
速度超過の一般車を間違った方法で取り締まった巡査長のお話
速度超過の一般車を追尾して速度計測する際にズルをしてしまって本部長訓戒の処分を受けたお巡りさんのお話です。
速度超過の一般車を追尾して速度計測する際にズルをしてしまって本部長訓戒の処分を受けたお巡りさんのお話です。
CMでお馴染みの画像内の要らない部分を消せる「消しゴムアプリ」って非常に便利ですよね。今回は、AIを活用して写真からオブジェクトを削除するパソコン用無料ソフト「SnapEdit」を使ってみた感想です。
「アウディ A3 セダン」を購入して半年後に異常音が発生し、修理が完了してから約4週間が経過しましたが、その後の状態はどうなったのか?を検証です。
コロナの自粛期間の頃から「食べてみたいなぁ!」と思っていた「スシロー」の「濃厚カニ味噌ラーメン」を念願叶って食べることができました。
Audi A3 Sedan を購入後、何だかほとんど乗らないうちに1年点検の時期が近づいてしまいました。アウディ車を購入すると自動的に無料のフリーウェイプランが適用されて1年目2年目3年目の法定点検費用が無料になるそうです。
今回は北欧ノルウェーで生まれた布製タイヤチェーンの「AutoSock(オートソック)」を紹介します。私ね、「布製チェーンなんて積雪路面で使えるのか?」と、少々見下しておりましたが、このチェーンはあなどれない実力の持ち主だと分かりました。
「今晩あたりから大雪になるので無用の外出を避けるように」と、役場の防災無線が流れました。今年は町内会の会計なので、町内会所有の除雪機の調子を診ておくことにしました。
一ヵ月半以上という長い時間が掛かりましたが、愛車(Audi A3 Sedan)の下廻りから発生した異常音の原因がやっと判って修理が完了致しました。
修理屋が少ない田舎住まいなのでチェンソーなどの修理を頼まれることがある当ブログですが、今回はねぇ、ちょっと困ったと言いますか、ある意味おもしろい依頼であります。
昨年購入した車の不具合で販売店に預けたまま修理が進捗しない状態が続いておりまして、「もう売っ払っちゃうかぁ!」という心境になっております。
新車で購入した車が数ヶ月で調子が悪くなり、購入ディーラーでは不具合(異音発生)箇所の確認が出来ず悶々とした正月を過ごしておりましたが、ディーラーの年末年始休業が明けたので再度入庫となりました。
新年早々に良くない事の話になりますが、大晦日に突然冷蔵庫が壊れてしまい、年末年始は冷蔵庫のない生活を強いられました。
ダイハツ工業が長年の不正発覚で大変なことになっており販売店には多くの苦情が寄せられているようですが安全基準の認証を不正に取得したメーカーの責任なので販売店も被害者と言えます。こういう苦情はどの程度でクレーマー扱いになるのでしょう。
今年もバタバタと過ごしていたらもう年末です。 1年の垢落としを兼ねて温泉に出掛けて、ちょっぴり変わった食べ方の割子そばを食べてきました。
ケンタッキーフライドチキンのCMを見て無性に食べたくなったのに食べることが叶わなかったお話です。