
WordPressブログのSEO対策プラグインを「All in One SEO 」から「Yoast SEO 」に変更
Wordpressブログを運用していく上で必須であるSEO(検索エンジン最適化)対策用のプラグインを、多くのユーザーが使っている「All in One SEO」から、これまた大人気の「Yoast SEO」に替えてみました。
Wordpressブログを運用していく上で必須であるSEO(検索エンジン最適化)対策用のプラグインを、多くのユーザーが使っている「All in One SEO」から、これまた大人気の「Yoast SEO」に替えてみました。
Wordpressブログで「All in One SEO」というプラグインの更新がありました。テーマやプラグインは最新の状態にしておくことが良いわけで、普段通りに更新したのですが、なにやら良からぬ現象が発生致しました!更新後に設定変更をしようとすると有料のPro版へ誘う画面ばかりになります。
グーグルのアルゴリズムアップデートが私のブログには良い方向に作用したのか?アップデート後のPV数などがそれまでの約2倍で推移したまま20日間程度が経過し、アップデート以後は稀に「CPC」と「ページCTR」が良好な日があることに気づきました!
漫画「湾岸ミッドナイト」「頭文字D」に登場する有名な2台の車、「S30 Z」「AE86 トレノ」のエンジンは、過激な走行に対応するためにエンジンオイルの潤滑方式をウェットサンプからドライサンプに変更されています。何がどう違うのでしょう?
チェンソーのエンジンが温まると停止してしまう!という修理依頼を受けました。田舎でバイクを弄っているとこういう依頼を受ける事が稀にあるのですが、修理内容を詳細に解説してみたので、困っている方の参考になれば嬉しいです♪
私の友人に「タイヤは走行中にすり減ってパンクするまで使う!」という強者(つわもの)がいますが、「最近のクルマはスペアタイヤがないから最後まで使えなくなった!」と愚痴っておりました。擦り切れるまで使う彼の使い方は間違ってますよねぇ!(笑)
バイク乗りの悩みの一つに積載能力の低さというのがありますよね。で、リアボックスなどを取り付けるわけですがカッコ悪いと思う人もあります。そこで、私が愛用している小物入れだけど容量もそれなりで見栄えも悪くないシートバッグを紹介したいと思います♪
大手サイトを装った迷惑メールが多いらしく各サイトも注意喚起をしておりますが、先日、楽天を装った詐欺メールが届きました。以前届いたAmazonを装った詐欺メールと比較して稚拙な内容に笑っちゃいました。
ゴム製のグリップがベトベトになっていたことがありませんか?ゴムラバーって、カメラのグリップやゲームのコントローラー、またボールペンのグリップ部など様々なところに使われていますよね。今回は、そんなベトつきを簡単に取る方法の紹介です。
2020年12月4日あたりからブログのPV数・ユーザー数が突然急上昇しました。Googleのコアアルゴリズムアップデートの日と重なるので原因はそれだと思いますが、素直に喜んでいいものか?ネット音痴にとって急激な変化は心臓に悪いです!(苦笑)
国内で販売する新車について、2030年代半ばにはガソリン車をなくし、全てをEV(電気自動車)やHV(ハイブリッド車)などの電動車にする目標を設ける方向で経済産業省が調整しているというニュースがありました。
Kawasaki Ninja1000 2018年モデルに乗っておりますが、メーター内の時計を定期的に修正しないと気づいた時には結構なズレが生じています。そこで、今回は設定方法を分かりやすく、時計合わせについての記事に的を絞っております。
ヤマハ トリシティのメーターは非常に見やすいですが、時計表示は定期的に調整しないと気づいた時には結構なズレが生じております。で、修正方法を忘れている自分に気づくわけですが、今回は、そんな時計合わせについての専用ページです。
稀にニュースなどで警察の停止命令を振り切って逃げようとする映像が流れますよね。あなたはそういうカーチェイスの場面に遭遇したことがありますか? 今回は、私が出逢った一風変わったカーチェイスを紹介致します。一時停止違反は2種類あるんですね。
SNSなど全くやっていない田舎のオジサンが思いついたことを記事にしている雑記ブログですが、もしもアフィリエイトの登録から1年と2ヵ月でサイトオーナーランクが一時的ですが「シルバーランク」に昇格しました♪