クルマやバイクの慣らし運転 やらないよりやった方が良いというお話
慣らし運転は必要なし!と言われるようになって久しいですが、私は必ず行います♪では、何故必要なくなったのか? なぜ未だに慣らし運転を実行する人がいるのか?って、気になりませんか?それを説明しようじゃありませんか!(笑)
あーさん&ちびさん日記
慣らし運転は必要なし!と言われるようになって久しいですが、私は必ず行います♪では、何故必要なくなったのか? なぜ未だに慣らし運転を実行する人がいるのか?って、気になりませんか?それを説明しようじゃありませんか!(笑)
「400㏄ でも十分な動力性能なのに大型バイクって必要なの?」という囁きを稀に耳にしますが、「動力性能」と「必要か否か」は別問題ですよね。「扱いきれるか?」と問われれば、私の技量では400㏄でも扱いきれませんが、大型バイクも大好きです。
近年の速度取締は、レーダー(電波)式からレーザー(光)式に変更されるようになり、従来のレーダー探知機では受信不可能なケースが増えると予測されます。とはいえLHシステムもあるから、今後はどの様な機種を購入すれば良いのかを色々と考えてみました。
GWの五月晴れの日、田舎のおっさん3人でツーリングに出掛けました♪バイクは「Ninja1000」「ゼファー1100」「ハーレー883」です。普段はソロを好む私ですが、たまには複数台も楽しいですね。それぞれの思いが交錯して面白いです。
GW真っ只中ですが、今年(2021年)のGWは雨ばかりでございます。コロナ自粛もあって自宅で悶々としていると、仲間から「ツーリングに行こうよぉ~!」というLINEが入りました♪先月ハーレーを購入した友人なので走りたい気持ちがよく分かります!
バイクの楽しさって「疾走(はし)ること♪」と思えば、コロナ自粛中でも近場をチョコチョコと疾走るだけでも気が紛れるというものです。そういう時に活躍するのが「ウエストバッグ」や「レッグバッグ」また「ヒップバッグ」ではないでしょうか?
都会の全ての信号機は交通管理センターによってコントロールされて交通の流れをスムーズにする様に制御されています。私が暮らす田舎は信号機が少ないのでそういう制御は難しいと思いますが、車両感知器は増えていてオービスと勘違いしている人もいます。
アメリカのライダーは、容易に取り出せるように財布をズボンのポケットに入れることが多く、知らない間に落としてしまう事もありました。そこで、落下を防ぐためにチェーンを付けたことがライダース(バイカーズ)ウォレットの始まりと言われています。
友人のスナックマスターが4月から喫茶店も始めます。オープン前に「準備が出来たから来てみない?」と連絡があり「コーヒーの試飲」に行って参りました。バイクを飾りたいと言っていた通り、店内にはハーレーダビッドソンが鎮座している素敵なお店でした。
息子が結婚を機に都会へ引っ越し、置き土産として「ダイハツ タント」が残されました。今年の秋に10年目を迎え14万キロも走っている過走行車です。色々とガタが出てきているので、車検を受けるか?買い替えるか?廃車にするか?を思案中です。
今まで考えた事もなかったユーザー車検を受けてみようと思い立ち、簡易整備ですが事前準備を済ませてから申し込み、検査に合格致しました。書類の書き方や検査の内容等を詳細に説明しておりますので、ユーザー車検を検討中の方の参考になれば嬉しいです。
バイクのユーザー車検を受けるためインターネット予約をしました。予約自体は簡単なのですが、良い記念になるので、今回のブログは国土交通省へのネット予約について記しておきたいと思います。初めてのユーザー車検なので、なんだかワクワクしておりますっ♪
Ninja1000 2018年モデルが1度目の車検を迎えます。日常点検も含めてオイル交換とかチェーン調整などを毎度やっていると「ユーザー車検を受けてみるかぁ~♪」という気持ちが芽生えまして、点検整備記録簿を素人に出来る範囲で作成しました。
稀におバカなことをやっちまう私ですが、今回は、トリシティ(ヤマハの3輪スクーターです)のタイヤ空気圧チェックをして立ち上がった時、ゴスッ!っとリアボックスに顔をぶつけてしまいボックスに傷が付いちゃいました。さて、どうやって修繕しましょう!?
現在のバイクホイールの色って、HONDAとKawasakiはブラックカラーが多い気がします。足元が引き締まって見えるのは悪くないのですが、「私はどちらかと言えば自己主張をするホイールの方が好きなんだけどなぁ~!」というお話です。