
代車のガソリン代金をぼったくるディーラーのお話
ぼったくりとは言い過ぎかもしれませんが、代車のガソリン代を倍増しで請求してくる田舎のディーラーのお話です。
あーさん&ちびさん日記
ぼったくりとは言い過ぎかもしれませんが、代車のガソリン代を倍増しで請求してくる田舎のディーラーのお話です。
忘年会シーズンだからという訳ではないと思いますが、飲酒運転で検挙のニュースが多いと思う今日この頃です。その中で、あなたの立場でよくやるよね!と感じた記事を紹介します。
走行中の車から外れたタイヤが4歳児に当たり意識不明の重体となっている痛ましい事故のニュースがありました。違法改造車っぽいのですが保険金は支払われるのでしょうか?
最近、公用車の車検切れに気付かないで何日も複数の職員が使用したというニュースが多いです。こういう不手際がニュースになった時点で、各役所の担当者は自所の車も調べればいいのに、能天気な担当者が多いから同じ失敗が続くんでしょうねぇ~!
ドジな妻とドジな姉を持つ私がドジってしまいいじられまくったお話です。
セルフスタンドの増加に伴い軽自動車に「軽油(ディーゼル燃料)」を入れてしまうトラブルが多くなっているそうですね。燃料を間違えるとどうなるでしょうか?というわけで、今回は燃料についてのお話です。
私が暮らす田舎のビッグモーターについても、車関連業者間での宜しくない噂は耳にしておりました。ですが、私自身はビッグモーターは嫌いではなく、店長の豊富な知識と査定力には毎度感心しておりました。
台風一過とは、台風が通り過ぎた後の空が晴れ渡り天気になこと。転じて、騒動が収まり晴れ晴れすること。なのですが、今回の台風の爪痕は晴れ晴れとは言えないです。
静岡の新人県議会議員さんの無免許運転について、私は「若い時のあやまちだから許してあげれば!」と思っていたのですが、ヤッパ、一度辞職してやり直すべきかも!?と思わざるを得ないほど、クセが凄い方だったんですね。
今年のお盆の台風は雨量が凄くて私の地域も河川の氾濫で橋が崩落するなど酷い有様でした。こういった天災での車両被害は保険で直るのか?と知人に聞かれたので、保険が補償される場合とされない場合を調べてみました。
4月の静岡県議選で戦後最年少での当選を果たした女性県議(28)が、交通取り締まりを受けた際に運転免許の期限切れが発覚し検挙された事件がありましたが、ちょっと苦しい釈明会見になりましたねぇ~!
大分県の個人のバイクショップが車検や修理で預かったバイクを勝手に転売していて20人くらいの被害者があるという事件がありました。そもそも、そんなことが簡単に可能なのでしょうか?
自家用車を持たない人が利用したり旅先での移動手段で借りたりと非常に重宝するレンタカーですが、最近、レンタカーを返却しない事件が多い気がします。という訳で、ちょっと気になった記事を紹介します。
久々にバイク盗難の夢を見て魘(うな)されてしまいました。
地方の高速道路や自動車専用道は片側一車線という場合もあり適度に譲りゾーンが設けられています。しかし譲りゾーンになったからといって譲らない低速走行車は少なくありません。先日その譲りゾーンで覆面パトカーに出会いました。