故を起こす割合が2倍以上となっていたそうです。
【3】まとめ
私が知っている田舎のお爺ちゃん達の車の使い方って遠乗りはしないんですよね。
畑や田んぼに行くだけとか、一番近いスーパーに行くだけとか、病院に行くだけとか、生活のためだけに使用されている人が多いんです。
ただ、「年金暮らしの彼らに安全運転サポート車に買い替える懐事情的余裕があるのか?」とか、お年寄りの軽トラック比率が非常に多い田舎なので、安全運転サポートシステム付きの軽トラの金額に「なんでそんなに高いんじゃ!」と文句が出るかも?という問題もありますね!
(苦笑)
また、運転免許は原付免許のみで、道路交通法なんて頭に無いんだけど、その原付バイクがなければ生活が成り立たない爺ちゃんも少なからず存在するのですが、原付免許には限定免許制度は適用されないでしょうし、スーパーカブにサポカーは無いでしょうし、難しい問題は山積みなのかもしれませんねぇ~!
運転支援システムは今後急速に進歩して行き、私が75歳になる頃には高齢ドライバーは完全自動運転車以外は NG!なんてことになっているかもしれませんね。
「そんな車じゃ楽しくない!」なんて不満も出るかもしれませんが、事故を無くすことを考えたら、乗れるだけで良しとしなければね!
それではまたっ♪
Sponsored Link