心ときめくオートバイ Kawasaki Z400FX
あくまでも主観ですが、400ccインラインフォーのエンジン音って、250cc4気筒の甲高さや、リッター4気筒の重厚さにはない、絶妙な良音なんですよね。滑らかに回る感じの音が本当にイイんです!大好きです。(笑)
あーさん&ちびさん日記
あくまでも主観ですが、400ccインラインフォーのエンジン音って、250cc4気筒の甲高さや、リッター4気筒の重厚さにはない、絶妙な良音なんですよね。滑らかに回る感じの音が本当にイイんです!大好きです。(笑)
高知県香南市に位置する「四国自動車博物館」には、国内外の貴重な名車が二輪四輪を問わず多数展示されております。前回のブログで四輪編をお伝えしたので、今回は二輪編をお届け致します。ちなみに、実車に触る事は出来ません。触りたかったなぁ!(笑)
田舎でバイクが盗まれることは滅多に無いんです。ましてや、私のように車庫保管車両の盗難は皆無に近いんです。それでも盗難の夢を見るんだから、都市圏に暮らしておられるバイカーさんの不安感は相当なものだとお察し致します。
出掛ける前のタイヤエアチェック。夏に向かう季節の空気圧は、少しずつ抜けていく空気と暑さで膨張していく空気がシンクロして空気圧が変わらない時が続くのに、測る度に少しずつ減っている空気で秋を感じるってのも何だか趣があっていいですよね♪
遠乗りならいいのですが、チョイ乗り用でDリング式というのも煩わしさがあるので、ワンタッチクリップを装着する事で「手軽さ&あご紐調整」の一石二鳥を狙って購入装着したのが、「キジマ ヘルメットワンタッチクリップ」という商品です。
フルフェイスとメガネの相性について。結局、私の場合は、窮屈な帽体が好みだから入らないメガネが多いけれど、吟味すれば使えるメガネを見つける事は出来る。がしかし!メガネ対応のヘルメットを買った方が楽!という結論になっちゃいました!(笑)
バイク用ヘルメットの対応年数は3年と言われていますので、使い過ぎでもあり買い替えるべきなのですが、ショップに出向いて色々と試し被りをしてみても、何だかピンと来なくて、システムヘルメットかフルフェイスかで悩んでおります。
朝晩が寒い季節の早朝に出発予定のライダーが悩むのがジャケット選択ですよね。ライダーではない人がライダースジャケットをファッションとして着る場合の旬は、秋が10月~11月。春は3月~4月と言われていますが、ライダーの皆さんはどうですか?
16歳で就職し自宅と職場を往復する人生。取得した免許はおそらくずっと原付免許のままで、バイクが古くなり故障が増えると同系列の新型に乗り換えて、田舎で暮らしながら工場へ通う日々を何十年も、おそらく40年くらい続けて定年を迎える物語。
デカく重いバイクで踏ん張りが効くかどうかの3cmって大きいんですよね。車体を弄れば数万円出費のところが数百円で問題解決!こういう商品が有る事を知らなかった事も含めて、問題解決をした瞬間は大喜びでした♪(笑)
バイクの洗車って、クルマのようにジャブジャブと水をかけての洗車では電装系の保護とかエンジンの奥の拭き取れないところとか気遣いが半端ないです。私の場合、汚れが酷くなければ水は極力使わないでケミカルを使います。活用している商品を紹介します。
クルマやバイクのガレージ紹介雑誌のページを開くと、どれもこれも素敵で憧れますよね♪わが家の車庫はDIYで室内をガレージ風にしております。今回はガレージが進化していった状況を説明したいと思います。題しまして「田舎のガレージ生活」です。
オートバイ誌&RIDEに「走りっぱなしバイク人生 寝かしてナンボ!」というコラムが連載されていて、毎月楽しく拝読していたのですが連載終了されました。でっ!そうだ俺も「走らないっぱなしのバイク人生 」ってコラムを書いてみようと思いつきました。
バイクを知らない人と偶然バイクの話になった時のあるある話で、「何に乗ってるんですか?」と聞かれ、「ハーレーに乗ってます」←この一言で、「えー!スゴイですねぇー!」 に態度が変わる「ハーレー」は魔法の言葉ですよね!(笑)
自分の愛車やオートバイの玩具って欲しくなった事がありませんか?私の場合、オートバイの保管車庫に飾り棚を作ってから、何を飾るか?で、ヤフオクで買いまくった事があります。ニンジャ1000&トリシティ125の玩具は見つけた事がありません!小さな車庫で飾るスペースもありませんが、何処かに売ってないですかねぇ?