
バイク乗りへの偏見
「バイク=不良」「バイク=危険」「四輪より下扱い」など、興味がある人とない人の感覚がかなり違うのがバイクという乗り物、と理解はしておりますが、「バイク=バカ」ってのは初めてでしたねぇ~!(笑)
あーさん&ちびさん日記
「バイク=不良」「バイク=危険」「四輪より下扱い」など、興味がある人とない人の感覚がかなり違うのがバイクという乗り物、と理解はしておりますが、「バイク=バカ」ってのは初めてでしたねぇ~!(笑)
追尾式取締りでスピード計測に入るのは「赤色灯を点灯してから」と聞いているので、今回の様に赤色灯に気付いたのなら、ブレーキを踏んで覆面パトの後ろへ車線変更をすればバツは悪いかもしれませんが捕まる事は無かったはずなので、それも運転スキルですね。
他にも止めるスペースが沢山あるのに、何でわざわざ遠くに1台だけの我が家のクルマの横に来たのか?助手席に人が乗っていたのならまだしも、運転手一人だけなのに、何でわざわざ障害物(我が家のクルマ)側での降車を選んだのか?一番不思議だったのは、左側は、だぁ~~れも止めていない、広大なスペースなのに、何でわざわざドアが当たる距離に近づけて止めたのか?
「取締に気付くドライバーは事故も未然に防ぐことが出来る。だから、直線の終わりで取り締まっていた!」と言うのは正論ですが、建物や等に隠れてやってる取締も多い訳で、捕まえる為の取締りではなく安全運転を促すための取締りをお願いしたいです。