
HONDA N-BOX custom 車検費用と点検パック
N-BOXの車検。ホンダの点検パックに入っていると、極端な話「何も交換しなくていいよ!」と頼めば、諸費用(重量税+自賠責+印紙代)の32,000円程度のみの支払いで車検が済むんです。6ヵ月等の法定点検を含めてお得なパックだと思います。
あーさん&ちびさん日記
N-BOXの車検。ホンダの点検パックに入っていると、極端な話「何も交換しなくていいよ!」と頼めば、諸費用(重量税+自賠責+印紙代)の32,000円程度のみの支払いで車検が済むんです。6ヵ月等の法定点検を含めてお得なパックだと思います。
私がバイクやクルマに乗り始めた頃のヘッドライトは、白熱電球タイプのシールドビーム式で、そりゃあもうメチャメチャ暗かったんですよ。なので、雨天の夜間なんて勘で走ってる場合も多々ありました。恐ろしい時代ですよねぇ~!
この季節の風物詩と言っていいのか?天気予報で「明日は雪」となった時、カー用品店やガソリンスタンドはタイヤ交換待ちの客で大賑わいになり、30分待ちは当たり前で酷い時には2時間待ちなんて事もあるのですが、自分でやると20分で済みますよ!(笑)
キーレスの電池交換。機械に疎いからディーラーにお願いするってパターンもありですが、わが家のおっちょこちょいな奥様でも出来るように、用意するのは500円玉と爪楊枝だけの工具要らずでやっちゃいましょう!ディーラーとの差額で軽い昼食代は出るかも?
環境保護に貢献すると言われているアイドリングストップ機能の維持のために、まだ使えるバッテリーを交換して、まだ使えるのに「廃棄物扱い」にするのは、「環境保護になっていないんじゃない?」と思うのは私だけでしょうか?(苦笑)
クルマの盗難か?と思われた事件ですが、ただの勘違いでした! でも、こういう人って、あなたの近くにもいませんか?(笑)
メルセデス・BMW・フェラーリ・ポルシェ等、海外の有名メーカーがメンテナンスツールとして推奨している充電器です。CTECは、つなぎっ放しでもバッテリーの負担にならない安全・安心設計。バッテリーを最高状態に保ってくれる優れものです。バッテリーチャージャーでのフル充電メンテナンスに非常にお薦めです。
CVTだろうが、パワーのホンダだろうが、小さな排気量のNAエンジンでは急勾配の登り車線で追い抜くのは厳しく、過給機(ターボ)は必要です。パワーに余裕があると、アクセルの踏み加減も少なくて燃費もイイんです♪
エンジンや変速機が進化した近年の車は非常に燃費が良くなりました。軽自動車等の小さな排気量車は、非力なパワーをフルアクセルで補うより、ターボ等の過給機付きでアクセルを開け過ぎなくても流れに乗れるトルクタイプの方が高燃費が期待できると思います。
田舎の軽自動車の普及率が凄いのは、公共交通機関の本数が少ない。共働きが多い事もあり1人に1台は必要。複数台所有の事情から税金が安い軽自動車を選ぶ等が理由です。N-BOXはホンダの高級乗用車を軽自動車にした感じで高級感があります。