Ninja1000 ニンジャ1000 ETC
2018年モデルのETCは「ETC2.0」ではないんです!納車時にバイク屋さんから「ETC2.0について、緑色の説明用紙が挟んでありますが、あれ間違いです!装備されているのは通常のETCです。」と聞かされ、大メーカーの手違いにビックリ!
あーさん&ちびさん日記
2018年モデルのETCは「ETC2.0」ではないんです!納車時にバイク屋さんから「ETC2.0について、緑色の説明用紙が挟んでありますが、あれ間違いです!装備されているのは通常のETCです。」と聞かされ、大メーカーの手違いにビックリ!
自分の愛車の月刊誌があったら嬉しいんだけどなぁ~♪なんて思った事はありませんか?Ninja1000って売れていると思うのですが「Ninja1000の全て」等の雑誌も発刊されてませんし「あったらいいのにな」という思いで表紙を作成してみました。
脱着簡単なパニアケースなのと、装着・非装着のどちらのスタイルも良いので、気分に合わせてツアラーとして使ってもよし、SS的に使っても良しというところが、Ninja1000がオールマイティバイクと言われる所以ではないでしょうか。
ヤマハのトリシティって125ccにしては大きいですよね。今回は、大型バイクと並走しても見劣りしない車格とルックスを持っている!という結論になりました。
先日、バイクで走行中に、鳥の糞の直撃を受けたのでメータースクリーンをガードする事にしました。美しい仕上がりで、耐スクラッチ性に優れ、反射グレアを低減するということは、手頃な価格も含めておすすめ商品だと思います。
中年の私は、電子制御満載の「ニンジャ1000」に乗り換えてから、少々戸惑うのがインジケーター類の切り替え手順です。いちいち取扱説明書を見るよりも、「あれ?どうだったっけ?」と思った時にスマホでチェック出来るページを作る事に致しました。
譲り車線や追い抜き可能車線で、その区間をフルに使ってユックリと追い抜く車両を稀に見かけます。「追い抜きはスパッと迅速に行い、前走車が無い場合は左車線へ車線変更をする。」というやり方が、抜く側、抜かれる側、後続車等にとっても安全だと思います。
ニンジャ1000へ装着しているパーツを紹介します。と言ってもノーマル仕様なので、純正オプションパーツと必要と感じたパーツの12点です♪
フロントホイールクランプとの併用で車体に傷を付ける事なくメンテナンススタンド掛けが一人で簡単に無理なく行えます。そんなにチカラは要りません。使わない時は立てておけばスペースを取りません。クランプとスタンドの併用は非常に便利で超お薦めです!
Ninja1000、トリシティ125に使用してます。バイクにお薦めバッテリーチャージャー、オプティメート4バッテリーメンテナー。冬季は完全に乗らない等、クルマ以上にバッテリー管理が欠かせないバイクのメンテナンスには必需品だと思います。
マウントケースと取り付けホルダーの両方がロック固定できるので脱落した事はありません。使わない時はマウントケースを簡単に外せるし、外した後の取付ホルダーも小さいので見栄えも良いです。付属品・オプション品も多数あり、使ってみて本当に良い商品だと思いました。メータ周りがスッキリのバイク用スマホホルダーでお薦めです。
簡単過ぎて誰も載せていない整備でも、素人には知りたい事がありますよね。そこで、素人ならではの詳細解説をしてみるブログがあってもいいんじゃないかと書いてみました。
どのバイクと並べても見劣りしないルックスの良さを持ち、SSのパワフルさとクルーザーの大らかさを兼ね備え、様々な電子制御が投入されているのに意外に安価設定で、パニアケース装着時のデザインと使い勝手も考慮されているオールマイティバイクです。