
エンジンの「ウェットサンプ」「ドライサンプ」って何? 四輪と二輪の違い
漫画「湾岸ミッドナイト」「頭文字D」に登場する有名な2台の車、「S30 Z」「AE86 トレノ」のエンジンは、過激な走行に対応するためにエンジンオイルの潤滑方式をウェットサンプからドライサンプに変更されています。何がどう違うのでしょう?
あーさん&ちびさん日記
漫画「湾岸ミッドナイト」「頭文字D」に登場する有名な2台の車、「S30 Z」「AE86 トレノ」のエンジンは、過激な走行に対応するためにエンジンオイルの潤滑方式をウェットサンプからドライサンプに変更されています。何がどう違うのでしょう?
バイク乗りの悩みの一つに積載能力の低さというのがありますよね。で、リアボックスなどを取り付けるわけですがカッコ悪いと思う人もあります。そこで、私が愛用している小物入れだけど容量もそれなりで見栄えも悪くないシートバッグを紹介したいと思います♪
大型バイクにリターンを狙っている友人が探しているバイクは1980年前後の「HONDA CB750F 」なのですが、イマイチ購入を躊躇していた理由がいくつかあって、「旧車はリヤタイヤが細いからカッコ悪いかな?」というのが最大の理由でした。
田舎でのバイク生活を楽しんでいて今の所有車で十分以上に満足している私ですが、最近妙に気になるオートバイがあります。見た目はSS(スーパースポーツ)っぽいけれど、実はオールマイティな「SUZUKI GIXXER (ジクサー)SF250」です。
2020年7月1日から全国でプラスチック製のレジ袋が有料化されました。車の時はいいのですが、バイクでちょこっとコンビニでお買い物♪なんて時に不便を感じることがありませんか?そんな時用にバイクに常備しておくおすすめエコバッグがあります。
アフィリエイト+アドセンス収益の振り込みが17,000円ほど入りましたが通帳の手入れをしてみたらバイクの任意保険が17,000円ほど引き落とされていてプラマイゼロ!果たして趣味の雑記ブログ収益で趣味のバイクの車検代等の維持費は賄えるのか?
バイクは当然ですが、最近は四輪でもスペアタイヤの無い車が増えたので純正搭載の応急パンク修理剤を注入して急場をしのぐ訳ですが、実は応急修理剤には欠点があり、折角なら欠点がない修理キットを積んでおくべきです。今回は商品や修理方法を紹介します。
公共交通機関が少ない田舎にとってバイクや軽自動車は無くてはならない生活の足です。250ccを超えるバイクは趣味性が高いから増税は仕方ないのかもしれませんが、2倍にアップされた原付(50cc)の軽自動車税は弱者イジメと感じてしまう私です。
ゼファー1100で転倒した友人の車両の修理が完成しピカピカになって戻りました。でも走行中にタイヤが滑るような嫌な感覚を覚えるらしく、聞けば新車時からのタイヤを交換していないようで「早急に買え!」と催促したお話です。
「YAHAHA TRICITY 300」が発売されました。トリシティ125を所有しヤマハの三輪技術の素晴らしさを知っているので大柄な車体と300ccの余裕はどんなものかと非常に気になります。今回は125と300の諸元比較などをしてみました。
今年(2020年)の秋は、日本全国いたる所で人里に熊が出没し襲われた人もあるようで、長い梅雨や猛暑の夏の影響で山の食糧が不足しているのかもしれません。田舎暮らしの私は少し疾走ると山の中なので「熊出没注意」の看板に遭遇する事があります。
車やバイクが大好きなあなたは車両の維持費をどうしていますか?私の場合、車は家族も乗るから家計から、バイクは私個人の趣味なのでポケットマネーで賄っておりまして、今回は、そんなアーチビ家の1年間の維持費(燃料費は別)を紹介したいと思います。
トリシティ125の自賠責保険(強制保険)の更新時期になりました。更新時期に私が個人的に感じているのは、「原付バイクのナンバープレートと自賠責ステッカーのサイズが不釣り合いだ!」ということなんですよねぇ~!それを画像で説明致します。
色々とお世話になっているのでバイクの任意保険はショップにお任せで加入していたのですが、「安くしておきました」の言葉とは裏腹に結構高額でした。ちなみに、保険屋さんは担当が替わって知らない人でしたので加入前に比較するべきだったという失敗例です。
OGKヘルメットの新作「Ryuki(リューキ)」を購入して約1ヵ月が経過しました。私の評価としては「一つだけ惜しい点がある!?」という以外は非常に良く出来たヘルメットだと感じております。今回は、そんなリューキのレビューです。